第54話 初動
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(伊級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(呂級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(伊級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・真柄、富田、山崎…岡部厩舎の用心棒兼厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…岡部厩舎の厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は北国牧場の小平生産顧問
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
翌朝、厩務員たちが続々と厩舎に出勤してきた。
一番乗りは阿蘇だったらしい。
赤井も一番乗りを目論んでかなり早くに出勤してきたそうだが、すでに阿蘇がいたと笑っている。
垣屋、花房、荒木が一緒に来た時には大村と坂井も来ていたらしい。
その後が岡部だった。
守衛で能島が来るのを待ってから岡部は厩舎に現れた。
岡部のすぐ後に西郷が出勤してきた。
その後、服部と石野が来て岡部に挨拶をした。
真柄、富田、山崎は一緒に出勤してきた。
その後が内田。
成松と新発田は昨日一緒に呑んでいたらしく、かなり遅めだった。
最後に小平が出勤してきて全員が集まった。
まずは全員で整列して神棚に参拝の礼を取った。
その後で岡部は振り返り、一人一人顔を見ていく。
「服部、荒木さん、阿蘇さん、大村さん、成松。ここまで付いてきてくれて本当にありがとう」
感無量という感じで阿蘇たちは無言で頷いた。
「垣屋さん、花房さん。ここが戸川先生が来る予定だった、あの伊級、大津ですよ」
ここまで長かったと垣屋が笑った。
「赤井さん、小平。二人はこれから先輩になるので気後れしないようにね」
「はい」と小平はにこやかに返事をした。
「内田さん、石野さん。四か月、学べるだけ学んでいってください」
またよろしくお願いしますと内田は頭を下げた。
「西郷は、今年、試験受けてもらうつもりだから、ちゃんと勉強するようにね」
西郷が無言で頷く。
呂級時代からの人たちに一通り声をかけると、そこからは新人の紹介となった。
「今年から、新たに四名が追加になります。まずは真柄、富田、山崎」
三人はそれぞれ自分の名前を述べて頭を下げた。
「彼らは表向きは厩務員ですが、僕の護衛で来てもらいました。競竜好きが高じて」
真柄たちが「ちょっとちょっと」と言って慌てると、一同が笑いだした。
「最後に僕の兄弟子だった能島さんです。昨年で厩舎を閉め、うちを手伝ってくれる事になりました」
よろしくお願いしますと言って能島が頭を下げた。
「もう五度目なのでわかっているとは思いますけど、来週から全員研修ですので、そのつもりで。それと、調教資格取りたい人は?」
成松と坂井、西郷が手を挙げた。
三人の名前を雑記帳に書いていると、小平がすみませんと声をかけた。
「あの、十河さんたちは?」
不安そうな顔で小平は聞いてきた。
「十河と荻野は松井くんのところに帰った。女性は小平だけになっちゃったけど、何か困った事があったら相談してね」
手を合わせると小平は、すぐに相談しますと言って微笑んだ。
その笑顔に豊川での事を思い出し、岡部の笑顔が少し強張る。
「じゃあ、夕方から決起会やろうか!」
一同は、やったあと大喜びした。
幹部には残ってもらい、厩務員には一旦帰ってもらった。
机一杯に資料を広げ、真柄たちの採用書類、全員の厩務員登録、厩務員研修申請、調教資格研修申請を黙々と作成していく。
荒木にも手伝ってもらった。
他の者には、その間、珈琲を飲んでくつろいでもらった。
何か手伝いますと成松は言ったのだが、荒木から、下手に手伝われたら今日中に終わらんと笑われてしまった。
この人は事務の鬼なんだぞと内田が指摘すると、成松はそうでしたと言って笑い出した。
各種書類を事務棟に提出して厩舎へ戻ってくると、幹部たちは何やら話に花が咲いていた。
あれくらいの早さで事務作業ができたらなあと内田が苦笑いした事で、何となくどんな話題だったか岡部は察した。
全員会議室に入り、伊級最初の会議が開催された。
参加者は、服部、新発田、荒木、成松、内田。
「大丈夫なんですか? 能島さんなんて迎えちゃって」
荒木が真っ先にそう発言した。
能島を紹介した時、旧戸川厩舎の面々は一様に強張った表情をした。
かつて戸川厩舎で、独断で調教計画を変更して『セキラン』を引退に追い込んだ事を、まだ鮮明に記憶しているのだろう。
「多分、色々と問題になるとは思う。垣屋さんも、花房さんも良い印象持ってないだろうし」
「そこは僕が緩衝になるとしても、能島さんの方もやりづらいん違いますかね」
「僕は能島さんを主任として扱おうと思ってるんだよ」
それを聞き慌てた顔で荒木がガタンと立ち上がった。
「ほな、僕はクビですか?!」
「いやいや、落ち着いて。そうじゃないから。ちょっと体制表を書くよ」
そう言うと岡部は後ろの白板に名前を書き込んでいった。
一番上に岡部、その隣に成松、さらにその隣に服部。
岡部の下に能島、垣屋、花房、小平。
成松の下に荒木、阿蘇、大村、赤井。
服部の下に新発田。
さらに真柄、富田、山崎。
「成松には副調教師をやってもらう。その下で荒木さんと能島さんに主任をしてもらう事になる」
「ほな、厩舎内に組織を二組作るいう事ですか?」
「明確に二組というわけじゃないけどね。当面、能島さんは主任見習いって感じだね」
何となく今までの体制と全然違う気がして、全員首を傾げながら体制表を凝視している。
「それは、人数が多いからいう事ですか?」
「いや。呂級時代の止級を思い出して欲しい。あんな風に厩舎を割らないといけない事例が、今後、増えるんだよ」
止級を例に出された事で色々と理解できたようで、一同は納得したという顔をしてくれた。
「もしかしたら、今後長期間、厩舎を離れる時もあるかもしれないからね」
あえて岡部は言及しなかったが、世界戦の事だろうと一同は察した。
成松は変に緊張し、思わず唾を飲み込んだ。
「だからね、この先の事を考えるとね、人間関係とかで煩わされたくないんだよ」
ひと際真剣な顔で、岡部は荒木をじっと見る。
「荒木さん、呂級で色々勉強したと思う。いよいよ、荒木さんの力が重要になるんだ。これまでの成果を見せて欲しい」
「わかりました。やれる限りの事は、やらせていただきます」
頼もしい返事が聞けて岡部は大きく頷いた。
「次に服部。石野さんに代わる契約騎手をこれから探す事になる。もし、服部や新発田から見て誰か推薦があればよろしくね」
「もしかして、調教助手も増やすんですか?」
「それねえ。あまり口外しないでくれよ。新発田の時、大変だったんだから」
岡部が眉をひそめて渋い顔をすると、そんな事もありましたねと荒木が苦笑いした。
パンと手を叩いて岡部は立ち上がった。
「まずは一勝! 千里の道も一歩だよ! 皆の奮闘に期待します!」
服部たちは立ち上がり、力強く「はいっ!」と返事した。
「じゃあ、『串焼き 弥兵衛』に向かおうか!」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。