第47話 西へ
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(伊級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木、真柄…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・成松…岡部厩舎の副調教師
・垣屋、花房、阿蘇、大村…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳
・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・ギョーム・エリー・ブリューヌ…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
浜名湖で止級の準備をした藤田は、常府に帰って来てぐったりしていた。
「『駒鳥賞』はさすがに回避だな」と厩務員たちと言い合っていた。
翌日、一旦陸路で小田原空港に竜を輸送し、その後、福原空港に向かい、武田、岡部たちを乗せた。
飛行機の中では岡部も武田も完全に疲れ果てていた。
どうしたのかとたずねると、二人ともここ数日で太宰府に行って止級の準備をしてからきたのだとか。
岡部にいたっては『駒鳥賞』にも出走させるらしく、管理は櫛橋に任せてきたらしい。
「厩舎の四分割は無理がある」
そう言って岡部は欠伸をし顔をこすりながら言った。
「四分割!? おいおい、どうやってそんな事ができたんだ?」
「止級の管理を会派の呂級の先輩に一部手伝ってもらって、その分を大津に引き抜いたんです。で、止級の調教は助手に、大津を畠山に、畠山が常府遠征中は松下さんにお願いしたんですよ」
岡部の説明に、藤田も武田も開いた口が塞がらないという感じであった。
「しっかし、よう駒が足りたよなあ。だって、この飛行機にも厩務員乗ってるやんか」
「調教師見習い一人、調教師の卵四人、それを各所に振り分けてかろうじてって感じかな」
「ごついな」と言って驚く武田に岡部は「為せば成る」と言って笑った。
そんな岡部に厩務員たちの笑顔は引きつっている。
「さすが伊級首位の調教師、勝利に貪欲だなあ」と藤田も感心している。
――岡部たちが向かっているブリタニスは、中央大陸から少し西に離れた島国である。
瑞穂が中央大陸から少し東に離れた島国であるため、親近感を覚える人もいるらしい。
ブリタニスと隣国のゴールは、建国まではかなり似た歴史を紡いでいる。
地中海の都市国家が征服活動を行うと、そこから逃れた人々はブリタニスに逃げた。
地中海の都市国家はブリタニスの南東部に『ロンデニオン』という軍事要塞を置き、そこで侵攻活動を止めた。
地中海の都市国家はそういった詰めの甘いところがあり、最後は懐柔したはずの部族に反乱を起こされ、周辺部族の侵攻を受けて崩壊した。
その後ゴールが一人の王によってまとめられたのに対し、ブリタニスは小勢力が割拠し、国家の形成が酷く遅れた。
そこに北海の海洋部族の侵略を受けた。
海洋部族は、文字通り止級の竜を巧みに操って中央大陸西部の海岸沿いを略奪しまくった。
ゴール王は彼らを懐柔し、尖兵として領土拡充をしようと企んだ。
その目論みは見事に当たり、海洋部族はゴールの支援を得て、ブリタニス全土を占領したのだった。
ところがゴール王に大きな誤算が生じた。
その部族長がブリタニスの王として即位し、ゴールから独立してしまったのである。
そこからブリタニスとゴールは激しくいがみ合い、何百年にもわたって領土を奪い合う事になった。
だが、長期にわたる戦争は徐々に市民と国庫を疲弊させていった。
徐々に王権は弱まっていき、ついには王は完全に飾りとなり、政治は貴族が執り行うという立憲君主制に移行していく事になった。
ある時、国王と議会が対立する事になった。
国王は強権を発動し、議会を活動停止にし、親政に移行しようとした。
それに反発した議会は王に反抗し、国内は議会派と王党派に二分され、内戦に突入する事態に発展。
ゴールで英雄的軍人が初代皇帝になったように、ブリタニスにも英雄的軍人が現れた。
その男は議会派の貴族で、呂級の竜騎兵と火砲兵を巧みに扱い、王党派を次々に撃破していった。
ついに王都ロンデニオンは陥落。
国王は処刑される事となった。
男は議会から国王に就くように要請された。
だが男は断った。
「これからは国王が国を従える時代ではなく、民が国を守る時代だ。私は国王ではなく、議会の代表として民を導きたい」
こうして、男は初代の護国卿に就任した。
以降、議会の投票によって元首たる護国卿が選ばれる事になった。
こうしてブリタニスは共和国となり、今に至っている――
岡部たちを乗せた輸送機は、首都ロンデニオン西端のロンデニオン国際空港に降り立った。
通常の滑走路ではなく、貨物機用の滑走路から貨物用の入出国口へと向かう。
全員入国手続きを終えると、ブリタニスの職員が笑顔で一行を出迎えた。
三頭の竜の検疫証を確認してもらい、各厩舎の厩務員が竜運車に乗せ換える。
岡部厩舎からは赤井と三木に竜運車に乗り込んでもらい、先に空港から南東に行ったエプソム競竜場へ向かってもらった。
残りの面々は、空港から車で東に十分ほど行った、ロンデニオン郊外リッチモンドにある雷鳴会の大宿へ向かった。
今回、責任者である瑞穂競竜協会の職員から一つ言い渡されている事がある。
竜に携わる時には必ず競竜協会、竜主会、執行会、どれかの職員を付ける。
また会見の際にも同じく職員を付ける。
他国の協会関係者、調教師との接触も同様。
そう決められた。
会話は全て録音させていただくが、遠征が終われば責任を持って処分する。
堅苦しいと辟易するだろうが、安全確保のためと我慢していただきたいと職員は言った。
三人の調教師は荷物を部屋に置くとエプソム競竜場へ行き、スィナン、ブッカの到着を待って記者会見に出席。
ブッカもスィナンも、岡部たちを見ると嬉しそうな顔をした。
また君たちとやり合える日が来て嬉しい。
二人は三人にそう言って握手を求めた。
『グランプリ』の後、「どうしてゴールの協会が罰せられなかったのか?」と、二人は自分たちの競竜協会の職員を問い詰めたらしい。
すると「瑞穂が許すと言い出してしまい、我々にはどうにもならなかった」と言われた。
ペヨーテの時には「瑞穂が自分で疑惑を口にしたため、強く出れなかった」と言われた。
だが「それで瑞穂が罰せられるのは、どう考えても筋が通らない」と、調教師一同の書面を持って競竜協会に異議申し立てを行った。
そう二人は憤りながら話した。
「罪にはしかるべき罰を持って臨まねば秩序が乱れるのだよ! 事象や相手によって対応を変えるなんてあり得ない!」
スィナンは怒りが再燃してきたらしく、興奮で顔を赤くしている。
会見では無難な質問ばかりが投げかけられた。
それに藤田が訝しんで首を傾げている。
退出時には、スィナンもブッカも首を傾げた。
「どうかしたんですか? 特に変な会見じゃなかったように思いますけど」
「ブリタニスの報道ってのは、下衆な質問ばかりする世界有数の道徳の無い連中で有名なんだよ」
岡部の疑問に、藤田は首を傾げながら言った。
「何かあったんですかね。協会からお達しが出てるとか」
「そんなのを守るような、お行儀の良い連中じゃないんだよ。うちらのアレがマシに見えるくらい」
「……それはまた」
岡部たちの会話を聞いていたブリタニスの協会の通訳が、少し暗い顔をしている。
「たぶん、観客席を見てもらえればわかると思います」
そう言って通訳は皆を観客席へと案内した。
「これは……」
藤田はそれ以上の言葉を失った。
スィナン、ブッカも口を開けたまま観客席を凝視している。
観客席はほとんどの椅子が壊され、柵には穴が開きまくり、応急で塞がれ、所々、焦げ跡がある。
廃墟と言われても納得できるような状況だった。
「一体何が……」
岡部の質問に、ブリタニスの通訳は非常に言いづらそうにしている。
だが皆の視線を集め、渋々口を開いた。
――現在ブリタニス競竜協会は、ロンデニオンの市民から目の敵にされている。
始まりは藤田のブリタニスへの挑発ともとれるあの会見だった。
あれが全て事実だとデイリーデリバリー誌という新聞が報じたのだ。
海外のやつらが勝手に言ってる事という市民の中での苦しい言い訳が、それによって使えなくなってしまった。
競争が終わっても観客は競竜場から帰ろうとしなかった。
彼らの主張は「協会の責任者を呼べ。しっかりと説明をしろ」というものだった。
手にはデイリーデリバリー誌が握られている。
警備員は彼らを何とか競竜場から追い出そうとした。
ところが熱狂した群衆に恐怖した警備員の一人が発砲。
そこから観客は狂乱状態に陥り、暴動騒ぎに発展してしまった。
そこに内政に不満のある市民や、ならず者が集まって来てしまい、暴徒は数倍に膨れ上がった。
警察の機動部隊まで出動する事態に発展。
結果的に死者は四十人を超え、負傷者は数えきれないという大参事になった――
「新聞は恐れているんです。あなたたちから新たな事実が漏れ、再度暴動が発生する事を。そんな事になったら、次は内戦になってしまうかもしれない」
ブリタニスの通訳が唇を噛んで悲痛な顔をした。
「自業自得だ。それだけの事をお前らは瑞穂にしたんだよ」
スィナンがそう言うと、ブッカも「温いくらいだ」と毒づいた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。