第18話 理事長
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・成松…岡部厩舎の副調教師
・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳
・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
福原空港に降り立った岡部たちを待っていたのは、全国から集まった記者と撮影機材たちだった。
特殊搬入口で入国手続きをし、待っていた竜運車へ『サケダンキ』を乗せ換えて、検疫所へ輸送してもらった。
その光景を記者たちが遠巻きに撮影。
輸送車に乗ると運転手が、「大変な事になっているので窓掛けを開けないでください」と注意喚起した。
ちらりと窓の外を覗くと、特殊搬入口の外の大量の報道が目に入りげんなりしてしまった。
大津競竜場も全く同じ状況だった。
厩舎棟で報道が入れる場所は決まっているのだが、そこにびっしりと報道が待機している。
以前、厩舎棟内で岡部が記者に襲われる事件が起こっており、藤堂事務長がその状況にかなりピリピリしているらしい。
徹底して岡部の身を守るようにと真柄たちに直接要請が来たと連絡があったのだそうだ。
さらに事前に各厩舎に連絡し、屈強そうな厩務員に記者を見張らせているらしい。
竜主会へも記者の整理もお願いしていて、警察まで動員されていると、空港で連絡した時に荒木から報告を受けた。
万全と思われた警備だったが、岡部たちが到着すると、制止を振り切り記者が岡部たちに詰め寄った。
だがすぐに真柄たちが岡部を取り囲み、その外を完全防備の警察が取り囲み、記者を力づくで遠ざけた。
それでも記者たちは死霊の群れのように、岡部たちに近寄ろうとしたのだった。
厩務員たちと別れて、岡部は畠山と二人で事務棟に向かった。
さっさと会見を終わらせれば、この狂乱も終わるだろうと考えたからである。
だがその考えは甘かった。
大会議室に入れない記者が無理やり入ろうとして乱闘を始めた。
このままだと関係者に危害が及ぶのも時間の問題と危惧した警察の警護責任者は、暴れた記者を次々に逮捕。
大荒れの中、記者会見を済ませると、狂乱は少しだけ収まった。
家に帰ると家の前にも報道が待っていた。
直美には、もし報道の姿が見えたら警察に盗撮で通報しろと事前に言い含めていた。
会派の方にも警察との連携をお願いしている。
家が近所の松井、武田、秋山にもお願いしている。
にもかかわらずこれである。
帰って来た岡部を取材しようと集まった記者たちは、私服の警官に全員逮捕される事になったのだった。
結局、狂乱は一週間以上続いた。
五月に月が替わり、岡部の多忙な四か月が始まった。
優駿である『駒鳥賞』と、古竜短距離走の『大金杯』が行われ、その傍らで太宰府に行き止級の準備もしないといけない。
『駒鳥賞』には『ヤコウウン』と『ジュエイ』、『大金杯』には『エンラ』の出走を予定。
実は、『リコウ』も『大金杯』に出走させてみようという案もあったのだが、何やら今川が体調不良らしく、原が空かないかも知れないという事で諦める事になった。
会議の結果、『ヤコウウン』は服部、『ジュエイ』は畠山、『エンラ』は松下にお願いする事にした。
会議の翌日、大津を長野に任せ、能島、成松たちと太宰府競竜場へ向かった。
諸々の準備を整え、止級の準備に丸三日を要した。
昨年引退したオンタンの代わりに『センボウ』という茶肌の竜が新竜として入厩している。
この年の三宅島の一番竜らしく、当初は義悦の竜だったのだが、直前で競竜会の所属に変更になっている。
今のところの感触では、本格化は再来年以降で短距離竜という程度。
潮見表を参考に二か月分の調教計画を成松に練ってもらい、魚住と三木の研修を申請して、事後を託して大津へ戻った。
大津に戻った岡部を藤堂事務長が待っていた。
今日戻ると聞いて、それに合わせ客が二名来ているとの事であった。
かなり緊張した藤堂の様子からして、かなりの重要人物である事が察せられる。
事務棟の最上階の来賓室に入ると、二人の人物が岡部を出迎えた。
一人はかなり恰幅の良い男性で、白髪に太鼓腹と、いわゆる老人という風体。
もう一人も年配の男性ではあるが、眼鏡に細身で、事務員という感じの人物。
二人とも岡部には面識がなく、それぞれ名刺を手渡した。
恰幅の良い男性は、競竜協会の理事長をしている桃井という労働党の連合議会議員。
もう一人は競竜協会の総務部長の二階堂。
岡部が着席すると、桃井は今回の歴史的快挙をやや興奮気味に褒め称えた。
二階堂も「競竜協会の職員も、手の空いた者は中継に釘付けになっていた」と嬉しそうに桃井に向かって言った。
二人の雑談はその後も続き、この忙しい時期にいったい何の用事なのだろうと、岡部がかなり不機嫌になり始めていた。
この状況で岡部が海外の著名な調教師相手に激怒して退出しようとした光景を、藤堂は少し前に目にしている。
焦った藤堂は桃井に、「岡部先生もお忙しい方なので、そろそろ本題に」と促した。
明らかに岡部が来た時と異なり不機嫌な表情をしていて、桃井と二階堂はかなり焦った。
「こちらだけで興奮して、盛り上がってしまって申し訳ない。実は先生に『栄誉賞』をという話が出ているんです」
そう言った桃井の顔は明らかに作った笑顔であった。
「それは、褒賞とは違うんですか?」
「褒賞は陛下が臣民に賜るもので、栄誉賞は総理大臣が市民に贈るものです」
「そういう事ですか。ならば丁重にお断りします」
桃井も二階堂も、岡部が即答だった事に少し気分を害した顔をする。
「先生。大人の世界なのですから、断るならそれ相応の理由を用意しないと揉める元になってしまいますよ」
二階堂は桃井を気遣って岡部を責めた。
「政治利用されるのは御免ですよ。やっと、報道から身の安全がはかれたというに」
「そういう事ですか」と藤堂は納得し、これまで岡部が報道から受けた数々を説明した。
二階堂は当然協会の部長なのでその話はよく知っている。
桃井ももちろん知ってはいるが、それがそこまでの事なのかと感じているようで納得いかないという風だった。
岡部はため息をつくと、おもむろに上着を脱いで左肩の銃痕を桃井に見せた。
「これが労働党の先生方のおかげで付けていただいた傷痕ですよ。栄誉賞はこれだけ十分でしょうよ」
すると二階堂がどういう意味かと藤堂に説明を求めた。
だが桃井が二階堂を制した。
さすがに桃井も、この場で経治会という身内の恥の解説はしてほしくはなかったらしい。
「総理には報道を刺激したくないから受けられないと報告しておきます。それでよろしいですかな?」
「ええ。それでお願いします。では、仕事に戻らせていただきますね」
岡部が衣服を直し、不機嫌そうに席を立とうとしたところを桃井が制した。
「先生。今日の会談の目的は、もう一つあるんです」
そう言われ、岡部は嫌々席に座りなおした。
「先生。主三国の重賞を勝つと願いを叶えてもらえるというのはご存知ですか?」
「あくまで、そういう噂ですよね」
すでに実績はあるが、明文化されていない以上は噂でしかないというのが岡部の主張だった。
「ですけど、ちゃんと公言されている事ですよ。先生は、もう『願い』は決めてらっしゃるんですか?」
「ある程度は」
この時点で何となく桃井が言いたい事が見えてはいたが、岡部はわからないという態度をとった。
「申し訳ないが、それを、こちらで指定させていただきたいんです」
「内容によります」
「先生は、瑞穂の競竜について、どのようにお考えですか?」
頬を指で掻き、小さくため息をつき、岡部は露骨に話し合いに飽きたという態度をとった。
「僕はこの時期本当に忙しんです! さっきから話が迂遠なんですよ!」
「これは申し訳ない。単刀直入に言います。先生には、スィナン師同様、準三国の地位向上をお願いしていただきたいのです」
「くだらない……」
桃井の提案を岡部は鼻で笑って一蹴。
岡部が顔を反らすと、桃井は机に手を付いて立ち上がった。
「なぜです! 準三国と下級扱いを受け続ける現状を憂える者は多いんですよ!」
「一度お願いした願いを、もう一度して何になるんです」
「じゃあ先生は何を望むつもりなんですか?」
激昂したい気持ちをぐっと抑えて、桃井は岡部に問いただした。
かなり威圧的な口調だが、そんなものに岡部は屈しない。
「競竜界全体を次の舞台に進めるために、舞台を広げるようにお願いしようと思っています」
「……全く意味が理解できない」
「わからないのなら口を出さないでいただけませんか? 地位向上をはかる最大の機会を台無しにしたいんですか? どうせその場に総理を同席させて内閣支持率を上げようとかくだらない事を考えているんでしょ? 馬鹿馬鹿しい」
桃井はぐうの音も出なかった。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。