第55話 天皇賞
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産相談役
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…伊級の自由騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
昼の三時半が近づいてきた。
大津競竜場では、秋雨前線の影響で前日からしとしとと雨が降り注いでいる。
下見所では『サケセイメン』を赤井が、『サケダンキ』を小平が、それぞれ引き綱を持っている。
『セイメン』も『ダンキ』も、それぞれ鞍の上に合羽が乗せられている。
羽根に雨が沁みないように、時折翼をバサバサと震わせている。
『サケセイメン』は三枠、直前人気は一番人気。
『サケダンキ』は七枠で、直前人気は三番人気。
二番人気は五枠の『ハナビシシュウテイ』。
二枠の『イナホユウバエ』が四番人気。
八枠『ハナビシヨウモン』が五番人気。
ここまで人気に差はあまり無く、強いて言えばここまで重賞二連勝の『セイメン』が少し抜け出ている感じ。
驚く事に六番人気以降は、単勝どころか複勝まで配当が三桁となっている。
係員の合図で各騎手が一斉に竜の元に駆けて行く。
「俺か服部、どっちかが勝たへんと先生の立つ瀬がないな」
「腕の勝負なら、うちの先生が優勢だと思うんですけどね」
小平の発言に一度は賛同したものの、何かが腑に落ちないと畠山は首を傾げた。
「……それ、負けたら僕らの腕のせいいう事やん。可愛い顔して、きつい事言いよんな」
「私はそこまでは言ってませんよ」
小平が小悪魔のような笑顔を浮かべると、『ダンキ』が体を震わせ雨粒を飛ばした。
係員の合図で、各竜が順次発走機へと飛び立って行った。
飛燕にはそういう癖でもあるのか、五騎はじっと発走機前の止まり木につかまっている。
発走者が現れ小旗を振ると、発走曲が奏でられた。
――
本日の主競争、秋の古竜中距離戦『天皇賞』の発走時刻が迫ってまいりました。
天候は雨、風状態は『微』。
春の中距離重賞は『サケセイメン』が連勝、ここでも堂々の一番人気に推されています。
ここも勝って中距離王者の意地を見せられるか、それとも新たな王者が誕生するのか。
全竜、体制完了。
三、二、発走しました!
最初の加速争い、イナホユウバエが全力飛行。
サケダンキ、ハナビシヨウモンと続きます。
各竜、飛行から滑翔に入りました。
イナホユウバエ、クレナイコウラを先頭に五、三の飛行隊形。
イナホユウバエ、サケダンキ、ハナビシヨウモン、サケセイメン、ハナビシシュウテイ。
クレナイコウラ、ジョウリュウコウ、ロクモンヒギョウ。
発走は全頭正常でした。
各竜、一角を回って滑空。
ハナビシシュウテイ、サケセイメン、前に競っていきます。
二角回って飛行。
イナホユウバエ、ここも押していきます。
向正面、滑翔に入りました。
現在、飛行隊形は二、三、三。
依然、イナホユウバエが先頭。
二列目先頭はハナビシヨウモン、三列目先頭はクレナイコウラ。
三角を過ぎ滑空。
サケセイメン、ハナビシヨウモンを抜いて三番手浮上。
四角を回り飛行に入ります。
市松の大旗が掲げられ最終周に入りました。
一周目の翔破時計は非常に早い時計です!
各竜滑翔。
飛行隊形変わらず二、三、三。
先頭は依然イナホユウバエ。
二列目はサケセイメン、三列目はクレナイコウラが先頭。
前五頭と後ろ三頭は五竜身ほど離れています。
一角を超え滑空。
ハナビシシュウテイ、ハナビシヨウモンを抜き四番手浮上。
二角を周り飛行に入りました。
ハナビシシュウテイ、サケセイメンを抜き三番手に浮上。
向正面滑翔に入ります。
前五頭、綺麗に二列雁行。
飛行隊形は二、三、三。
前五頭の速度が上がり、後ろ三頭がさらに引き離されています。
三角回って滑空。
各竜仕掛けに入りました!
ここで先頭変わってサケダンキ!
ハナビシシュウテイ、サケセイメン、イナホユウバエを抜いた!
四角回って最後の追い比べ!
先頭はサケダンキ!
ハナビシシュウテイ、サケセイメンも並んだ!
イナホユウバエも上で粘る!
上外ハナビシヨウモンは苦しいか。
サケダンキ、ハナビシシュウテイ、サケセイメン、三頭激しい追い比べ。
上内サケセイメンここで一杯か!
内下サケダンキか!
外下ハナビシシュウテイか!
わずかに内サケダンキが前に出る!
今、市松の大旗が大きく振られました!
王者交代! サケダンキやりました!
――
畠山が『サケダンキ』をゆったり競技場を一周させている。
電光掲示板に終着時の写真映像が流れている。
まだ確定はしていないものの、二着にはハナビシシュウテイの五、三着に『サケセイメン』の三が表示されている。
「途中の位置取りが後ろやと、終いの追い比べで無理せんといかんくなるんですね」
服部が『セイメン』の首を撫でながら、少しがっかりした表情で言った。
「そっか。まともに同格相手とこれだけの頭数でやるの初めてなんだっけか」
「今までは圧倒的にダメか、圧倒的に強いか、一騎打ちかでしたからね」
今回の敗戦は完全に自分の腕のせいだと、服部は『セイメン』に謝罪した。
「多分『八田記念』もこれだぞ。そう考えたら、今回は良い練習になったんじゃないか?」
「今回も映像観て何遍も想定はしてきたんですけどね。そやけど、これで掴みましたよ」
「そういう時はさ、松下さんのしごきを思い出せよ。今日はお前の悪いとこがかなり出てたぞ」
「思い出したら吐き気が」と言って服部はお腹をさすって顔を歪め、赤井から鞍を受け取り検量へと向かった。
服部と入れ替わりに藤田がやってきた。
「天皇章典の春秋連覇おめでとう!」と言って握手を求めてきた。
「飛燕同士ぶつかったの初だったけど、現時点での完成度の差が出た感じかな」
「ですね。まさか『シュウテイ』があそこまでやるとは……」
二人が着順掲示板に顔を向けると、四着には『ハナビシヨウモン』の八が、五着に『イナホユウバエ』の二が書き込まれていた。
「うちのは五頭の中で最下位だもんな。でも現段階でここまでやれるんなら年末が楽しみだよ」
「来月も楽しみですよね」
「来月か。そうだな。今の『シモツキ』なら、『サケエンラ』相手でも良い勝負ができるだろうな。これが新竜でやれればなんだがな」
すると、岡部は無言で笑顔を作って藤田の顔を見た。
「俺が考えつくような事は、もうとっくに試してるってか。一度離されちまうと、なかなか追いつけねえもんだな」
そう言って藤田は悔しそうな顔をした。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。