表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】競竜師  作者: 敷知遠江守
最終章 差別 ~海外遠征編~
439/491

第13話 異国

登場人物

・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)

・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女

・岡部菜奈…岡部家長女

・岡部幸綱…岡部家長男

・戸川直美…梨奈の母

・戸川為安…梨奈の父(故人)

・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」

・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将

・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫

・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長

・加賀美…武田善信の筆頭秘書

・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長

・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定

・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ

・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和

・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆

・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)

・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)

・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)

・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)

・服部正男…岡部厩舎の専属騎手

・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手

・荒木…岡部厩舎の主任厩務員

・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員

・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手

・成松…岡部厩舎の副調教師

・垣屋、花房、阿蘇、大村、真柄…岡部厩舎の厩務員

・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐

・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員

・坂井政則…紅花会の厩務員

・富田、山崎、魚住…岡部厩舎の用心棒兼厩務員

・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問

・三木杏奈…岡部厩舎の女性厩務員兼ブリタニス語通訳

・江馬結花…岡部厩舎の女性厩務員兼ゴール語通訳

・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手

・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)

・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手

・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師

・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師

・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師

・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師

・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師

 ――中央大陸の中央南方に逆三角形に突き出た半島がデカン共和国である。

この半島は、かつてもっと南方の大陸であったらしい。

それが中央大陸に突き刺さって一体化。

その時の(たわ)みが半島北部のヴィンディヤ山脈という事なのだとか。

もちろん中央大陸側にも撓みができており、それがヒマラヤ山脈という事らしい。


 デカン共和国の国土は、ヒマラヤ山脈の南部から半島全体。

その国土はヴィンディヤ山脈で完全に南北に二分されていて、肥沃な北部のヒンドスタン平原と、岩場の多い南部のデカン高原に別れている。


 かつてこの地には無数の小さな国家が乱立していた。

その中から一人の王が誕生し、他国を次々に飲み込んでいき、現在のデカン共和国とほぼ同程度の巨大な王国を築いた。

だが、そんな広大な版図を制圧していられるような有能な王が立ち続けられるわけもなく、すぐに王国は分裂。

そこからデカンは北部と南部で歴史が動いていく事になる。


 豊かなヒンドスタン平原は、呂級の竜を巧みに操る北方の遊牧民族や、八級の竜に日常的に乗る西方パルサの侵略を受け続けた。

南部は少ない耕地を耕し、弱小国家の支配の下、細々と暮らしていた。

中にはヴィンディヤ山脈を越えて高原を支配する王国も現れた。

平原では呂級の竜を軍の主軍に置き、高原では伊級の竜を軍の主軍に置いていた。


 ある時、平原と高原双方を制圧する帝王(マハラージャ)が現れる。

帝王はデカンの制圧を終えると、有能な部下を各地に藩王(ラージャ)として配置し、その上に君臨するという統治機構を構築。


 だが、雄藩連合という統治機構は、帝王が有能である時は問題無いのだが、帝王が無能の時には雄藩に押し切られてしまうという欠点がある。

徐々に藩王の権力が強まり、王権が弱まっていく。


 ただ、藩王はあくまで藩王で、帝位を奪ってしまおうという者までは現れなかった。

それが変わったのはブリタニスの海上侵攻だった。

ブリタニスは海岸沿いのいくつかの都市を開放し、藩王を追い出した。

そこを拠点に各地の藩王を篭絡し、帝王に反旗を翻させた。


 この頃には、高原の藩王は帝王の支配を快く思っておらず、半独立状態となっていた。

だが、ブリタニスのやり方にも不快感を感じていた。

こうして南部の藩王は同盟を結び、帝国にも、ブリタニスにも反抗。

この帝国、同盟、ブリタニス、三つ巴の戦いを制したのは高原同盟だった。

ブリタニスが奸計で帝国を崩壊させたところを高原同盟が吸収し、ブリタニス軍も追放した。


 ここで一つ問題が起きた。

新たな国家の統治者を誰にするかで意見が分かれてしまったのだった。


 先の三つ巴の争いを制した高原同盟の盟主はアフマドナガルの藩王だった。

だが、その藩王は君臨しているというだけで、実際は非常に切れ者だった藩国の宰相が全てを取り仕切っていた。


 軍政、戦略に類い稀な才能を発揮した宰相は、政治でもその才をいかん無く発揮。

宰相は各地の藩王が善政を敷いている事を前提にした制度を提案。

それが国民主権による共和国制度だった。

藩王がちゃんと民から慕われていれば、民の支持で知事になれるはず。

当然、藩王は抵抗したのだが、現在の財産の相続を認めるという事で無理やり納得させられた。


 アフマドナガルの藩王が初代の大統領となり、宰相が首相として政府を支えた。

以降、デカン共和国が現在まで続いている――




 岡部たちは首都ハイデラバードの空港に降り立った。

降りた瞬間にほのかに香辛料の香りがし、皆の空腹を刺激する。

デカン競竜協会の職員と現地の報道が岡部たちの到着を歓迎した。


 競竜協会の職員が岡部の目の前で両手を合わせ頭を下げた。


「岡部先生、デカンへようこそ」


 後部の貨物扉を開け『ダンキ』を竜運車へと積み替えた。

『ダンキ』は環境の差にかなり戸惑ってはいるものの、元気いっぱいで、赤井の顔を見ると甘えた鳴き声を発した。

特別入国口へ行き入国の手続きを取り、ハイデラバード郊外のキズマットプル競竜場へと向かった。



 競竜場で輸送車を降りると、満面の笑みをしたブッカが立っていた。

ブッカの横には以前瑞穂で通訳をしていた人物が立っている。

先に岡部が両手を合わせ会釈をすると、ブッカは「覚えていてくれたのか」と嬉しそうな顔をした。


「この後の予定はどうなっておるんだ?」


「一度大宿に戻って荷物を置き、皆と食事をとった後でさっそく記者会見が組まれているんだそうです」


「初日から、なかなかに忙しい事だな」


 ブッカは少しはにかみ、岡部の腕をぽんと叩いた。


「うちの若いのが君に会いたがっているんだが、どこかで時間が取れないだろうか?」


「寝る時間と食事と仕事の時間以外でしたら、どこでも構いませんよ」


 ブッカはその解答に鼻を鳴らした。


「相変わらずだなあ。できれば、ハイデラバードの美しい街並みを、ちゃんと観光してもらいたいんだがなあ」


「でしたら、できれば旨い食事も付けていただけると」


「そうかそうか。君もスィナンと一緒で華より飯か。それとも酒か?」


 ブッカは大笑いし、岡部の肩をパンパン叩いた。


 その後、ここを使えと、遠征用の竜房と仮厩舎をブッカ自ら案内してくれた。

そこでブッカと別れ、赤井と三木を事務室に残し、二人の荷物を持って一旦大宿へと向かった。



 雷鳴会の大宿は、武田が言っていた通りかなり瑞穂の人が多く働いていた。

普通に瑞穂語が通じてしまう。

客層も瑞穂人が非常に多く、各所で瑞穂語が飛び交っている。

一瞬デカンにいる事を忘れてしまいがちだが、大宿から一歩外に出ると皆が何を喋っているか全く理解できなかった。


「能島さん、小平、食事が終わったら、一旦、赤井、三木と交代してください。で、なるべく『ダンキ』に聞こえるように瑞穂語で話をしていて欲しいんです」


「それに何の意味があるんです? いくら竜が賢いって言っても、瑞穂語を解せるわけじゃないでしょ」


「能島さん。能島さんはこの大宿に来て、瑞穂の言葉が聞こえて、少し気分が落ち着くような感覚を覚えませんでしたか?」


 そう言われ能島は周囲を一通り見回した。


「改めて言われてみれば、ああ、言葉が通じるんだなという安心感みたいなものはありましたね」


「たぶん『ダンキ』にも、そういうのあると思うんですよ。ああ、景色は違うけど、いつもの人がいつもの言葉で喋ってるなあって」


「なるほどねえ。気休めかもしれませんけど、意外と重要な事かもしれませんね」



 昼食に、アッパという薄い米粉生地の器に卵を入れて焼いた物を食べ、チャイという甘いお茶を飲んだ。

その後、競竜場へ戻り記者会見となった。

今回、デカンの協会は岡部に、担当として瑞穂語がわかる職員を案内に付けてくれている。

案内されるままに控室に入ると、スィナンが待っていた。

挨拶すると、それをお互いの通訳が一度デカン語に訳して、それぞれの言葉に訳してくれた。


「岡部。遠くまでよく来たな。どうだ、デカンに来た感想は?」


「降りた瞬間に香辛料の匂いがして、ああ、瑞穂じゃないんだなって」


 それを聞き岡部の通訳がまず笑った。

通訳が訳すとスィナンの通訳が笑い、その後、訳されてスィナンも大笑いした。


「いやあ、わかるなあ。私も瑞穂に行くと、毎回、醤油臭いなと思うものな」


「えっ? 瑞穂って醤油臭いんですか?」


「君たちは嗅ぎなれているからわからないのだよ。最初は何の匂いだろうと思ったものだよ」


 それまで、かっかっかと笑っていたスィナンだったが、急に真面目な顔になった。


「会見の後、少し時間を貰えないだろうか。ブッカも交えて話がしたい。残念ながら、あまり良い話ではないよ」


 岡部が頷くと、スィナンは渋い顔をした。



 スィナンと二人で挑んだ会見では、記者の質問は一切理解できなかった。

改めて外国に来たのだと強く実感した。

「初めての海外遠征で、右も左もわからずおたおたしている」と、岡部がかなり渋い表情で言うと、記者たちから笑いが漏れた。

その後で、スィナンの顔を横目でちらりと見た。


「スィナン師からパルサに来いと言われ続けたのですけどね。ブッカ師の誘いについ乗ってしまったんですよね」


 そう言って苦笑いした。

それを通訳が訳するとスィナンは高笑いした。


「まったくだよ。私が先に手を付けたのだ。なのにブッカのやつ、いったいどんな魔法を使ったんだか」


 スィナンの発言に会場は爆笑に包まれた。


「今回自分は、岡部の竜が世界で通用するのかどうかだけに一番注目している」とスィナンは述べた。

「僕は初めての遠征なので、デカンの調教師の先生がどんな方々なのか、それを楽しみにしてきました」と岡部は微笑んだ。


 こうしてにこやかな雰囲気の中、会見は終了した。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ