第37話 休業
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・成松…岡部厩舎の副調教師
・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳
・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・ギョーム・エリー・ブリューヌ…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
祝賀会は『八田記念』の件があり、どこか盛り上がりに欠けるものとなった。
いろはの話によると、岡部がゴールやペヨーテに悪態をついたせいで瑞穂協会が制裁を食らったという意見が、八級以下の競竜場では出ているらしい。
「だとしたら、岡部先生を責めるのではなく、公私混同しているゴールとペヨーテを責めるべき」と、小野寺は怒り心頭。
それに対し義悦は「首位会派への僻みでしょ」と笑い飛ばした。
「そんな事より一条会長の言っていた『決定的な武器』というのが気になる」と、岡部は義悦に言った。
「ペヨーテ、ゴールを主三国から引きずり下ろしてやると、ずいぶん威勢の良い事を言っていた」と杉も気になる様子だった。
義悦の話によると、一条会長は普段は気の良いおじちゃんらしい。
少なくともあんな攻撃的な発言をするような人物では無い。
会長級会議でも、物静かにうんうんと頷いて聞いているだけの事が多い。
ただ筆頭秘書の甘利はかなりの強硬派なので、甘利から何か炊きつけられたのかもしれない。
それか、あちらが本性で、いつもはそう取り繕っているのか。
「その甘利さんって人は切れ者なんですか?」
「僕より大崎の方が詳しいんじゃないですかね」
そう言って義悦は大崎の方を見た。
そうですねえと顎に手を当て大崎は話し始めた。
「代表級会議ではかなり強気な意見の多い方ですね。蓮華会の武藤さん、潮騒会の稲葉さんと良い勝負です」
「潮騒会って会長も筆頭秘書もそんな感じなんですね」
岡部の指摘に、「確かに」と言って義悦が笑い出した。
「怒られますよ」なんて言いながらも大崎も笑いが止まらない。
「切れ者という点で言えば、先日退いた雷雲会の加賀美さん、清流会の直江さん、秋水会の蒲生さんの次くらいでしょうか」
「丹羽さんよりも?」
丹羽の名が出ると、大崎は鼻を鳴らした。
「丹羽さんね。丹羽さんは良い人過ぎなんですよ。よくあの会長の下で、あれで勤まるなあと」
「織田会長の癒し要素なんですかね?」
岡部の一言で大崎と義悦が笑い崩れてしまった。
月が替わり十二月となった。
岡部厩舎は入厩している全ての竜を一旦放牧に出し、十二月一杯厩舎を全休とした。
月初の定例会議で、『デカンカップ』制覇の報酬と、会派首位の祝賀、旅行券と宿泊券が二枚づつ来ているので消費しておいて欲しいと通達。
会議が終わり会議室から出ると応接長椅子に杉が座っていて、うちも全休にする事にしたから、その前に忘年会をやってしまおうと提案してきた。
そんな話をしていると、どこからか漏れ聞いた松井がやって来て、うちも参加したいと言ってきた。
三日休んで忘年会当日、岡部は昼から出勤し、給与計算をして過ごしていた。
そこに真柄が現れた。
「どうしたの、宴会部長? ずいぶんと早いじゃない」
荒木から宴会を取り仕切れと言われ、今回の忘年会は真柄が杉厩舎、松井厩舎と調整を行っている。
杉厩舎の担当は、かつて戸川厩舎の厩務員をしていた庄。
厩舎が伊級に昇級してからは、並河と共に主任をしている。
松井厩舎の担当は山中主任で、祖父は元呂級調教師の山中幸三。
松井は、この山中主任をなるべく早めに調教師にし、樹氷会の新旧融合の架け橋にしたいらしい。
真柄は午前中から『串焼き 弥兵衛』に行っていて、二階の宴会場の準備をしてから来たらしい。
まだ会場作りは続いているのだが、そこを抜け出して来たのだそうだ。
「実は、その、ちょっとした相談がありまして」
「……まさか、誰か手を付けちゃって揉めてるとか言わないだろうね」
真柄が目を泳がせてしまい、真柄を見る岡部の目が、かなりじっとりとしたものになった。
ちょっとした相談と岡部に話を持って来る人は大半がこの話なのだ。
岡部としては、本当に勘弁して欲しいと思っている。
「おい、頼むよ。他の厩舎の娘に手付けて揉めると、僕が向こうの先生に怒られるんだからさ」
「も、揉めてはいません。潔く身を固める事にしましたから」
「そうなんだ。それはおめでとう」
祝辞にも顔が綻ばないところを見ると他に何かあるらしい。
岡部の視線がじっとりしたものになる。
「あ、ありがとうございます。それで、その……先生に結婚式に出てもらいたいなあと」
「ん? 披露宴じゃなく?」
岡部の指摘の早さに、真柄が面食らってその先が言いづらくなってしまっている。
「ええ。ちょっと特殊な事情がありまして」
「何だよ、特殊な事情って」
真柄が言い渋っていると、小平が事務室に入って来た。
「おい、まさか、相手って……」
「はい……そのまさかでして」
岡部は顔を引きつらせて顎を指で掻いた。
「特殊な事情って、生産顧問の事か」
両目を瞑り泣き出しそうな顔で、真柄は首をこくりと下げた。
小平も少し引きつった笑顔で、「お力をお借りできませんか」と小さな声で頼んだ。
「えっと、一つ聞くんだけど、子供はできたの?」
気恥ずかしそうに、小平は小さく頭を縦に振った。
岡部は小さくため息をついた。
できてなければまだしも、子供ができたから結婚しますでは、小平顧問は余計に意固地になるだろう。
「小平顧問も真柄の人柄は知ってるだろうからな。それだけに難しいよなあ」
「父さんよりは、全然しっかりしてると思いますけどねえ」
「それは、ほら、身内と恋人では、色々と見え方が違うものじゃない」
小平が首を傾げるので、そういうものだよと岡部は説得に入った。
「あの、うち、父さんのせいで一家離散しそうだったんですけど。私も危うく夜の店に売られそうになったし」
「いや、ほら、それはさ、運が向かなかったというか、ね」
「そんな父さんに結婚相手でとやかく言われるの、私、納得いかないんですよね」
不貞腐れた顔をする小平を、真柄がおたおたしながら窘める。
そんな真柄の姿を見ながら岡部は松井を思い出していた。
「それで、僕に間に入れと?」
「先生が来てくれたら、先生も私たちを祝福してくれてるとなって、納得すると思うんですよね」
「するかなあ……」
考えが甘いんじゃないかと岡部は指摘、すると小平はさらに口を尖らせた。
「します! 絶対します! どうせあの人は竜作り以外興味なんてないでしょうから」
「男親からしたら、娘ってのはいくつになっても可愛いもんらしいよ。相談役だって、未だに三姉妹の事可愛くて仕方ないんだから」
その言葉で真柄がかなり不安そうな顔をした。
小平も反論の言葉が無かった。
「あの、先生。私たち先生だけが頼りなんですよ」
小平が真柄の尻を叩き、あなたからもお願いしてと促した。
真柄もお願いしますと頭を下げる。
「うちの妻は来れないよ。そういうのダメな人だから」
小平は顔を上げると、ぱっと表情を明るくし、ありがとうございますと何度も頭を下げた。
その後、「先に弥兵衛に行ってます」と言って小平は事務室を後にした。
「先輩の松井くんと服部から、よく話を聞いとけよ」
そう言って岡部は、どっと疲れたという顔をする真柄の肩に手を置いた。
夕方から三厩舎合同の大忘年会となった。
岡部は松井を誘ってさっさと会場に向かおうと思ったのだが、杉から、「司令官は最後に会場入りするもんだ」と叱責され、少しゆっくりしてから向かった。
『弥兵衛』に到着すると、店の前に魚住と三木が立っていた。
会場案内をしているのかと思い「ご苦労様」と声を掛けたら、二人に手を引かれ松井たちから引き離された。
「何、何、どうしたの? 何か催しの相談か何か?」
すると魚住がこほんと咳ばらいをし、三木を一瞥し、小さく息を吐いた。
「先生。俺たち、結婚する事にしました!」
「え? 君たちも?」
「君たちもって?」
魚住と三木が顔を見合わせて首を傾げた。
そんな二人に岡部は「こっちの話」と言って笑った。
「で、今月のうちに式を挙げようと思っているんです。それでその、先生に披露宴に出てもらえないかと思いまして」
「それ、君の先輩に相談はしたの?」
「真柄さんですか? いえ、してませんけど、どうして?」
仲の良い後輩にも話をしていないところを見ると、余程真柄は余裕が無かったのだろう。
「真柄もね、今月結婚するんだって。で、出席するのは構わないんだけど、日取りが被るかもだから相談した方が良いよ」
「ああ、確かに。真柄さんの方にも先生、出席しますもんね。わかりました、今から相談しに行ってきます」
残された三木は、手をもじもじさせて、かなり幸せそうな顔をしている。
「マンボウの何が決め手だったの?」
「あの人、私の料理、いつも美味しいって言って、たくさん食べてくれるんですよ」
そう言ってはにかんだ三木は耳が真っ赤だった。
「そっか。良かったな。良い伴侶が見つかって」
「はい。岡部厩舎に来て、ほんと良かったです」
その後、忘年会となった。
乾杯の後、岡部から真柄と魚住の結婚が報告された。
松井厩舎からも一組、今月結婚する人がいる事が判明。
幸せな報告が重なり、忘年会は大盛り上がりとなった。
会の後半、服部と松井にかなりあれこれ聞いて真柄は涙目になっていた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。