第54話 前哨戦
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産相談役
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(伊級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・畠山義則…伊級の自由騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…紅花会の厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問
・長野業銑…岡部厩舎の調教師補佐
・関口氏勉、高橋圭種、遊佐孝光…岡部厩舎の厩務員
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
常府で『サケサイメイ』の引退の手続きをして大津へと戻った。
『雷鳥賞』の祝賀会での話題は専ら来月の『天皇賞』であった。
春の古竜重賞は全て岡部厩舎が制している。
国際競争の『竜王賞』すらも制した。
だが『大空王冠』を武田に制された事で、にわかに飛燕対決が話題になりはじめている。
岡部の二騎、武田の二騎、藤田の一騎。
その五頭の中で、どれが一番強いのか。
岡部としては、当然『セイメン』か『ダンキ』だと言いたいところではある。
だが能力戦を見る限り、武田の『ハナビシシュウテイ』『ハナビシヨウモン』も中々に手ごわそうに見える。
藤田の『イナホユウバエ』に至っては未知数。
岡部が『竜王賞』を制した事から、飛燕は海外竜相手でも互角以上に戦える事はわかった。
武田も藤田も、連帯できるようなら海外と公言している。
年末の『八田記念』が楽しみだと微笑んだだけで、岡部は最終的に明言は避けたのだった。
十月に月が替わった。
月初に成松が土肥に調教師試験を受けに行く事になった。
西郷たち同様、会派に申請して修善寺の小宿を押さえてもらい、じっくり温泉に浸かって、試験に挑んでもらう事にした。
成松は夏の間も太宰府には行かず、大津で合宿のように試験勉強に打ち込んでいた。
それまで、わからないところがあると、岡部、能島、西郷と、試験に受かった者に聞いていたのだが、夏はそれができず一人で奮闘していたらしい。
坂井と長野も、空いた時間は試験勉強に付き合っていたそうだ。
成松の騎手候補は仁級の久留米の高木調教師の三男坊である。
高木は千葉と共に未だに久留米で、上位順位ながらも八級に上がれずにいる。
それでも高木は千葉と共に、腐らず八級を目指して日夜頑張っている。
お互いの家で酒を呑みながら、熱く調教について語り合う事も多いらしい。
そんな父に触発され、騎手を目指す事になったのだそうだ。
成松は岡部の秘蔵っ子で知れ渡っており、会派としては出羽郡の竜術大会で優勝した子をと思っていたようだが、岡部が高木の子を推した。
早々に自由騎手と契約し、専属騎手はじっくり育てれば良いからと。
二週目に『ヤコウウン』が短距離の新竜戦に出走する事になった。
岡部厩舎の新竜は『ヤコウウン』以外に『リコウ』と『ジュエイ』がいる。
だが『リコウ』はまだ調教途上、『ジュエイ』は調教途上の上に中距離向きとあって、どちらも新竜戦は年を越えそう。
『ヤコウウン』も中距離向きなのだが、ここまで強い調教に平気で付いてきており、試しに使ってみようという事になった。
調教時点でかなり話題になっており、新竜戦当日もかなり注目を浴びていた。
発走すると『ヤコウウン』は一気に先頭に躍り出た。
はっきり言って新竜の動きでは無かった。
滑空に後続がついて来れず、飛行でさらに離れた。
三角を回る頃にはかなり余裕ができ、最後、あまり追うことなく一着で終着。
この競争を見た多くの調教師は、こんな短期間でも飛燕になるものなのかと、かなり驚愕していた。
最終予選まで、三厩舎の飛燕五頭は圧倒的だった。
最終予選は東西で二競争ある。
西国竜は西国の、東国竜は東国の最終予選に出走する。
二着までが決勝に進出するという仕組みになっている。
つまり西国枠四つに対し、飛燕が四頭残る事になった。
抽選によっては飛燕が予選落ちするとあって、最終予選がどのような割り振りになるのか非常に注目となったのだった。
木曜日、事務棟の三雲が竜柱を各厩舎に配布した。
竜柱を見た岡部は思わず鼻を鳴らし、無言で西郷に渡した。
『セイメン』と『ダンキ』が別の予選となっている。
だけでなく、武田の『シュウテイ』『ヨウモン』も別の予選となっている。
「出走や枠の抽選は、電脳で無作為にやってると聞いてはいるけど、これはさすがに……」
そう言って岡部が苦笑いした。
「おやおや? 岡部先生、運営批判ですか? 外に聞こえたら大問題になりますぜ?」
能島がそう言ってからかってきた。
「……そうですね。確かに失言だったかも」
「ご自分の発言力の重みをちゃんとわきまえないと。万が一にも竜主会に聞こえでもしてごらんなさいな。翌日には対策会議ですぜ?」
「そんなバカなと言いたいけど、本当にそうなりそうで怖い……」
土曜日、最終予選が開催された。
まずは『サケセイメン』と、武田の『ハナビシヨウモン』が激突。
『セイメン』には服部、『ヨウモン』には板垣が騎乗。
二頭は人気を二分してはいるが、これまでの実績から『セイメン』が一番人気、『ヨウモン』が二番人気となっている。
とても最終予選とは思えない観客の多さに注目度の高さがうかがえる。
発走すると『セイメン』は『ヨウモン』の二番手に控えた。
二周目の向正面まで、『セイメン』はピタリと『ヨウモン』のすぐ後ろを追走。
途中何度か板垣も二番手に下がろうとしていたのだが、その都度、服部も速度を落としたため、板垣は諦めて先頭を飛んだ。
向正面半ば、滑翔手前で『セイメン』は距離を詰めた。
三角を過ぎると一気に『ヨウモン』を抜き去り、四角を回ると『ヨウモン』の追走を押さえて一着で終着した。
日曜日、『サケダンキ』の最終予選が開催された。
『ダンキ』には畠山が、『ハナビシシュウテイ』には赤松が騎乗。
こちらも二頭で人気を二分していて、『ダンキ』が一番人気、『シュウテイ』が二番人気となっている。
前日の競争が話題になっており、観客席にはさらに多くの観客が押し寄せている。
発走すると二頭は激しく先頭争いを繰り広げた。
伊級は余程の事が無い限り滑翔では順位が変わらない。
滑翔は飛行で使った体力を回復するところだからである。
逆に言えば、飛行と滑空でしか順位は変えられないという事になる。
一周目、先頭に立ったのは『シュウテイ』だった。
『ダンキ』は二番手に控えた。
『ヨウモン』もそうだったが、『シュウテイ』も、ここまで圧倒的な勝ち方ばかりしていたので、控えるという競争が苦手になっているのだろう。
二周目まで順位は変わらなかった。
二周目正面の飛行で『シュウテイ』は位置を下げた。
そこから『ダンキ』が先頭になって向正面直線を進んだ。
三角を過ぎ、『ダンキ』は完全に突き放す体勢に入った。
だが『シュウテイ』だけは離されなかった。
四角からの最後の飛行で、ついに二頭は並んだ。
最後、わずかに『シュウテイ』が差したところが終着線だった。
翌週、藤田が大津にやって来て、三人で記者会見となった。
奥から、藤田、岡部、武田の順で座る。
腰かけると早々に藤田は、「秋山君に代わった方が良かったかな?」と冗談を飛ばした。
会場から笑いが起きた。
「十市君もかなり苦戦してるようだけど、秋山君も苦戦してるみたいだね」
「てっきり次はその二人だと思ったのに、まさかの杉さんで」と言うと会場は爆笑だった。
「まだ会見始まってへんので、その辺にしといてください」と司会の進藤が注意すると、会場からはさらに笑いが起きた。
記者からの質問は毎回恒例のもので、勝算はどの程度かというもの。
武田は、「前哨戦で岡部くんの竜と互角にやれる事はわかった、あとは鞍上のここ次第やな」と右腕を叩いてみせた。
藤田は、「急仕上げだが良い勝負はできると思う。それと、腕比べだったらうちの松田に一日の長があるはずだ」と、いつもの目の笑っていない笑顔で答えた。
岡部は、「今回がどのような結果になるにせよ、次の『八田記念』が楽しみで仕方がない」と言うと、会場がざわめいた。
記者の口から、ブリタニスのオースティン師が参戦を表明しているという話が出た。
先月、『ゴールドカップ』を二着した『ヘイスティングス』で挑むらしい。
ゴールのベルナドット師は、もう一度『エクレルール』で挑戦すると表明している。
なお、毎年のように来瑞していた、ドレーク師とラムビー師は参加を見送ると表明。
そこまで未発表情報を出した上で、『八田記念』で『竜王賞』のように、彼らをまた負かす事ができるのかと記者は質問した。
すると武田が岡部を見てにやりと笑った。
「もう、そういう段階やのうなったんやで」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。