第59話 審問
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…岡部厩舎の厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は北国牧場の小平生産顧問
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
二人の人物を伴い、岡部は皇都の竜主会本部へと向かった。
受付で来訪を告げると待合室で少し待たされた。
その後、受付の女性がわざわざ岡部たちのところまで来て、四階の第九会議室へお願いしますと案内してくれた。
第九会議室は、前回の第十二会議室と、中庭を挟んだ反対の場所であった。
会議室に入ると机がコの字に敷設され、各部長と課長が座っていた。
議長は監査部の部長と思しき人、その隣に猪苗代が座っている。
よく見ると竜主会の武田会長が不機嫌そうな顔で座っている。
岡部に続いて随行の最上が入室すると、その場の全員がぎょっとした表情をし思わず起立した。
随行が最上だとわかると、武田は少し安堵した顔をした。
最後に四釜が入室し扉を閉めた。
部長たちの顔を見渡していくと、そのうちの一人は止級部の浅利部長で、にこりと笑って岡部に小さく手を振っている。
「どうやら相談役になって、ずいぶんと暇を持て余していると見えるね。こんな裁判ごっこに付き合うだなんて」
「ふん。こんなごっこ遊びに付き合わないといけないなんて、竜主会会長もずいぶんと軽く見られたもんだな」
「全くだよ。だっちもない」
そんな武田と最上のやりとりに、部長の多くは不快だという顔をした。
岡部たち三人は、コの字の中央の椅子に腰かけた。
そんな三人を見て、正面中央に座った人物が監査部部長の穗井田ですと名乗った。だがそれ以外の人物の紹介が無い。両脇に座る人物の紹介すらない。
「さっそく、始めさせていただいてよろしいでしょうか?」
穗井田のその一言で審問は開始された。
最初に、本日発売の週刊誌に見逃せない記事が掲載されたというところから穗井田は説明を始めた。
そこで、この内容がどこまでが真実なのか一つ一つ確認していきたいと述べた。
「まず、この冒頭の内容なのですが、『孤児を自称する』というのは?」
するとすぐに、孤児では何か問題があるのかと、四釜が逆に穗井田に質問。
「では、孤児だというのは事実なのですか?」
四釜には目も合わさず、保井田は岡部に問いかけた。
「労働組合に提出した戸籍書類に、しっかりと戸川家と孤児縁組を行ったと記載されていたはずですが。問題視する前に確認を取ったりはされなかったのですか?」
「個人情報に関わる事ですから、正式な手続きを踏む必要がありまして。今回は時間的にできませんでした。で、孤児縁組前の戸籍は?」
「孤児なのですから、普通は戸籍って存在しないと思うのですけど。それと、残念ながら義父に保護されるまでの記憶はほとんどありません」
その言葉に会場がざわついた。
じゃあこいつは何者なんだ、そんな声が部長たちから洩れてくる。
「では、それまではどこで生活していたのですか?」
保井田の質問に岡部が答える前に、極めて個人的な事で競竜には何も関係のない話だと四釜が抗議。
すると、内容確認として重要な話だと目つきの悪い部長がにやけ面で指摘。
そうだそうだと恰幅の良い部長が同調。
それに腹を立て、単に興味本位なだけじゃないかと武田が強めに抗議した。
その武田の抗議で、部長たちは憮然としながらも黙ってしまった。
「では、この部分は一旦置いておいて、次の部分に行きましょう。この記事によると『戸川師に違法薬物の使用を学んだ』とありますが?」
その質問には、本来であれば調教部の部長が抗議しないといけないはずなのだが、誰も抗議の声をあげない。
「ええ、学びましたよ。『違法薬物は使用するな』としっかりとね」
「では、違法薬物の効果は知っているんですね」
「知っていたら何か問題があるのですか? 私はそれを競竜学校でも学びましたよ。それが問題だというのであれば、競竜学校の存在が問題だという事になってしますが?」
そう岡部が回答すると、武田がたしかにと言って鼻を鳴らした。
すると、先ほどの目つきの悪い部長が論点のすり替えだと喚いた。
使ったか使ってないかが今の論点だと。
またも、恰幅の良い部長がそうだそうだと同調。
さっきから煩いあいつは誰だと最上が四釜に聞いた。
太田垣とかいう経理部長だと四釜が答える。
それともう一人は総務部長だと。
「では、回答しなおしますよ。一度も使った事はありません。それとも、それでは何か不都合な事でもあるんですか?」
「先生。何か無ければ、無名の師の弟子に、こんなに良い成績が出せるわけ無いと考えるものですよ」
岡部が太田垣の言葉に少し苛立ってきていると感じ、穗井田は煽るように下衆く言った。
そんな保井田を岡部は睨みつけた。
「つまりは、厩舎のたゆまぬ努力が違法だと?」
岡部の回答を聞いた太田垣部長が、違法薬物を検出させない努力の事かとたずねる。
すると武田ががたんと席を立ち、それは会派首位の我々への疑惑にも聞こえるが、そうなのかと抗議した。
大会派と小身の紅花会では事情が異なると太田垣は言い訳をした。
「ほう! 竜主会が考える公正競争の原則というのは、大会派が活躍し、小会派の成り上がりを排除するという意味なのですか。なるほどなるほど」
煽るように岡部は太田垣にそう言い放った。
その言い方に太田垣が腹を立て、成り上がりが偉そうな口をきくなと岡部を指差して罵った。
その太田垣の言い草に最上が腹を立て、ガタンと椅子から立ち上がり、太田垣に詰め寄り、もう一度言ってみろと怒鳴って拳を机に叩きつけた。
他の部長たちが最上と太田垣の間に割って入り、太田垣に謝罪を求める。
だが太田垣は、怒ると言う事は何か後ろめたいことがある証拠だと最上を挑発。
最上が太田垣の胸倉を掴み、一触即発の状況になってしまった。
何とか審問を続行させようと、部長たちが最上を落ち着かせようとする。
だが最上の怒りは収まらず、太田垣の胸倉を掴んだまま。
そこに武田会長が出て来て宥め、最上はやっと手を離した。
穗井田が太田垣の発言を最上に謝罪し、太田垣には発言を控えるように注意した。
岡部が冷静に対処しているのに、あなたが血気に逸ってどうすると武田が最上をたしなめた。
だが最上はまだ怒りが収まらない様子。
「この会議の事は会長級会議で問題に上げるよ。それで我慢してくれ」
そう耳元で囁いて、武田は最上を落ち着かせた。
会長級会議に問題提起される、つまりこの会の議長の穗井田は会派の会長の意向で本社に戻される可能性が極めて高いという事である。
穗井田以外にも、問題発言をした太田垣、それと総務部長も同様だろう。
当然、問題を起こして会に戻るような者に待っているのは閑職である。
議長の武田会長自身が証人なのだから言い逃れはできない。
それで最上は何とか怒りを収めた。
席に戻る前に武田は穗井田を睨みつけた。
会場が落ち着きを取り戻すと、震える声で穗井田は審問を続けた。
「岡部先生。先日、先生は猪苗代に、この記事の九割九分嘘だと言ったそうですね」
「ええ。それが何か?」
「先生の考える嘘じゃない一分って何なのですか?」
つまりは一分でも真実があるのなら、残りにも真実が含まれる可能性があるのではないかと保井田は言いたいのだろう。
「戸川厩舎で厩務員をしていたなど、肩書上の経歴と発生した事件の表題、これは事実ですね」
「なるほど、そういう意味ですか。私はてっきり、この誹謗の中に事実が含まれているのかと」
含まれていたら何なのだと武田が低い声で呟くと、保井田はびくりとした。
「では仮に、もしこれに事実が含まれているとして、どの部分が事実だと?」
「例えば、この八級の戸川師の娘のくだりとか」
穗井田の言葉に最上が再度激昂した。
そんな事は断じて無いと最上は言い切った。
「私が保証する、そもそも!」と言ったところで四釜が袖を引き、岡部家の私的な事を言うのはちょっとと最上を制した。
「この部分は名誉棄損で訴えるように弁護士の先制に言おうと思っています。他の部分に比べ悪質がすぎる」
そう岡部が言うと、太田垣が「くくく」といやらしい笑い声を発した。
「じゃあ他の部分は、ある程度は事実だと認めるんだな?」
ニヤリと笑い太田垣が煽るように言う。
その下衆な態度に武田が苛立ち、バンと机を叩いで立ち上がる。
「いい加減にしろ! いつまでそんなだっちもない事を言ってるんだ!」
「こんなやつのせいで競竜界全体が汚れていると見られているんですよ!」
武田の激怒にも太田垣は引かず、岡部を指差し汚い口調で反論した。
するとそんな太田垣を岡部は嘲り笑った。
「ならば、またその件も裁判で決着をつけたら良いじゃないですか。それとも、そうされたらあなたに何か不利益な事でもあるんですか?」
「きさま! 私を愚弄する気か! お前の不始末というくだらない事のためなんかに、裁判所の手を煩わせて良いわけが無いと言ってるんだよ! きさまは裁判所を何だと思っているんだ!」
椅子から立ち上がり岡部を指差し太田垣は叫んだ。
会議室はシンと静まった。
「太田垣さん。先ほどから聞いていると、あなたの言い分、なんだか、松浦、蒲池とそっくりですねえ。どういう事なんでしょう?」
太田垣に向かって、蔑むような目で岡部は煽るように言った。さらに岡部は煽り続ける。
「もしかして、あなたが松浦や蒲池に収賄や公正競争違反をさせていたんじゃないんですか?」
「な、何を突拍子もない事を……」
「突拍子もないかどうか、身辺を調査してもらったらわかるんじゃないでしょうかね。ああ、もしかしたら家族も共犯かもしれませんね! ぜひご家族もご一緒に」
くくくと喉を鳴らして嘲笑する岡部に、太田垣は激昂して顔を赤く染めた。
「きさまのそんなくだらない妄想で、何で私の家族まで調べられなきゃいけないんだ!」
「は? くだらないかどうかは調べてみないとわかりませんよね。もしかしたら、あなたの奥さんが主犯で、あたなはそれを庇っているのかも」
「ふ、ふざけるな! ここはお前の犯罪を尋問する場なんだよ! 小僧! 少しは立場を弁えろ!」
その太田垣の発言に、すぐさま最上と四釜が立ち上がり、今のはどういう事だと穗井田を問い詰めた。
どういう事かしっかりと説明をしろと武田も穗井田に命じる。
焦った穗井田は太田垣に退室を命じた。
だが太田垣は、このままでは私の家族が冤罪で警察に尋問を受ける事になりかねないと穗井田に詰め寄ろうとする。
「無実だと言うのなら、警察で潔癖を証明なさったら良いじゃないですか。ご家族みんなで。何でしたら馴染みの記者に情報提供しておきますよ」
焦る太田垣に、岡部は畳みかけるようにそう言い放った。
「ち、中傷もたいがいにしろ! 何で俺と家族が世間から奇異の目で見られるような事にならなきゃいけないんだよ!」
その太田垣の叫びを聞き、岡部は高笑いした。
「太田垣さん。私が今言いたい事も、一言一句違わずそれなんですよ。おわかりいただけましたか? 私が今まで、あなたの暴言にどんな気分でいたのか」
その岡部の指摘に太田垣がやられたという顔をする。
太田垣からその一言を引き出すために、岡部はこれまで煽って罠を張ってきたのだ。
部長全員が太田垣を敗北者を見る目で見つめる。
太田垣はその場でうなだれた。
これで勝負はあった、もはや審問会は閉会、誰もがそう感じた。
だが浅利の一言で、会場の雰囲気はさらにおかしくなっていく。
「……確かに言われてみれば、松浦や蒲池とあまりにも主張が似通っている」
会場の全員の視線が浅利に注がれる。
「蒲池も、紅花会のような小身は粋がるなと言ったと、岡部先生仰ってましたよね?」
あの一件以来、『小身』という単語を久々に聞いた、そう浅利は指摘した。
言われてみれば報告書に書かれた内容にそんな記述があったと猪苗代も言い出した。
そこから部長たちの視線は、太田垣に注がれる事になった。
太田垣の隣の部長が、どういう事だと太田垣の腕を取る。
すると太田垣は俺に触るなと叫び、抵抗し、暴れ出した。
その際に、背広の内ポケットから何か箱状の物が二つ落ちた。
なんだこれと部長の一人が拾おうとすると、太田垣は踏んで壊そうとし、その部長の手を踏んだ。
太田垣を羽交い絞めにしていた部長が、落ちた箱から太田垣を引き離す。
手を踏まれた部長が、落ちた箱二つを武田会長に渡した。
一つはすぐにわかる、録音機である。
だがもう一つの機械がよくわからない。
「技術部長、これが何かわかりそうな人物を至急ここに呼び出してくれ」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。