表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/44

第十四話 揺らぐ世界

――エステリア公国・中立都市――


各国の境界に位置する交易都市国家。中立と調停を国是とし、長年の外交努力でその立場を守ってきた。

情報網と仲介能力に長け、五国会議の開催地となることも多い。


――世界の均衡が、今ここに集まる。


「……今日もまた、重い風だ」


ここは、エステリアの心臓部――〈大円卓の間〉。


中立都市最大の建造物〈宰政塔(さいせいとう)〉の最上層、円形の大広間。

魔術結界と精霊銀(エルフメタル)で造られたその天井は、昼夜問わず空の移ろいを映し出す。


今日の空は、灰色だった。

雲は重く、風は静かで、鳥すら鳴かない。


大理石の床に刻まれた五芒星は、五国の紋章をそれぞれの頂点に配している。

その中心――光の落ちる一点に、我が国エステリアの席がある。


静かに扉が開く。


まず入ってきたのは、金の鷲を象った軍服の男――アルグレア帝国、レオン皇帝。

その足音は威圧とともに響く。いつものことだ。


次に、白い法衣の老女が現れる。

セリュア神聖国の大司教、マリエル。彼女の歩みに合わせて、聖具が鈴のような音を立てる。


その後ろに、分厚い毛皮を羽織った小柄な王――バリム王国のザハド三世。

一見ただの好々爺だが、俺はあの目を信用しない。あれは獣の目だ。


やがて、風のように入ってきたのは、精霊連邦リュエルの代表、リュミナ。

彼女の足音は聞こえない。まるでこの世に存在していないかのような、儚い気配を纏っている。


 


そして最後に、俺――中立国エステリアの宰相、クラヴィス=エステリアが、中央の席に座る。




〈大円卓の間〉は、単なる会議室ではない。

それぞれの国が何を信じ、何を守り、何に怯えているのか――その全てが“椅子”に現れる場所だ。

俺は、この部屋で彼らの“椅子”を何度も見てきた。


それは、各国の“魂”そのもの。


 


◆ アルグレア帝国 ――〈征王の玉座〉

金と黒を基調にした、高く威圧的な椅子。

背もたれには二本の交差する剣、その頂点に―皇家の紋章“黒鷲”―が彫られている。


椅子の足元には帝国の版図を象った銀細工の地図。

そこに配された赤い宝石は、征服済みの国々を示すと言われている。


座るだけで“支配者”の気分になる椅子だ。さすがは虚勢の国。


座るのはもちろん、レオン=アルグレア皇帝。

己の言葉が世界のルールだと信じる、典型的な帝国人。

椅子の上ですら背筋は微動だにせず、“威圧”が鎧のように張り付いている。


 


◆ セリュア神聖国 ――〈聖印の玉座〉

雪のように白い椅子に、淡い金の刺繍。

背もたれは天へ向かう聖光を模しており、座面は緩やかな曲線を描く天蓋(てんがい)付き。


椅子の縁には精緻な古代文字が刻まれており、―聖典の一節“祈りは絶対に至る”―が読める。


つまり“神に代わって話す”って意思表示だ。ありがたいね、まったく。


座るのは、大司教マリエル。

ゆるやかに目を閉じ、聖なる光の加護に満ちた姿は……

それ以上の裏を見せぬための“完璧な仮面”でもある。


 


◆ バリム王国 ――〈獣の王座〉

椅子というより、玉座というより、“獣の巣”。

黒鉄の骨組みに、クラーグ獣の毛皮が無造作にかけられ、

左右の肘掛けには二本の獅子牙が埋め込まれている。


背もたれには大地を象徴するルーン文字が刻まれ、

座る者に“重み”と“体温”を感じさせる造りだ。


どう見ても一番座り心地が良さそうだが……あれは獣専用だ。人間が座れば噛まれる。


座るのは、ザハド三世。

口癖は「ワシはもう年じゃがのう」、だが誰よりもしたたかで、老獅子そのもの。


 


◆ リュエル連邦 ――〈風と精霊の座〉

透明な結晶と木の枝が絡み合ってできた、異質な椅子。

光が差せば、虹色の反射が室内を踊る。


椅子の周囲には常に微かな風が吹いており、

ときおり花びらや葉の幻影が舞う――精霊たちの祝福だ。


見た目は繊細、実際は最も“干渉されない”椅子。守護精霊の結界つきだ。


座るのは、リュミナ=フェルネア。

精霊術師として百年以上生きているとも言われ、

彼女の声に応じて、椅子自体が動くこともある。


 


◆ エステリア公国 ――〈均衡の席〉

そして最後に、俺の席。

銀と黒の中庸を基調とした、どこにも属さない“対称の椅子”。


背もたれはなく、やや低い設計。

傍から見れば、“目立たない”。


だが、それこそが“中心”の証。

この椅子の周囲だけ、五国全ての魔術式を中和する特殊結界が張られている。


調停者には、力は不要だ。ただ“正しさ”だけが問われる。


俺――クラヴィス=エステリアが座るこの椅子は、

五国が交わす全ての言葉を“記録”し、“均衡”を保つ最後の砦。


 


世界を象る五つの国。

そして、それを繋ぐ一つの席。


この〈大円卓の間〉で交わされる言葉が、

明日の平和になるか、それとも破滅の鐘か――


その答えは、誰の椅子にもまだ刻まれてはいない。


クラヴィス「……全員、揃ったな」


静寂。

大理石の床に、誰かの呼吸が反射するほどの沈黙。


空を見上げると、天井には今、一羽の黒い鴉が映っていた。

それは本物ではなく、天空投影の“幻影”だ。だが、それが意味するものは……おそらく一つ。



――この世界は、何かを失った。



そして、今この場所で、

新しい“何か”が決まろうとしている。

俺の眼前に広がるこの光景は、ただの会議室ではない。


ここは、―“世界の選択肢が削られていく場所”―だ。


俺たちはその“最後の選択”をする者たち。

だからこそ、ここには天井も、床も、壁も――何一つ無駄がない。全てが意味を持つ。

そんな空間で、俺は再び深く、息を吐いた。


影の王が死んだ。


……にわかには信じがたい報告だった。


なにせ、アイツは“殺せない”存在として恐れられていたのだから。


記録によれば、千年前の魔導大戦でも完全封印が精いっぱい。

まともに相手をした帝国の近衛師団が、朝日とともに全滅していたって話もある。


その影が、消えた。跡形もなく。


 


俺は椅子に座る前に、深く、ため息をつく。 

世界のバランスが、また揺れる――そんな予感が、背筋をひやりと撫でた。


レオン「――クラヴィス=エステリア、報告せよ!」


声を荒げたのは、アルグレア帝国の皇帝レオン陛下。

今日も血管切れそうな勢いでご登場だ。見慣れた光景である。


クラヴィス「確定情報です。“影の王”スカー・ブルート――魔力反応ゼロ、魂核なし、空間歪曲も消失。

奴の存在を示すものが、一つ残らず……この世界から、消え去りました」


一瞬、空気が止まる。時間すら凍った気がした。


レオン「……馬鹿なッ! そやつは我が帝国が五十年かけて封印しきれなかった災厄だぞ!? それを、誰が、どうやって……!」


はい来ました。第一リアクション、帝国の沸点。

だが、騒ぎたい気持ちは分かる。それだけ魔王の死とは脅威的なものなのだ。


――何者がやったのか?


そして一番重要なのは――


マリエル「次に何が起こるのか?…神殿にも啓示がありました」


そう言って口を開いたのは、セリュア神聖国の大司教マリエル。

見た目は穏やかな老女だが、時折とんでもないことをさらっと言う。


マリエル「“影が沈むとき、深淵が目覚める”と。神殿にも啓示がありましたこれは“死”ではなく、“開幕”かもしれませんな」


やめてくれ。俺の胃が開幕してしまいそうだ。


ザハド三世「ふむ」


唸ったのは、バリム王国の王、ザハド三世。


ザハド三世「倒されたということは、“倒した者”がいる。その者は、五大魔王と同格、あるいはそれ以上……だとすれば、均衡が壊れる」


ザハド三世「……次に誰が動くか、面白くなってきたのう」


笑うな。俺の胃が終幕しそうだ。

そして最後に、リュエル連邦の代表、リュミナがぽつりと呟いた。


リュミナ「……精霊たちは震えている。“闇が消えて喜んでいる”んじゃない。“それよりも深い何か”が近づいてるから、怖がってるの」


全員の視線が俺に集まった。


そう、ここは中立国。調整役、取りまとめ役。

なぜかいつも割を食うのが俺の仕事である。


 


クラヴィス「以上を踏まえ、二つの提案をする」


・討伐者の正体を探るため、五国合同の調査隊を結成


・魔王勢力の動向に備え、限定的な情報・軍事協定の更新


クラヴィス「これは単なる“魔王討伐”ではない。“世界の構造”に関わる事件だ。誰かが意図してそれを動かしているなら――その“誰か”が、敵なのか味方なのか」


会議室の空気が、一段階冷たくなる。

全員が、自国の利権と未来と、生存を天秤にかけ始める。

そう。これはもう、戦争の前触れだ。


──影の王が死んだことで、“静寂”という名の均衡は崩れた。


クラヴィス「――よろしいか。次の議題に移る」


俺の声に、大円卓の空気が再び引き締まる。


クラヴィス「魔王の一柱、“影の王”スカー=ブルートが滅びた件について――それを成した“存在”の特定が、未だ果たされていない。そしてそれと同時に、既に次の魔王が動き出した兆候が各地から報告されている」


視線を上げる。

帝国の席で、レオン皇帝が椅子の肘掛けに指を叩いた。


レオン「つまりは……時は満ちた、ということだな?」


マリエル「…………」


ザハド三世「まさか、おぬし……」


レオンは口角をわずかに吊り上げ、確信の表情で言い放った。


レオン「勇者を、召喚するべきだ。かつて我らがそうしたように――今こそ、“英雄”が必要だ」


重く、長い沈黙が落ちた。

“その言葉”を、皆が待っていた。そして同時に、それを口にした者が誰かを忘れまいとした。

セリュアの大司教マリエルが、ゆるやかに指を組む。


マリエル「……異界の魂を引きずり込み、使命を与える。神の恩寵とはいえ、それは“贖罪を伴う選択”ですぞ」


ザハド三世「そもそも、今回の“影の王”の死が、勇者が必要だと……なぜ断言できる?」


ザハド王の言葉に、レオンは笑う。


レオン「はははは!…“人間の手”ではない痕跡――だが、“魔でも竜でもない”力。その特異性が既に証明している。新たな脅威となりえる存在が出現した。それに対抗するためには―勇者―が必要なんじゃ

ないか!」


リュエルのリュミナが、小さく目を伏せた。


リュミナ「……それは、森も言っていました。“この大地に在るべきでない、銀の風”が通り過ぎたと」


俺は一つ、深く息を吐いた。


クラヴィス「……勇者召喚。それは一つの手段ではある。だが同時に、“代償”もある。次元干渉の魔術式、世界律への歪み、そして召喚された者の心……」


俺の言葉に、レオンが苛立ちを露にした。


レオン「だからどうした。世界を守るために戦うのだ。我らが力を貸せば、いずれ“真の勇者”に至る」


クラヴィス「そして、また世界に取り込まれていくのか? 意志を奪われ、帰れぬ者が何人いた? “手段”は、常に正当化されるべきではない」


この論争は、かつての“大戦”でも繰り返された。

勇者という存在が、世界を救ったのは事実だ。

だが同時に、彼らの犠牲の上で築かれた平和が“本物”だったかどうか――それは誰にもわからない。


クラヴィス「……我が国は、“召喚”そのものには同意しない。だが、召喚されてしまった者がいるなら――その真意を問う必要がある」


その時だった。


――天井が、一瞬だけ光った。

空の幻影に、ちらりと映る“金の閃光”。

それは、誰かの眼には見え、誰かの眼には映らなかった。

リュミナが静かに目を伏せ、つぶやいた。


リュミナ「……もう、来てしまっているのかもしれません。私たちが召喚するまでもなく――勇者は、現れた」


大円卓に、静けさが戻る。

だがそれは“静寂”ではない――嵐の前の沈黙だ。

この議論の結論はまだ出ない。だが一つだけ、全員が理解していた。


“英雄”が現れた時――世界は、また一つ壊れる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
四神の能力を試す間もなく、いきなり魔王との決戦に突入するという、クライマックス感あふれる展開が印象的でした。バトルも白熱していて、面白かったです。 主人公・神によって起こされた出来事が大きなインパクト…
Xの方から伺わせていただきました。 ここまで読ませていただいた印象として、セリフの前に誰が喋ったか明記してある点、主人公の一人称の捲し立てる感じで軽いノリでトントン拍子に話を進めてゆく点など読む側の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ