表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】競竜師  作者: 敷知遠江守
最終章 差別 ~海外遠征編~
448/491

第22話 多難

登場人物

・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)

・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女

・岡部菜奈…岡部家長女

・岡部幸綱…岡部家長男

・戸川直美…梨奈の母

・戸川為安…梨奈の父(故人)

・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」

・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将

・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫

・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長

・加賀美…武田善信の筆頭秘書

・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長

・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定

・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ

・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和

・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆

・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)

・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)

・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)

・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)

・服部正男…岡部厩舎の専属騎手

・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手

・荒木…岡部厩舎の主任厩務員

・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員

・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手

・成松…岡部厩舎の副調教師

・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員

・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐

・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員

・坂井政則…紅花会の厩務員

・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員

・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問

・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳

・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳

・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手

・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)

・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手

・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師

・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師

・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師

・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師

・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師

・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師

 翌日、記者会見が開かれた。


 席は奥から、藤田、岡部、武田、赤松騎手、オースティン、クリーク、ベルナドット、カウティリヤ、アル・アリー。

武田は「ついに僕も国際競争を勝つことができた」と満面の笑みを浮かべた。

赤松が「まさかこんな日が来るなんて思いもよらなかった」と少し涙ぐんでいる。

その後、いくつかの質問が投げかけられ、最後に武田が小さく息を吐いた。


「来月、僕は岡部くんと共にゴールへ行く。『グランプリ』をどっちが取れるんか、楽しみにしててくれ」


 その言葉に記者たちが一斉に発光器を炊いた。


「確かにあの竜は強い。それは認めよう。だが、こっちには地元の意地ってものがある。そう簡単に『グランプリ』が取れるとは思わない事だ」


 武田に向かって、ベルナドットがにこやかな表情で言った。

それを聞いたオースティンが鼻を鳴らす。


「確かにな。『エクレルール』は内弁慶だもんな。仕方ないよな」


 ブリタニス語がわかるベルナドットはすぐに笑顔を引きつらせた。


「岡部の竜はうちであれだけ強い勝ち方をしたんだ、きっともう一頭の方もゴールでもやってくれるさ」


 そう言ってカウティリヤが岡部に笑顔を向けた。

するとクリークが、「なんでお前はゴールに行かないんだ」と挑発。


「ブッカの爺さんが譲ってくれないんだから仕方ないだろ!」


 カウティリヤが不貞腐れて言うと、アル・アリーも、「うちもスィナンの爺さんが……」と目を覆った。


「そんな事言ってるけど、あんただってゴールに行かないらしいじゃないか」


「いや、俺は『ミリオンステークス』があるんだから仕方ないだろ。地元のレースを無視して海外に行くわけにはいかないんだよ」


 カウティリヤの鋭い指摘にクリークが言い訳をした。

すると、それを聞いたベルナドットがクスリと笑って悪戯っ子のような顔をした。


「おい、カウティリヤ。『カフィ』しかいない懐事情を察してやれよ」


 痛いところを突かれて、クリークの顔が引きつった。


 外国の調教師たちのやり取りに、記者たちは終始笑いっぱなしだった。




 会見が終わると、岡部はカウティリヤとアル・アリーを連れて幕府へ向かい、浅草を観光した。

その後、幕府駅近くの民芸品屋でお土産を買う事になった。

様々な民芸品を見て、カウティリヤは何がお薦めかと岡部にたずねた。

だが、そう言われても、外国人が何を喜ぶかなどわかるはずがない。


「申し訳ないんだけど、旨い酒しか知らないんだよね」


 そう素直に言うと、二人は笑い崩れた。


「確かに私も自分の国のお薦めを聞かれても、よくわからないかもしれませんね」


 そう言ってアル・アリーも笑った。


 そんな二人が、これが凄いと手を取ったものは『寄木細工』という工芸品だった。

岡部には、なんという事のない木の箱に見えるのだが、カウティリヤもアル・アリーも口を揃えて、凄い加工技術だと言い合った。


 カウティリヤもアル・アリーも小さい子がいるという事で、金太郎飴と、奥さん宛てに鼈甲の髪飾りを買って渡した。


「この飴、可愛い過ぎて嫁が見たら子供には食べさせないよ、きっと」


「カウティリア家はそんな感じなんだな。うちの妻は、こっちの髪飾りも飴と思って舐めると思うぞ」


 そう言ってカウティリヤとアル・アリーは笑い合った。




 その日の夕方、大津の自宅に戻ると奈菜が飛びついて来た。

さらに幸綱も岡部の足にしがみついた。


「父さん、おかえり!」


「ただいま。奈菜、幸綱」


 客間で人心地付くと、岡部は各人にお土産を配った。

久々に会った父に、奈菜は嬉しくなって膝の上を占領し続けた。

幸綱は貰ったお土産を梨奈に見せびらかしている。

直美は土産の茶菓子を食べようと言って、お茶を淹れに行った。


 お茶が来るまでの間、奈菜は膝の上で、あれやこれやと岡部が留守の間の話をしていた。


「奈菜ね、あしたから、なつ休みなんよ」


「そっか。ちゃんと宿題は早めに済ませるんだよ」


 恐らく何かをおねだりしようとしていたのだろう。

機先を制され、奈菜の顔が一瞬固まった。


「うん、わかった。ねえ、父さん。良え子にしてたら、どっかつれてってくれはる?」


「そうだなあ。じゃあ、まずは良い子にしてたかどうかを教えてもらえるかな?」


 その言葉に奈菜は、余計な事を言ったという顔をした。

乾燥苺の焼き菓子を食べ、お茶をすすっていた梨奈が、そっと通知表を岡部に手渡す。

奈菜は膝から逃げ出そうとしているのだが、お腹を岡部に抱きかかえられてしまい腰が抜けず、じたばたして逃げ出せない。


「へえ。最近の通知表は、普通と頑張りましょうの二段階評価なんだね」


 笑いを堪えきれずに梨奈がぷっと噴き出してしまった。


「奈菜。去年の年末に常府で何て言ったか覚えてる?」


「どうしたら、べんきょう好きになれるか、考えなさいって言うてはった」


 完全に脱出を諦めた奈菜は、岡部から顔を背けてバツの悪そうな顔をしている。


「どう、好きになれそうかな?」


「おんなじ字をね。なんべんもなんべんも書くんよ。そんなん、どうやったら好きになれるんやろ」


 もう一度、通知書を見てみると、体育と国語が頑張りましょうになっている。


「好きな科目はあるの?」


「さんすうが好き。けいさん、おもろいもん」


「そっかあ。じゃあ、まずは面白い算数が大好きになれるようにしようか。それと、少しでも良いから毎日本を読む事。どうかな? できるかな?」


 奈菜は少しはにかんで、こくりと頷いた。


「夏休みの最後に旅行に行く予定があるから、それまでに絶対宿題を終わらせるんだよ。終わってなかったらお留守番だぞ」


「うん、わかった! 父さん、ありがと」


 満面の笑みで奈菜が抱きついた。

 そんな二人を見て、「娘に甘いんやから」と梨奈がボソッと呟いた。




 翌週、岡部たちと武田たちがゴールへ発つ日がやってきた。


 今回、雷鳴会の武田信勝会長の要請で、雷雲会の輸送機を借りる事になった。

通常、国内輸送用の伊級の竜運機は、竜を最大四頭まで同時に輸送できる。

だが、海外遠征用の竜運機は国内輸送用より倍以上に機体が大きいのに、乗員の乗る区画を確保するため三頭までしか輸送できない。


 ゴールまでは非常に遠く、ほぼ半日かかる。

その為の飲み物や弁当も積み込んでいる。

当然、その間の竜の世話もせねばならず、餌や水も積んでいる。

客室の後ろに階段があり、そこから貨物室に降りられるようになっていて、竜の世話ができるようになっている。


 頭部に目隠しをすると竜は眠気を感じるらしく大人しくなる。

そこで、機体が安定するまでは竜房の区画に専用の中檻で固定し、目隠しを被せ、緩衝材を挟んで竜を固定する。

機体が安定した後は、血流が悪くならないように、できるかぎり目隠しも緩衝材も外したままにする。

乱気流に突入しそうな時や、着陸の時には、再度、目隠しをし、緩衝材で固定する感じである。

岡部と武田も、定期的に貨物室に降りて様子を見ている。


 今回、岡部厩舎の随員は、服部、江間、関口、真柄、赤井、小平、山崎。

武田厩舎も、板垣以下、同数の随員が来ている。

朝の七時に福原空港を発って、半日竜運機に乗って、帝都シテのオルリー空港に到着したのは時差の関係で昼の三時頃。



 オルリー空港に降り立った岡部たちだったが、出迎えはおろか竜運車の用意も無かった。

手違いがあったのかもと競竜協会に問い合わせたが、そんな話は聞いていないと言われ、一方的に電話を切られてしまった。

このままでは入国もままならないと感じた岡部はオースティンに連絡を取った。

本来ならベルナドットに連絡を入れるべきところだが、それによってベルナドットの立場が悪化する事を恐れた。


 オースティンはすぐにその事を父に連絡。

オースティンの父ウィリアムは、どういう事かとすぐにゴールの競竜協会に問い合わせてくれた。

ゴールの協会は「運転手の勘違いで、輸送車と竜運車はロワシー空港に行っている」と回答したらしい。

それから二時間ほどして竜運車は到着。

その間にオースティンが数名の随員を引きつれてオルリー空港まで来てくれた。


 竜運車に竜を乗せ換え、入国手続きを取った岡部たちは、オースティンの用意してくれた輸送車でシテ郊外のロンシャン競竜場へと向かった。

何かあるといけないからとオースティンの随員が竜運車に一緒に乗り込んでくれた。


 先に出発した竜運車だったが、岡部たちが競竜場に到着してもまだ着いていなかった。

その間に岡部はベルナドットに会い、仮厩舎を案内してもらった。

そこには今日到着予定と聞いてスィナンが待っていた。


「待ち疲れたよ、岡部、武田。ところで竜はどうしたんだ? まさか、二人とも手ぶらで来たわけではあるまい?」


 空港からここまでの経緯を岡部がスィナンに報告。

するとスィナンは隣にいた人物に何かを言い、その人物がすぐにどこかに連絡を入れた。


 それから一時間ほどして竜運車は到着。

オースティンの随員の話によると、竜運車はわざわざ大渋滞のシテの繁華街を通って、ここまで来たらしい。

オースティンの随員が何度も苦情を言ったのだが、「全ては協会の指示だ、従わなければ俺たちが職を失ってしまうんだ」と言って聞かなかったらしい。


 スィナンの随員がそれらを事細かに書き記し、またどこかへ連絡を入れた。

スィナンは随員を指差し、後で少し彼に協力してやってくれと言って口元を緩ませた。



 岡部と武田は、厩務員たちに頼んで荷物を大宿に運んでもらい、ブッカの到着を待ってから記者会見となった。

ブッカの随員の一人が、スィナンの随員から先ほど何やら書いていた物を渡され、どこかに電話した。


 記者会見場に入場した岡部たちだったが、何か違和感を感じていた。

司会の人物が普通に会見を始めようとし、報道席から先ほどのスィナンの随員が何やら指摘。

司会の人物が苦々しい顔をして何やら言い、そこから何か言い合いに発展してしまった。

その途中、司会の発言にスィナンがいきり立ち、司会に向かって罵声を浴びせた。


 岡部と武田が顔を見合わせ戸惑っていると、報道席から突然瑞穂語が飛んできた。


「通訳がおらへんようですわ。通訳を用意せい言うてるんですが、瑞穂みたいなド田舎の言語、誰も知らん言うてるんですわ」


 その声の主を見て岡部と武田は目を丸くした。

声の主――日競の吉田記者が、記者席のど真ん中で腕を組んで微笑んでいたのである。


 吉田の隣の男性が立ち上がり、司会に向かって行き何かを提案。

その際、その人物が何か嫌味を言ったようで、司会が顔を真っ赤にした。


「うちの通訳が通訳を買う言うて今交渉しとりますんで、ちぃとお待ちください」


「吉田さんは通訳無しで良いんですか?」


「録音しときますんで。それを後で訳してもらいますから、気にせんどいてください」


 吉田の通訳のおかげで、大荒れの雰囲気ではあったものの、何とか記者会見は終了したのだった。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ