第15話 懺悔
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・成松…岡部厩舎の副調教師
・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳
・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・ラーダグプタ・カウティリヤ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
予選二の第二戦に出走した『サケダンキ』は、デカンの人たちから見ても圧倒的に見えたらしい。
出走前は四番人気という低評価だったが、一周目の向正面で早くも歓声が起きたほどだった。
圧勝劇を目の当たりにしたカウティリヤは、競技場にくぎ付けになり言葉を失っていた。
競争が終わると、すぐに岡部の元へ駆け寄り手を取った。
「私はどこかで、あなたの事を信じていなかった。だが目が覚めた。ブッカ師が言うように、あなたは準三国の救世主だ!」
「大袈裟だなあ」と岡部は失笑した。
だがカウティリヤは視線を岡部から移さない。
「この後、食事に行きませんか? もっとあなたのお話を聞かせて欲しいんです!」
その後、カウティリヤは協会の通訳と、あのお店はどうか、このお店はどうかと激しい議論を交わした。
数日後、最終予選の仮竜柱が公表になった。
すると、にこやかな顔でカウティリヤが竜柱を持って岡部の仮厩舎に駆けつけてきた。
「岡部はオースティンと、私はベルナドットと対戦ですね」
そう嬉しそうに言ってきた。
ここまで毎日のように会話を重ねてわかったのだが、カウティリヤはかなりのお調子者で、岡部も何だか服部と話をしている気分になる。
「岡部はどうですか? 勝てそうですか?」
「勝負は時の運ですからね。そっちはどうなんです?」
「ベルナドット以外には負ける気はしませんよ」
という事はキズマットプル行きの切符は四人で山分け、カウティリヤは楽しそうに笑顔を向けた。
ムンバイ競竜場にオースティンの『ヘイスティングス』、ベルナドットの『エクレルール』が輸送されてきた。
『ヘイスティングス』は『八田記念』の時より一回り強くなってはいたのだが、それでも『サケダンキ』の方が一枚上という感じだった。
一方、ベルナドットの『エクレルール』は圧倒的で、カウティリヤの『バリシュケバダル』は、何とか二着死守という感じだった。
競争が終わるとオースティンが握手を求めて来た。
それに応じると急に瞼を伏せ、表情を暗くした。
「重要な話があるんだ。キズマットプルに戻ったら少し時間をいただけないだろうか」
岡部が大きく頷くとベルナドットも握手を求めて来た。
「スィナンから聞いてると思うけど、良い話じゃないよ」
そう言って苦笑いした。
最終予選を突破した岡部たちは再度ハイデラバードへと戻った。
キズマットプル側の勝ち上がりは、クリーク、スィナン、ブッカ、マトゥーラ。
残念ながらトップールは敗退してしまったらしい。
ハイデラバードに戻った翌日、ブッカは事務棟の来賓室に岡部を招いた。
どうやら岡部の到着が最後だったようで、オースティン、ベルナドット、クリーク、スィナンが既に部屋で待っていた。
そこで通訳となる協会の職員を通じて会談を始めた。
「『燕』があなたの研究だっていうのは本当なのですか?」
最初に口を開いたのはオースティンだった。
香辛料の入った珈琲を一口飲むと岡部は小さく頷いた。
――『八田記念』の敗戦と、その後のスィナンたちの厳しい言葉に、エドワード・オースティンは打ちひしがれた。
失意の中、母国に到着すると、エプソム競竜場が騒然としているという報が入った。
何事かと親友の調教師に聞くと、調教師会長のドレークが何か新しい事を試すと周囲に豪語しているらしく、その会見を開くらしいという事であった。
「私は今、『スワロー』を作っている、これは実に画期的な調教方針なのだ」
エドワードは、そのドレークの発言に強い違和感を覚えた。
なぜ完成していない竜の理論を、そこまでしっかりと説明できるのか?
それから四か月、ドレークは何頭かの竜を潰しているが、まだそのスワローとやらはできていない。
エドワードの中で、違和感は疑惑へと変わった。
そこで同じ調教師をしている父のウィリアムにその疑問をぶつけた。
「確かに言われてみれば不自然だな。そもそも何でできてもいないのに『スワロー』という名称だけ付けられているんだろう?」
ウィリアムも、そう言って何かを思案し続けた。
こうして、オースティン親子はドレークの厩舎を訪ねた。
そこで二人は例の帳面を見た。
そこに見えたもの、それは間違いなく瑞穂の文字だった。
その横には、それをブリタニス語に訳した筆記帳が置かれている。
「それを一体どうやって手に入れたんだ?」
ウィリアムは瑞穂語の書かれた帳面を指差したずねた。
ドレークは最初、自分の研究成果だととぼけたのだが、ウィリアムがしつこく問い詰めると白状した。
『竜王賞』の時、馴染みの瑞穂の記者から、あの竜を作ってみないかと持ち掛けられたらしい。
「本当はお前の馬鹿息子に持ってきてもらう予定だったのだ。だが、拒むだろうから、通訳に取ってこさせたんだよ」
「他人の研究を盗んで、それで良い竜を作って、お前はそれを誇れるのか!」
そうウィリアムは激怒した。
だがドレークは鼻を鳴らし、私は盗んでなどいないと居直った。
そして蔑むような目をして言った。
「私はこれを竜十頭相当の金で購入したんだ。これは商売の話なんだよ。これが見たいのなら、お前ら親子も大金を払え。特別に息子の方は子供割りにしてやろうじゃないか」
ウィリアムはドレークの胸倉を掴み、殴りかかろうとし、それをエドワードが必死に制した。
「この研究帳を購入したからと言って私は何か罪に問われるのかね? むしろ、お前たち親子のやっている事の方が問題だ。我が厩舎の機密を盗みに来たのだからな」
そう言って逆にドレークはウィリアムを恫喝した。
その後、調教師会長ドレークの訴えにより、父ウィリアムは二か月間の謹慎処分を受ける事になった――
そこまで言うと、オースティンは俯き、両拳を固く握り、唇を強く嚙んだ。
その時の事を思い出し、再度沸々と怒りが沸き、怒りのままに机を叩いた。
「じゃあ、ルフェーヴルが持っていたのは、その翻訳の複製だったのか。あの男は、ドレークからそれを大枚はたいて買ったのか」
そうベルナドットが呟いた。
ベルナドットが帰国して数日後、調教師会長のルフェーヴルも、新たな試みをすると言って、ブリタニス語で書かれた筆記帳を手に調教をしていた。
まだ、成功はしていないようだが、ベルナドットが何を聞いても、「お前のおかげで良い竜を作れそうだ」とにやけるだけで、何も教えてもらえなかった。
そのルフェーヴルも、今二頭の竜を潰してなお何かを試している。
クリークも、ラムビーが同じ状況だと言った。
元々、少し居丈高な人ではあったが、今年に入ってからそれが加速している。
何を試しているのかと聞いても、「予選落ちの負け犬に教える話は何も無い」と罵られた。
ラムビーもすでに一頭竜をダメにしていると聞く。
クリークは、極甘の珈琲を飲んで大きくため息を付いた。
「聞く限りで、間違いなく彼らは飛燕を作ろうとしているようですね。飛燕を研究している瑞穂の多くの調教師と同じ状況ですよ」
「その『飛燕』というのは何なんだ?」
オースティンは岡部にたずねた。
それは、恐らくここにいる全員が聞きたい事であろう。
「飛燕は……」
そこまで言って岡部は、彼らに対しても機密を貫き通せというブッカの言葉を思い出した。
「今、瑞穂の競竜界の最大の機密事項です」
「そうか。その重大な機密を、君の国の新聞記者がドレークに売ってしまったというのか……」
『クズとクズの最低の共演』、ベルナドットはそう評し、反吐が出ると言い放った。
ブッカたちとの会談を終え、大宿に戻ると、ちょうど義悦たちが受付を行っているところだった。
みつばが何か苦情を言ったようで、中野がなだめているという、南国牧場のごく日常の風景が繰り広げられている。
それを遠巻きに見ていると、最初に義悦が気づいたらしく、荷物を持った状態で岡部に近づいて来た。
「おお、先生! お疲れ様です!」
「今着いたとこですか?」
そう言って義悦と岡部は異国の地で握手を交わした。
「思ったより遠かったですね。そして暑い。そうだ、もしお昼がまだでしたらご一緒しませんか?」
「良いですね。シークカバブとか、タンドリムルグとか、美味しい食べ物が結構あるんですよ!」
義悦はニコニコ笑っているだけで反応が無い。
おそらく名前だけではどんな料理なのか、全く想像ができないのだろう。
「ところで体調は大丈夫ですか? よくお腹壊すという話を聞きますけど、その辺りはどうです?」
「ムンバイで何度か。厩務員にも高熱を出す者が出て、中々に厳しい状況ですよ」
「長期滞在ですからね。水が合わないとか、外国は何かと体調崩しやすいですよね」
その後、義悦たちと昼食済ませ、少しハイデラバードの街を観に行こうという事になった。
小野寺、大崎、六郷、宮崎は、ここまでの報告会をしてくると言って席を立った。
その日の夕方、夜勤者の関口を除いて大宿の宴会場で激励会が催された。
「そういえば、今回、梨奈さんたちはお留守番ですか?」
緑色の瓶に入った麦酒を注ぎながら義悦が岡部にたずねた。
「行きたい行きたいと大騒ぎでしたけどね。事前情報でデカンは体調を崩しやすいと聞いていましたから。何かあったらいけないと言って」
「そっか。梨奈さん体が弱いんでしたね」
「あれでも、出会った頃に比べれば、だいぶ頑健になったんですけどね。すみれさんも、お留守番なんですか?」
そう岡部がたずねると、義悦は笑顔を引きつらせた。
「うちも大騒ぎでしたよ。でもまだ義幸が小さいですからね。まなみは最後まで駄々をこねてましたが、仕事だと言って置いてきました」
「実は出発の前の晩まで奈菜は大騒ぎでした。付いて行くから寝ずに起きてると言って。でも、寝てる隙に出てきちゃいました」
「うわぁ、帰ったら怒られますよ、それ……」
義悦だけでなく、能島と小平、三木も「あちゃあ」と言い合っている。
「まあ、何か旨い物か、目に映える物でも買って帰れば誤魔化せるでしょ。きっと」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。