第6話 新年
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(伊級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・藤田和邦…清流会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、成松…岡部厩舎の厩務員
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・香坂郁昌…大須賀(吉)厩舎の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
・ラシード・ビン・スィナン…パルサ首長国の調教師
・チャンドラ・ブッカ…デカン共和国の調教師
・アレクサンドル・ベルナドット…ゴール帝国の調教師
・エドワード・パトリック・オースティン…ブリタニス共和国の調教師
・クリーク…ペヨーテ連邦の調教師
翌日、出勤した岡部は、腕をまくり、まずはうちの恒例行事を済ませないと嬉しそうな顔をする。
荒木と能島が無言で毛筆の準備を始める。
それを見て垣屋や赤井は、今年は何を書こうと張り切った。
その一方で竜房に隠れていた新発田と真柄が、小平に耳を引っ張られて引っ立てられてきた。
岡部は昨年同様、『真摯』と『叡智』二枚を書いた。
その後、各々書初めを始めた。
相変わらず新発田の字は下手で、向いてないんだよと、ぶつぶつ文句を垂れている。
真柄の方は異常な下手さで、大丈夫、字には見えるからと慰められている。
書初めが終わると年初の定例会議を行った。
参加者は、成松、坂井、服部、新発田、畠山、荒木、能島。
まずは新年の体制発表から。
今年の副調教師は成松。
主任は引き続き荒木と能島。
筆頭厩務員に垣屋、関口、真柄。
坂井は今年一年は試験勉強。
次に今週中頃に三名の人員が追加になるという報告。
三木、江間、魚住の三名の名前を白板に記載した。
二人が通訳で魚住が護衛と説明。
その後、今年一年の計画を発表。
まずは世代戦の三騎。
『ヤコウウン』は『雲雀賞』から『駒鳥賞』へ、秋は『天皇賞』を目標にする。
『リコウ』は新竜戦、能力戦と出走させ『雲雀賞』へ。
飛燕化の遅れている『ジュエイ』も、終わり次第、新竜戦、能力戦と出走させ『駒鳥賞』へ。
次に古竜。
長距離の『ジョウラン』は『総理大臣賞』と『大空王冠』へ。
短距離の『エンラ』は『昇竜新春杯』『大金杯』で『競竜協会賞』へ。
中距離の『セイメン』と『ダンキ』も、基本は『天皇杯』『竜王賞』『天皇賞』『八田記念』に出走の方向ではいる。
「ただし」と、ここで岡部は一区切りした。
「『ダンキ』は四月の『デカンカップ』に出走させる。その結果を踏まえて『ダンキ』『セイメン』どちらかを七月のゴールの『グランプリ』に出走させる」
事前に漏れ聞いてはいたが、改めて口にされ、皆背筋が伸びる思いだった。
秋の計画は『グランプリ』の結果いかんで判断するという事にした。
そこまで説明すると成松が質問があると言い出した。
「名前からして、通訳の二人は女性みたかですが何で今から配属になっとると?」
「何でって、厩務員やるからに決まってるじゃん」
「通訳やなかと?」
首を傾げる成松に、岡部は両手を広げ、「やれやれ」と言って笑った。
「成松。うちの厩務員にブリタニス語やゴール語が読めて話せるやつがいるのか? 海外に行ったら瑞穂語で書かれている物なんて存在しないんだぞ?」
その場の全員が理解していなかったらしく、なるほどと言い合った。
海外遠征してきた外国の厩務員のために、常府と大津では看板には瑞穂語の下にブリタニス語とゴール後が書かれている。
止級改修後は、太宰府と浜名湖の案内にもブリタニス語とゴール語が追記になっている。
餌の看板や医薬品にも書かれているが、当然、普段それを気にしている厩務員は皆無だろう。
「おいおい。まさか誰も想定してなかったの? 参ったな。『デカンカップ』を挟んでおいて良かったよ、まったく」
皆、どこかバツの悪そうな顔をしている。
「全員、二人の講習受けてもらうからね! そのつもりで」
一応、「はい」と返事はしたが、皆、実に嫌そうだった。
「俺も受けるんですか?」と坂井が岡部に聞くと、岡部は無言で坂井を見続けた。
坂井は俯き、「受けさせていただきます」と小声で言って絶望的な顔をした。
二日後、新人三人が挨拶にやってきた。
護衛の魚住はかなり重量級の人物で、子供の頃から柔道をやってきたらしい。
「何かあったら先生の盾になります!」と頼もしく言い放った。
魚住を見た真柄は、「なんだお前も来たのか」と笑った。
真柄の話だと、魚住は真柄の学校の後輩に当たるらしい。
かなりおっとりした性格らしく『マンボウ』と呼ばれていたのだとか。
見た目通り食欲旺盛なのが玉に瑕だと真柄は笑っている。
通訳のうち、ブリタニス語の方は三木杏奈。
細身で長身、髪は肩までで、顔は少しきつめだが美人という感じである。
ゴール語の方は江馬結花。
こちらは身長は低めだが胸部が豊かで、顔はかなり優しめ、可愛いという感じ。
二人は同じ大学の同級生だが、就職するまで接点は無かったのだとか。
すっかり恒例となってしまった本社の競竜視聴会で意気投合し、今回、自薦してきたのだそうだ。
出勤している人を集め三人に自己紹介してもらった。
三木が「趣味は料理です」と言うと、江間はプッと噴き出した。
「杏奈ちゃんの料理は味付けが大雑把で出来不出来の差が凄いんですよ」
そう江間が暴露すると、三木は不満そうな顔をした。
「お菓子しか作れない結花に言われたくないです!」
それを聞いた花房がちらりと小平を見た。
「そういえば小平から料理の話って聞いた事無いなあ」
皆の視線を集めた小平が焦った顔で、「私は食べる専門だから」と苦しい言い訳をする。
すると、「一から教えてあげるから一緒にやりましょう」と三木と江間が小平を誘った。
だが、皆はその小平の表情から、料理の腕が壊滅的なんだと察した。
その雰囲気で色々察した小平が厳しい目を皆に向ける。
「みんなにも食べていただきますからね!」
皆、小平から目を背けた。
小平が涙目で花房を睨む。
「花房さんには、真っ先に食べてもらうんだから!」
「ぼ、僕、その日は腹の調子が悪いねん」
「なして、今からお腹の不調がわかるんですか!」
小平が花房に詰め寄ると、花房は竜房に逃げ出した。
「大村といい、花房といい、新発田といい、真柄といい、都合が悪くなると竜房に隠れるの、悪い癖だよなあ」
そう能島が愚痴ると、皆、大笑いした。
その日の夕方、三人の歓迎会と新年会を兼ねて『串焼き 弥兵衛』で宴会となった。
やはり話題の中心は三人の女性だった。
「杏奈ちゃんは家庭的だって印象付けようとしてるけど、掃除が下手」と江間が暴露。
すると三木が不機嫌そうな顔で、「洗濯物をすぐにため込む娘に言われたくない」と反論。
その間、小平はじっと静かにしていた。
「あれだけ厩務員として有能なんだから、料理の腕が壊滅的な事くらい気にするなよ」
真柄としては気を使っての一言であった……と思われる。
だが小平はそれにカチンときてしまったらしい。
「私、壊滅的なんて一言も言ってません!」
むきになって真柄を睨んだ。
まあまあと言って宥めた大村だったのだが、そこで致命的な一言を放ってしまった。
「そやなあ。小平やって料理くらいできるとね。で、どがん料理が得意と?」
「……卵かけご飯」
「た、卵かけご飯は旨かね……」
大村はそっと小平から目を背けた。
泣きそうな小平に、三木は優しい笑顔を向けた。
「大丈夫ですよ。基本さえわかれば料理なんて案外大した事ないんだから」
そう慰める三木を江間がくすくす笑った。
「適量を適当と勘違いしないとかね」
「こいつめ!」
怒った三木が江間の頬を摘まんだ。
「また賑やかなのが入ってきた」と言って荒木と能島が岡部に笑いかけた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。