表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】競竜師  作者: 敷知遠江守
最終章 差別 ~海外遠征編~
466/491

第40話 新年

登場人物

・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)

・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女

・岡部菜奈…岡部家長女

・岡部幸綱…岡部家長男

・戸川直美…梨奈の母

・戸川為安…梨奈の父(故人)

・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」

・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将

・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫

・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長

・加賀美…武田善信の筆頭秘書

・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長

・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定

・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ

・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和

・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(伊級)。夫は中里実隆

・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)

・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)

・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)

・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)

・服部正男…岡部厩舎の専属騎手

・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手

・荒木、真柄…岡部厩舎の主任厩務員

・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員

・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手

・成松…岡部厩舎の副調教師

・垣屋、花房、阿蘇、大村…岡部厩舎の厩務員

・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐

・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員

・坂井政則…紅花会の厩務員

・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員

・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問

・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳

・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳

・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手

・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)

・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手

・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師

・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師

・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師

・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師

・ギョーム・エリー・ブリューヌ…ゴール帝国の調教師

・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師

・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師

 大晦日、一緒に年越しをしようと松井一家が訪ねて来た。

昨年、岡部家で年越ししたのが、小夜と麻夜にとってかなり良い思い出だったらしい。

相談役夫妻や志村夫妻は来ないと岡部から聞かされてはいたが、それでも構わないとやってきた。


 そばを食べ終わると、岡部、松井、麻紀は、ちびちびと酒を呑み始めた。

少し酒が進んだ頃に、麻紀が岡部に相談があると言い出した。


「岡部さんって、たしか会派の一門なんよね。会派の一門ってどんな感じなん?」


「どんなって言われても僕は養子ですからねえ」


 果たして一門と言って良いのやらと、岡部は笑い出した。

だが麻紀の表情は真剣そのもの。


「そやけど、内情とかは見れるんでしょ?」


「それは、まあ」


「例えば、その、結婚とかって、どんななんやろって……」


 最初、麻紀の話は、かなりふわふわしていたのだが、徐々に話が具体的になっていった。

どうやら小寺会長が、長男の嫁に小夜をと言ってきているらしい。

会長の長男は来年小六で、小夜は中二になる。

確かに歳の差はそこまであるわけでは無く、むしろ丁度良いようにもみえる。

だが、いかにも政略結婚に見えるし、今時、許嫁というのはどうなんだろう。


「小夜はあの通り大人しい娘やから、年下相手って合わへんと思うんよね」


 岡部と麻紀が同時に小夜に視線を送る。

その視線に気付き、小夜は耳を真っ赤にして照れた。


「小寺会長の長男ってどんな子なんですか?」


職英(もとひで)君いう子なんやけどね。よう会長さんと一緒に挨拶に来るんやけど、だいぶやんちゃな印象。躾がなってへんというか」


「男の子ってやんちゃですよ。幸綱見たらわかるでしょ」


「幸君はいつも良え子にしてるやないの」


 岡部と麻紀が同時に幸綱に視線を送る。

幸綱は小夜に何やら玩具を見せびらかして嬉しそうに遊んでいる。


「なぜか麻紀さんたちの前ではね。普段はやんちゃそのものですよ」


「そやけどさ、他所の家行ってやんちゃ放題いうんはどうかと思わへん?」


「僕はそれを直接見てないですからね、そこの部分については何とも」


 この話題になってから松井はじっと黙ったまま。

 口を挟んで麻紀が激昂するのを恐れているのだろう。


「でも、小夜ちゃんも中学生ってなると心に思う人もいるかもだし、親がどうこう言うもんじゃない気はしまね。そういう選択肢があるって知っておいてもらって、後は本人の気持ちに任せてはどうかと」


「それ、奈菜ちゃんが変なの連れ込んで来ても同じ事言えるん?」


 奈菜を見てから松井の顔を見ると、松井は俺に関わるなという顔をした。


「ちなみになんですけど、麻紀さんのご両親は、麻紀さんの結婚の事って何て言ってたんです?」


 麻紀は松井の顔を見て、わざとらしく特大のため息をついた。


「そやね。娘なんて、なるようにしかならへんのかもね」


 急に態度を変えた麻紀に松井は何か言いたげだったが、黙って酒を呑んだ。



 その後、海外遠征の話や、『八田記念』中止の話になった。

ゴールの話が出ると、それが聞こえたらしく、奈菜が泣きそうな顔で、少し荒い息で便所に駆け込んで行き、戻ってきて岡部に抱きついた。

その様子を見た松井も麻紀も、まだゴールの話は禁忌なんだと察した。

しばらく岡部が奈菜の背中を撫でていると、気持ちが落ち着いてきたらしく、また笑顔を取り戻した。

麻紀が思い出したように、「美味しい蒲鉾買ってきたから切りましょうよ」と直美に言った。

すると奈菜はピクリとし、満面の笑みを麻紀に向けた。



 幸綱はいつの間にか小夜の隣でぐっすり寝ていて、小夜に頭を撫でられている。

麻夜も松井の膝を抱きかかえて、いつの間にか寝息を立てている。

奈菜は蒲鉾を食べ終わると、岡部の隣で小さな毛布をかけ寝息を立て始めた。

小夜は梨奈と直美に色々と学校の話をして過ごしている。

岡部と松井は、海外遠征、伊級、止級の話で盛り上がっている。

麻紀は、それを聞きながら、楽しそうに升でがばがばと酒を呑みまくっている。


 そうこうしていると年が改まった。



 皆で、新年の挨拶を交わすと、直美の運転で初詣に向かう事になった。

幸綱は小夜の透き通るような声で起こされ、寝ぼけながらも初詣に行く支度を始めた。

それを見た梨奈が、「いつも全然いう事聞かないのに、小夜ちゃんのいう事なら聞くのね!」と、納得いかないという顔で怒り出した。


 近江神社に行くと、小夜が顔を赤くしながら、恋人のように岡部の腕を抱えた。


「学校でね、岡部のおじさんの事がよう話題になるんですよ」


 そう言って嬉しそうに微笑んだ。


「今年はどこの国に行くんですか?」


「行けるようならブリタニスかなあ」


「ブリタニスかあ。良えなあ。うちの父さんは、いつ外国に連れてってくれるんやろうか?」


 小夜がそう言って愚痴ると、岡部は松井を見て大笑いした。


「こう言われてるよ、松井くん。どうなの?」


「行く気はあるんだけどね。でも、まずは国内だよ」


 「国内かて連れて行ってくれへんくせに」と小夜が愚痴る。

それに岡部が堪えきれず笑い声をあげる。


「スィナンの爺さんが、『ジーベック』に来いって言ってたよ」


「直接言われたよ。私も瑞穂に来ているのだから、お前もパルサに来いって」


 「パルサ!?」と小夜が目を輝かせて父を見る。

 だが松井はそんな小夜から顔を背けた。

 そんな二人を見て岡部がまた笑い出す。


「あの爺さん、良い竜を一頭でも多くパルサに呼ぶために頑張ってるらしいからね」


「そうだなあ。まずは『ナーガ』に出てみるのも良いかもなあ」


「それ、ブッカの爺さんが、スィナンの爺さんに大きい顔するやつじゃん」


 松井と岡部は大笑いした。




 新年五日目、岡部厩舎に厩務員が集合した。

 神棚の御札を替え、皆で参拝の礼をすると恒例の書初めとなった。

一昨年、非常に酷い字を書き、昨年、文字になったと褒められた真柄だが、あまり上達はしておらず、小平から冷たい目で見られている。




 翌週、皇都の競竜協会本部に、デカンとパルサの競竜協会の担当が訪れた。

瑞穂からは三人の担当者が参加。

一人は二階堂、もう一人は甘利、最後の一人は理事長の桃井議員。

デカン、パルサもそれぞれ理事長を含む三人。


 パルサ語とデカン語の通訳以外は他に職員を入れず、会議は十一人だけの密談という形式で行われた。

 ゴールとペヨーテの担当が、自分たちの保身のため加賀美という担当を買収したという話から甘利は始めた。

すると、デカンとパルサの担当は「証拠はあるのか?」と甘利に問うた。

甘利は加賀美の口座の通帳を提示し、その中の二か所を印刷したものを配布。


「収賄事件として、その中の競技新報から振り込まれている金額の出所を調査しました。調査でわかったのは、元瑞穂競技社の記者が仲介役となり、買収工作が行われたという事実でした」


 その甘利の説明に、「瑞穂は新聞社の名前が似ていて、ややこしい」とデカンの担当が苦笑いした。


「瑞穂競技は子日新聞系列で、岡部師への誹謗中傷によって裁判を起こされ、多額の賠償金を支払い倒産しています。その後、そこの社員が政経日報系列の競技新報に転職。今回の買収事件を仲介したようです」


 甘利は説明にパルサの担当は「真っ黒だな」と呆れ口調で言った。


「あの時の加賀美という担当は今どこにいるのですか?」


 デカンの担当者がたずねると、甘利は小さく息を吐き、机の上で手を組んだ。


「偽証罪に問われペヨーテに亡命しました」


「それじゃあ本当に真っ黒じゃないか! それではペヨーテが亡命を手引きしたと言ってるようなもんだ」


 パルサの担当者はため息をついた。


「まだこの話には続きがあるんです」


 そう言って甘利は一同が静まるのを待った。


 ――先日、加賀美の弟が兄を探しにペヨーテに飛んだ。

なかなか消息が掴めなかったのだが、粘り強く調査を続け、やっと足取りを探り当てる事ができた。


 彼らは西海岸のクメアイ郊外に居を構えていた。

だが呼び鈴を押しても返事がない。

ところが玄関に鍵がかかっていない。

それを見て現地の弁護士が、入らない方が良いと言って警察を呼んだ。


 家の中には散弾銃で撃たれ、血まみれになって亡くなっている加賀美と妻がいた。

遺体の損傷具合から、死後半月近く経過していると推察される。

手口からして麻薬密売組織の犯行だろうという事だった。


 十八歳と十六歳の娘がいたはずだが見当たらなかった。

恐らくは今頃薬漬けにされ、精神を壊されて玩具にされているのだろう。

現在、二人の娘は収賄事件の重要参考人として、瑞穂政府からペヨーテ政府に引き渡しを要請している。

 だが今のところ全く返答が無いらしい――



 デカンとパルサの担当は、スィナン、ブッカから報告を受けていて、ゴールとペヨーテを絶対に許さないと憤った。


「何とか奴らに己が行為の報いを受けさせてやりたい。だが、何か決定的な証拠が無いと、これまで同様、なんやかやと言い逃れされるだけなんだよ」


 パルサの担当が悔しそうに言った。


 甘利はこくりと頷き、記憶媒体を電脳に差し込んだ。


「この中の音声を、デカンとパルサの担当、一人だけに聞いてもらいたい」


 そう言って担当者に傍に来るように促した。

どちらにも、甘利のような知恵袋的な担当がおり、その二人がその音声を聞いた。

全てを聞き終えると二人は静かに目を閉じ、「これが奴らの本性か」と怒りで拳を握りしめた。

甘利が頷くと二人は、「これは最後まで取っておこう」と静かに言った。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ