第32話 会合
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・成松…岡部厩舎の副調教師
・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳
・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・ギョーム・エリー・ブリューヌ…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
新聞は飛燕の予選落ちの話で大盛り上がりとなっている。
西国、東国、それぞれ四頭という出走枠は果たして公正な競争制度と言えるのか。
止級のように、東西合わせて上から八頭出走できる方が公正なのではないだろうか。
そういう問題提起も行われている。
瑞穂の伊級は、最終予選を東西で二競争行い、一着、二着の竜が決勝に進める。
その為、西国竜四頭、東国竜四頭の計八頭で決勝は行われる。
止級は最終予選から決勝会場で行われるため、東西混合で八頭が決まる。
現在、主三国、準三国で止級と同じ方針を取っているのは、ブリタニス、ペヨーテ、パルサの三か国。
ゴールとデカンは瑞穂と同じ方針を取っている。
この差は主開催と副開催の競竜場の距離が関係していて、瑞穂のように遠い国は後者、近い国は前者という感じになっている。
予選二を終えた岡部を藤堂事務長が来客だと呼びに来た。
事務棟の最上階へ行き、来賓室の扉を開けた先に競竜協会の二階堂部長が待っていた。
その表情から、あまり良い話では無いという事はすぐに察せられた。
対面の椅子に腰かけるように二階堂が促す。
進藤が三人分のお茶を持って来て退出すると、三人はまずはそのお茶をゆっくりとすすった。
二階堂は静かに湯飲みを置き、事情も何も無く、いきなり「申し訳ありません」と頭を下げた。
「先生。先生に六か月間の国際競争への出走停止処分が下されました」
「は? どういう事ですか?」
――先日、国際競竜協会の本部で緊急の会合が開かれる事になった。
議題は先日のペヨーテにおける竜射殺事件について。
遠征してきた他国の竜が射殺されるという前代未聞の出来事に、ペヨーテ国内でも未だに意見は二分している。
岡部がペヨーテ競竜の評判を落とそうと麻薬密売組織と結託して行ったと、警察は報道に報告した。
だが一方で、ブリタニスのBNS局、パルサのアル・マルマート局は、アブパラサーラン局の報道に従い、ペヨーテの協会が麻薬密売組織と結託して岡部の竜を射殺したと報じた。
正義の執行者たる警察が麻薬密売組織と結託するわけがないと、アブパラサーランたちの報道を非難する者がいる。
その一方で、アブパラサーランの報道の方が筋が通っているという者がいる状況である。
パルサは、ゴールに次いでペヨーテでもという論調で主三国の在り方を責めた。
デカンも、前回のゴール共々ペヨーテも厳重処分にすべきと強く主張。
それに対しゴールは、『グランプリ』の件は一人の狂った人物がやった事で、それを協会の総意と取られたら困ると主張。
ペヨーテは、岡部が非道な行いをしたと警察が言っている以上、処分される謂れは無いと主張。
ブリタニスは黙っていた。
そして、どういうわけか瑞穂の代表も黙っていた。
その瑞穂の代表の態度が、ブリタニスの代表に疑惑を持たせる事になった。
ブリタニスの代表は「岡部調教師に何か問題でもあるのか?」と瑞穂の代表にたずねた。
本来であれば一番怒らなければいけない瑞穂の代表が、処分も止む無しであるかのように黙っているのだから、我々の知らない岡部の裏の話があるのかもしれないとブリタニスの代表は考えたらしい。
討論していた四か国の代表も瑞穂の代表の発言に耳を傾けた。
「報道が以前から悪い噂を流していたが、今はそういう報道は無くなっている」
瑞穂の代表はそう発言した。
この発言は最悪だった。
岡部には黒い組織が後ろに付いていて、報道を恫喝できるようになったと五か国の代表は受け取った。
つまり、ペヨーテの警察の発表の方が正しいのだろうと。
そこから会議の雰囲気は、ペヨーテの処分から岡部の処分へと変わってしまった。
ペヨーテとゴールは、公正競争の観点から岡部の国際競争への出走資格を永遠に剥奪すべしと主張。
梯子を外された形になったパルサとデカンは、瑞穂に失望しながらも二か月の国際競争資格停止を主張した。
その間に瑞穂に監査を入れ、調査をし、問題があれば再度処分を検討すれば良いと。
議長であるブリタニスの代表は、間を取って六か月間の国際競争資格停止と、瑞穂競竜界への監査処分を下したのだった――
「つまり、瑞穂競竜協会も僕を黒よりの灰だって思っているのですね」
「それは違います! 先生が潔白だという事は協会が保証します。これまで報道によって、どれだけ先生が中傷され続けたのか!」
失望感を露わにした岡部に、二階堂は慌てて取り繕った。
「でも、そういう場でそういう発言をしたという事は、そういう事でしょう?」
「それについては、返す言葉もありません……」
「うちの娘が誘拐にあって、暴行を受けて骨折させられた事も、協会は自業自得だと。重賞を勝った竜が射殺された事も、中傷記事を書かれた僕が悪いと」
大きくため息をついた岡部に、二階堂は焦燥感を全面に出して、首を左右に振った。
「それは違います! 決してそのような事は……」
「何が違うと言うのです! そういう場で報道の中傷の話をしたというのは、そういう事ですよね!」
低く威圧するように言う岡部に、二階堂は返す言葉も無く、うなだれてしまった。
「本当に……申し訳ございません……」
「当然、協会は、その処分について異議申し立てはしてくれてるんですよね?」
「そ、それは……」
隣に座る藤堂がその反応に驚いて「嘘でしょ!?」と呟いて、うなだれる二階堂を責めるような目で見た。
岡部は再度大きくため息を付き、無言で首を横に振り、勝手に部屋を出て行ってしまった。
翌日、竜主会の緊急会合が開かれる事になった。
ペヨーテで何があったのか、まずは義悦がペヨーテに付いて行った秘書から受けた報告内容を淡々と話した。
その次に、国際競竜協会での出来事を武田善信会長が報告した。
これまで、長く岡部に対し報道が行ってきた中傷は、発信者がいなくなっても、まだ燻っているらしい。
そういう流れで会議は進んだ。
多くの会長が、話の途中で机を叩いたり、椅子から立ちあがって、「どういう事だ!」と喚き叫んだ。
そんな中、秋水会の織田信牧会長の一言が、怒りで沸騰してしまっている会議の雰囲気を変えた。
「なぜ岡部の同意も得ずゴールの件を許す事になったんだ? なぜ今回も、ペヨーテの与太話の裏付けをするような発言を、わざわざその代表はしたんだ? もしかして、何か意図があってそんな事をしたんでは?」
すると、その事務員は何者なのかと会長たちは言い合った。
もしかしたら、以前から岡部を害している者たちの仲間だったりしないのだろうかと。
善信会長は非常に言いづらそうにしていた。
だが隣に座っていた善信会長の息子の照信社長が、「黙っていて後から発覚した方が立場が悪化する」と助言。
善信会長は大きくため息を付くと、無表情で、かつ無機質な声で言った。
「その代表は、私の筆頭秘書、加賀美の兄だ」
長い静寂が会場を支配した。
「まさか、国際競争に勝つより、自会派の利害を優先したのではあるまいな!」
織田繫信会長が善信会長を問いただした。
「そう言われると思ったから、あまり言いたくは無かっんだ」
善信会長が苦い顔で言った。
善信会長は一同を見渡し、大きく息を吸い、細く吐き出した。
「加賀美は、岡部先生を仁級からずっと支援し続けていて、二心が無い事は皆も納得してくれる事と思う」
そう前置きしてから、善信会長は加賀美から聞いた兄についての説明を始めた。
――加賀美の兄は、昔から有能な弟に嫉妬し、精神的な上位に立つ事を生き甲斐にしているような人物だった。
確かに学校の勉強は良くできた。
良い大学に行き官僚になった。
上の下の成績で、そこそこの大学に行き、先輩の伝手で雷雲会に滑り込みで入社した弟とは雲泥の差である。
加賀美の兄は昔から、自分の信じる事が絶対だという頭の固いところがあったらしい。
その為か、頭のキレという社会人に必要な能力に関しては、弟には比ぶるべくもなかった。
就職してから加賀美は、官僚になった兄とは、なるべく顔を合わせないようにしていたらしい。
その兄が最近になって、産業資源省から天下り先として競竜協会にやってきた。
瑞穂競竜協会の事務員は全員が準公務員。
その関係で、以前から産業資源省からの天下りや出向者が要職に付いている。
加賀美の兄も、来て早々、統括部長という事務員の最高位の地位に就いた。
実務経験も業務知識もろくに無い男が、国際競竜協会の会議に瑞穂の代表として出席するような地位に就いたのである。
久々に加賀美の前に姿を現した兄は加賀美に「立場をわきまえろよ」と言ってきたらしい――
「何という小物。そんなのが瑞穂競竜の代表とは……」
鈴木会長と小寺会長が頭を抱えて呆れ口調で言い合った。
「それで今回、加賀美ではなく息子を補佐に連れてきていたのか……」
信勝会長は照信社長を見て言った。
「だが、一体どうするつもりなんだ。我々が報道や犯罪組織から守りぬいてきた虎の子を、こんな風にされてしまって」
長尾会長は善信会長に厳しい目を向けた。
その長尾会長の発言に、足利会長も、「彼がダメなら、もう瑞穂は、準三国は希望が無い」と言った。
斎藤会長と朝比奈会長がそれに同調。
善信会長は一同を見渡し、最後に義悦で視線を止めた。
「この件に対し、竜主会として競竜協会に抗議を申し入れる。それが皆の総意という事で構わないだろうか?」
会長たちの反応で武田善信は覚悟を決めた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。