表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】競竜師  作者: 敷知遠江守
第七章 難渋 ~伊級調教師編~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

394/491

第29話 豊川

登場人物

・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)

・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女

・岡部菜奈…岡部家長女

・岡部幸綱…岡部家長男

・戸川直美…梨奈の母

・戸川為安…梨奈の父(故人)

・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」

・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将

・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫

・大崎…義悦の筆頭秘書

・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長

・加賀美…武田善信の筆頭秘書

・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長

・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定

・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ

・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和

・大宝寺…三宅島興産相談役

・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆

・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)

・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)

・松井宗一…樹氷会の調教師(呂級)

・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)

・服部正男…岡部厩舎の専属騎手

・畠山義則…伊級の自由騎手

・荒木…岡部厩舎の主任厩務員

・能島貞吉…岡部厩舎の主任厩務員

・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手

・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員

・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員

・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員

・坂井政則…紅花会の厩務員

・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は小平生産顧問

・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手

・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)

・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手

 毎年恒例の忘年会に出席するため、成松、西郷、服部を連れて豊川へと向かっている。

昨年、小平を連れて行ったらとんでもない事になったので今回は成松にした。


 豊川駅で降りると寒そうな顔をした櫛橋が待っていた。

今年の随員は夫の中里。

岡部の顔を見てすぐに、中里は悲痛な顔で中継見ましたよと言ってきた。



 先週の結審後の会見放送は、最後まできっちりと全国に放送されてしまったのだった。


 反響はすさまじかった。

あの時、岡部は『集団暴行』という言葉を使った。

事前に新聞協会によって、記事は根拠に基づかない単なる誹謗記事だとして取り消されている。

それでもその時は、岡部たちがそうするように圧力をかけたんだという意見が根強く残っていた。

今回の裁判によって、さらに別角度から単なる誹謗行為だという事を裏付けた形になった。

つまり新聞社は、証拠も何も無いのに、妄想で戸川一家と岡部一家に『集団暴行』を加えていたという事になったのである。

新聞各社及び各販売所は、読者からの問い合わせで終日電話が鳴り続く事になった。


 一部の大学教授たちが有識者面して、子供を盾に自分の主張を通そうとするのは人間の屑のやる事などと中傷してきた。

だがそれは普段の子日新聞の常套手段で、普段から子日に同調していたその教授たちの方が一斉に非難される事になった。

世間のみならず、学生からも批判が多く寄せられ、大学側も教授を罷免せざるを得ない事態に陥った。

教授たちが罷免されると、学内で煽動活動していた怪しい集団が姿を消した。


 翌日、日競新聞が特集記事として、これまで岡部が十一年もの間、新聞各社とその関連団体から受けてきた『集団暴行』の歴史を全てまとめ上げて掲載。

その内容は、まさに『集団暴行』と呼ぶに相応しいと改めて読者に認知されるものであった。

戸川刺殺事件の部分は少し大きい字で書かれており、読者の目を最も惹きつけた。

この日の日競新聞の販売数は過去最高を大きく塗り替える事となった。

あまりの反響に、翌日、昨日の新聞が再販されるという異例の事態になった。


 あの時、岡部は新聞を糾弾するために幼稚園の話もした。

そのせいで幼稚園の園長が岡部宅へ謝罪に訪れる事にもなった。

岡部は追い返せと言ったのだが、直美と梨奈から、奈菜に恨みがいくといけないからとたしなめられた。

問題のあった先生を解雇したので岡部に直接謝罪したいと園長も強く懇願したのだが、岡部が首を縦に振る事は無かった。

そのため、謝罪は直美と梨奈が聞く事となった。



「うちも下は女の子で結構大人しい性格だから、同じ目にあったらと思うと胸が締め付けられるよ」


 悲痛な顔をして中里が服の胸部を掴んだ。


「奈菜ちゃんの写真、三浦先生に見せてもろたんよ。あない可愛いらしい娘が……」


 櫛橋も口に手を当て、悲痛な顔で岡部を見た。



 受付に向かうと、先生大変でしたねと言ってあやめが手を取って来た。

娘さんの事を思うと胸が締め付けられると言って、小ぶりな胸部に手を当て、泣き出しそうな顔をする。

ただ色々とごちゃごちゃ言ってはいるものの、ずっと岡部の手を取り続けているのが櫛橋には気にいらなかったらしい。

櫛橋が無言であやめの手をつねった。

どうにも、昨年の一件からこの二人の仲は険悪で、そこから二人の睨みあいが起こった。


「おおい。受付はまだかい」


 後方から間延びした三浦の声が聞こえると、中里は岡部の手を引き、会場へ向かいましょうと言ってその場を逃げ出した。


 会場に入るとすぐに岡部は取り囲まれる事になった。

その輪の中には内田がいる。

さらには牧もいる。

斯波もいる。

記者に取り囲まれるのは極めて不快なのに、調教師仲間に取り囲まれるのはちっとも不快では無い。

何か心地の良いような、気恥ずかしいような、そんな感じを覚える。



 その輪の中に係員が割り込んで来て、岡部と牧を連れて行った。

平岩と津軽が岡部を見て、娘の事はキツイなと言ってきた。

津軽は激情家なので早くも涙を零している。

あのお嬢ちゃんがそんな目にあっていたなんてと杉も悲痛な顔をした。

会った事があるのかと平岩がたずねると、杉は携帯電話を取り出し写真を見せた。

平岩も津軽も「こんな可愛い娘が」と言っているのだが、なんでうちの娘の写真を杉が撮って保管しているかの方が岡部は気になった。


 最初に義悦が台上に上がって挨拶をした。

今年は伊級で調教師が開業して、止級は『海王賞』を制覇、呂級では重賞獲得が六つと、まるで大会派になった気分だと言った。

すると、もっと大会派の自覚を持てと三浦がヤジを飛ばし、周囲から笑いが起きる。


「実は先日、非常に嬉しい、誇らしい出来事があったんです!」


 そう言って義悦がちらりと岡部の方を見る。


「定例の竜主会議で、岡部先生の海外遠征を全会派の総意として後押ししていく事が決まりました!」


 義悦の発表に会場は大いに盛り上がった。


 岡部先生が海外遠征をするにあたり、変えて欲しいと思う事があれば、どしどし案を出してもらいたい。

遠征資金も協会から支援するとも言ってもらえた。


「紅花会は、近い将来、国際調教師を持つことになるかもしれません!」


 会場が一瞬シンと静まり、その後大歓声が沸き起こった。


 そんな盛り上がった中での岡部の乾杯の挨拶だった。


「世界と言われても、何を食べてるかすら知らない土地に本当に僕が行くんですかねえ」


 そんなとぼけた事を言ったせいで、会場から失笑が零れる。


「まずは来年、外国の竜がどんなものか見せてもらおうと思っています」


 そう言うとどっと歓声が沸き起こった。

紅花会に国際調教師が誕生する事を願って乾杯と言うと、即座にお前がなるんだよと三浦がヤジを飛ばしてきた。

会場は大爆笑の中、各々乾杯した。


 その後、昇級者の挨拶となった。

 まずは杉。

「もう一人の伊級調教師の杉です」と名乗ると会場から笑いが起きた。

岡部には世界に行ってもらって、俺は国内で美味しい思いをしようと思っていますと述べると、会場は爆笑だった。


 次が津軽。


「二十年近く八級から這い出せへんかったが、ついに念願の呂級や!」


 そう津軽は思い切り叫んだ。

あまりの音量に会場中の硝子製品がビリビリと悲鳴あげている。

皆、思わず耳を塞いだ。

うるせえぞと坂井が怒鳴っている。

平岩が耳を塞いだ状態でそっと集音器をずらした。


「お前ら! 何年かけても上には上がれるんや! 上がって来い! 上がって来い!」


 そう言って盛り上げた。


 その後が平岩。


「正直、久留米にいた時は呂級なんて雲の上でした。当時、呂級の戸川先生は本当に輝いて見えた」


 すると俺の存在を無視するなと三浦がヤジを飛し、会場から爆笑が起きた。

平岩は苦笑いし、諦めなければ、こういう日が来るんだと良い教訓になったと語った。

新規開業の牧は、じゃあ僕も諦めずに頑張りたいと思うと言って挨拶を締めた。



 そこからしばらく歓談が続き、最後に最上の挨拶になった。

「先日、岡部から、小さな種から何十年も育て続けてきたんでしょうねと言われた事が心に染みた」という一言から始まった。

残念ながら自分は最初の果実が実を付けたところで隠居してしまった。

だが後悔はしていない。

今は大樹に育ったその樹が、どんな実をつけていくのか、それを眺めるのが毎年の最大の楽しみだと言って微笑んだ。

すると、会場から割れんばかりの拍手が巻き起こったのだった。

よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ