表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】競竜師  作者: 敷知遠江守
最終章 差別 ~海外遠征編~
461/491

第35話 査察

登場人物

・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)

・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女

・岡部菜奈…岡部家長女

・岡部幸綱…岡部家長男

・戸川直美…梨奈の母

・戸川為安…梨奈の父(故人)

・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」

・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将

・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫

・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長

・加賀美…武田善信の筆頭秘書

・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長

・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定

・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ

・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和

・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆

・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)

・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)

・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)

・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)

・服部正男…岡部厩舎の専属騎手

・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手

・荒木…岡部厩舎の主任厩務員

・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員

・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手

・成松…岡部厩舎の副調教師

・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員

・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐

・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員

・坂井政則…紅花会の厩務員

・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員

・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問

・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳

・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳

・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手

・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)

・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手

・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師

・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師

・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師

・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師

・ギョーム・エリー・ブリューヌ…ゴール帝国の調教師

・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師

・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師

 十一月に月が替わった。

伊級の十一月といえば、新竜重賞の『(ひよどり)賞』と、古竜短距離戦の『競竜協会賞』が行われる。

さらに新竜戦に中距離が追加になる。


 岡部厩舎には、二頭の新竜が入っている。

一頭は古河牧場のセリで購入した竜で、安くなったル・スヴラン系の竜の『サケホウギ』。

こちらは相談役の竜である。

もう一頭は紅藍牧場が生産した仔で、セプテントリオン系の竜『サケブンセイ』。

こちらは紅花競竜会の所属となっている。


 これまで、ル・スヴラン系は飛燕にならないというのが大方の見方だった。

だが岡部は、そんなわけが無いと思っていた。

小平顧問もそう思っていたようで、相談役に『ホウギ』の購入を薦めた。

母はメナワ系で、まずはそこから試そうという事らしい。


 入厩してきた『ホウギ』を見た岡部は、あまりの見事な体躯に目を見張った。

この竜が飛燕になったらどうなるのだろうと想像しただけでゾクリとする。

こんなに良い竜が、ただル・スヴラン系だというだけで、そんなに値崩れしてしまっているだなんて。

恐らく岡部が飛燕を流行らせなかったら、何十倍もの値段で取引されていただろうに。


 ところが、岡部の期待を裏切り、『ホウギ』はここまで飛燕にはならなかった。

一方の『ブンセイ』が先々月の初頭に飛燕になっているので余計にそう感じてしまう。

ル・スヴラン系を飛燕にという事は武田もずっと試しているのだが、未だに上手くいっていない。



 ある日、双眼鏡を見ていた岡部と松井は、酷く慌てて緊急警報を競って押した。

『ホウギ』から新発田が落ちたのである。

岡部が押した後で松井が押したので、岡部は手を思いきり松井に叩かれる事となり、その場で悶絶。

緊急警報は調教場の輪乗り場にもあり、後ろに控えていた臼杵が警報ボタンを押した。

調教場全体に警報が流れる事になった。


 調教助手や騎手たちは、その場で竜の調教を止め、輪乗り場に順次引き返してきた。

臼杵と雑賀調教助手は、小型の手漕ぎ船に乗り、落竜した新発田を救出に向かった。

服部は竜笛と引き綱を持って『エンラ』に乗り、上空で旋回している『ホウギ』に近づいた。

服部が竜笛を吹くと『ホウギ』は大人しくなり、その場で羽をばたつかせた。

そこに『エンラ』でゆっくり近づいて、引き綱を轡に引っ掛け、輪乗り場へと連れてきた。


 びしょ濡れの新発田は、「油断した」と言ってうなだれた。

「何があったんだ?」と原が新発田にたずねる。

すると新発田は参ったという顔をした。


「何の前触れも無くいきなり飛燕になったんですわ。いきなりやったから、しがみついてられへんくて……」


「お前……素人かよ」


 そこから新発田は原に散々にからかわれた。

人だかりができている事に今更ながらに気がついた新発田は、「お騒がせしました」と言って何度も頭を下げた。


 さすがは岡部厩舎、いとも簡単に飛燕を作ると、周囲はその程度の反応だった。

すでに東国では平賀、松平、大須賀、松本が飛燕作りに成功している。

西国でも、松井と松永が飛燕を作っている。

飛燕は全体から言ったらまだまだ希少ではあるものの、確実に数を増やし続けており、ただ飛燕になったというだけでは、もう騒ぎにはならなくなっていた。


 だが武田にとっては、この竜は特別な飛燕だった。

厩舎に戻ると、武田はすぐに牧場に連絡を入れた。

牧場がル・スヴラン系の種牡竜を処分しようとしていると漏れ聞いていたからである。

ル・スヴラン系の種牡竜の価値はかなりまで戻るから、簡単に手放すなと助言した。



 飛燕騒動は、最初に『サケエンラ』がお披露目になったところから全ては始まった。

そのため、ほとんどの調教師は飛燕作りを短距離竜で試している。

できれば重賞の数の多い中距離竜の飛燕が欲しいという理由で、中距離竜と一緒に試している者が大半である。

その短距離竜の飛燕たちが、一気に『競竜協会賞』に集う事になった。


 新聞は嬉々として『競竜協会賞』に登録している飛燕の格付けを記載。

西の横綱は『サケエンラ』。

東の横綱は『イナホシモツキ』。

西の大関は杉の『サケササメ』で、小結に岡部の『サケリコウ』。




 予選二が終わった頃、瑞穂に国際競竜協会の査察官がやってきた。


 査察官は、ブリタニス、ゴール、ペヨーテ、各一名づつで構成されている。

代表はブリタニスの査察官で、その人物は紳士的に振舞っていたのだが、ゴールとペヨーテの査察官は非常に態度が悪く、明らかに蔑むような目をしている。


「なぜ急に統括部長が変わったんだね?」


 挨拶が終わると、ペヨーテの査察官が口元を歪めて聞いてきた。


「突然行方不明になってしまいまして、やむを得ず……」


 そう二階堂が説明すると、ペヨーテの査察官は鼻で笑った。


「本当は自分たちに都合の悪い事を喋られると困るから処分したのではないのか? ん?」


 ペヨーテの査察官は実に威丈高な態度であった。


「彼は現在、偽証罪に問われ指名手配されています。自分たちが亡命を手引きしたのだから知らないわけないでしょうに」


 二階堂の補佐官がそう言うと、ペヨーテの査察官は、ちっと舌打ちした。


 そこから終始ペヨーテとゴールの査察官が悪態を付きまくり、それに対し二階堂の補佐官が皮肉交じりに応戦していった。


 その後、大津の競竜場へ行き、あちこちを見て回る事になった。

 この頃には、ブリタニスの査察官は、ゴールとペヨーテの査察官の態度にかなり嫌気がさしていた。

その代わりに、一人で二人を相手に舌戦を繰り広げる二階堂の補佐官に興味を持ち始めた。


「この引かれている線は何だね?」


 ゴールの査察官が中央通路の白線を差してたずねた。


「色々とありまして、報道が立ち入って良い範囲を制定しているんです」


「つまりは、報道に見られて困るような、やましい事をしているという事だな」


 二階堂の説明に、ゴールの査察官はそう言ってペヨーテの査察官に笑いかけた。


「その逆ですよ。うちの貴重な調教研究の帳面を、記者に盗ませるような窃盗がどこかの国にいたから、こうしないといけなくなったんですよ」


 そう言って補佐官は査察官を睨みつけた。

それを聞いた査察官三人は、何の事だと言って首を傾げた。


「ドレークの事ですよ。そちらではスワローとか呼んでるそうですね。あれは岡部先生の研究成果なんですよ」


「貴様! いい加減な事を言うな!」


 ブリタニスの査察官は急に怒り出し、補佐官ににじり寄った。


「もう瑞穂の調教師は全員知っていますよ。嘘だと思うなら、帰ってからあの会見でドレークが握りしめていた帳面を調べてみたら良いじゃないですか」


 補佐官が怯まず睨み返す。

ブリタニスの査察官と補佐官は、しばし無言で睨みあった。


「お前、何者だ? 協会の職員じゃないだろう。ここの協会の職員は、どいつもこいつも媚びるように小さく背を丸めて、私たちの言う事をただ肯定するだけの奴ばかりなはずだ」


 ブリタニスの査察官が補佐官に問いかけた。

 それを聞いた補佐官が二階堂を呆れ顔で睨みつけると、二階堂はバツの悪そうな顔をし、額の汗を拭いた。


「白詰会の筆頭秘書をしています甘利(あまり)と言います。今回、竜主会の会長を暫定的に白詰会の一条(いちじょう)龍信(たつのぶ)が務める事になり、自分が協会の要請で補佐官に就く事になりました」


 甘利は改めて自己紹介をした。


「関係無い者は帰れ。まったく、瑞穂人というのはどれだけ道徳の観念が欠けてるんだ」


 ペヨーテの査察官が甘利に向かって埃を払うような仕草をする。


「道徳? 加賀美部長に金を握らせて、会議で証言をお願いしておいて、どの口が道徳なんて言葉が吐けるのやら」


「な、何の事かわからないな」


 あくまでシラを切ろうとするペヨーテの査察官を甘利は鼻で笑った。


「とぼけたって無駄ですよ。加賀美の家から証拠が出てるんだから」


 そう言って甘利はペヨーテの査察官を睨んだ。

「本当なのか?と、ブリタニスの査察官がペヨーテの査察官を責めた。


「ゴールも同じ事をしてた証拠が出ていますよ」


 ブリタニスの査察官に甘利は言い放った。

ブリタニスの査察官が愕然とした顔でペヨーテとゴールの査察官を見る。


 すると急にゴールの査察官は笑い出した。


「ははは。所詮は『文化の遅れた国』の調査じゃないか。そんなもの何の証拠にもなりはせんよ」


 その言葉に、ブリタニスの査察官は何を言っているんだという顔をした。

するとペヨーテの査察官も笑い出した。


「わはは。それもそうだな。むしろ査察官たる我々を恫喝した蛮行の方を問題視するよ」


 ブリタニスの査察官は、「ふざけるな」と言って二人の服を掴み責めたてた。


「おい、お前も同じ主三国の査察官なんだぞ。それを忘れてもらっては困るな」


 そうゴールの査察官に言われ、ブリタニスの査察官は唇を噛んでうなだれた。


 そこで査察は打ち切りとなり、三人の査察官はその日のうちにブリタニスに発った。



 三日後、三人はブリタニスの首都ロンデニオンにある国際競竜協会の一室で会見を開いた。


「いやあ、瑞穂競竜界は公正競争がまるでわかっておらず、それはそれは酷い有様でしたよ」


 そうゴールの査察官は記者に報告した。


「あれは岡部の処分どころか、瑞穂競竜そのものを準三国から追放する事を検討せねばならないな。さしあたって今年の『八田記念』は開催中止が妥当だろう。なにせ公正競争が理解できておらんのだから」


 ペヨーテの査察官がそう言い放った。


 すると報道から、査察で具体的にどのような不備が見つかったのかと質問された。


「あまりにも多岐にわたりすぎていて、説明するには時間がかかりすぎてしまう、とにかく根本的に何も理解できていないんだよ」


 そうゴールの査察官が回答。


「我々も最初は親切心で指摘していたんだけどね、そうしたら急に担当が怒り出し恫喝を受けてしまってね。途中で査察を中止せざるを得なくなってしまったんだよ。あのような野蛮な国が準三国に入っている事自体が何かの間違いだと思うよ」


 ペヨーテの査察官は困り顔で言った。


 この会見の間、ブリタニスの査察官はじっと下を向き黙っていた。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ