第45話 思い出
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・岡部幸綱…岡部家長男
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・牧光長…岡部厩舎の調教師見習い
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は北国牧場の小平生産顧問
・跡部資太郎…白詰会の調教師(呂級)
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
「私、父さんと綱一郎さんが研修した競竜学校を見てみたいかも」
夕飯に蕎麦御膳を食べていたら、梨奈がそんな事を言ってきた。
明後日に義悦が緊急の会議があるらしく、義悦親子は式典が終わると酒田に帰って行った。
国司親子は明日午後に国司騎手と合流して、修善寺を観光をしてから防府に帰るのだとか。
うちはどうしようかと梨奈に相談したところ、最初は岡部に任せるなんて言っていた。
そこで直美と例の富士の蒸留酒を買いに御殿場に行こうなんて話をしていたところ、梨奈が言ってきたのがそれである。
「学校内に入りたいって事?」
「ううん。どんなとこでご飯食べてはったんやろとか、お休みの日は何してはったんやろとか」
「幸君はどうするの? 連れていくの? 結構歩くかもだけど」
すると、私はここで温泉入って海鮮食べてる方が良いから幸君と一緒に待ってると直美が言った。
蒸留酒の話の時にはあんなに乗り気だったのに、今は全く興味が無いという顔をしている。
じゃあ、明日朝、土肥港に競りを見に行こうかと言うと梨奈が嬉しそうにした。
そんな梨奈の隣で、静かに菜奈がじっと岡部の顔を見つめている。
「菜奈も行こうな」
満面の笑みで菜奈は「うん」と元気に返事をした。
ただ、当然のように菜奈は朝起きられなかった。
梨奈が何度も起こしたのだが、口だけで起きたと言って寝ている。
その態度にカチンと来たらしく、二人だけで行きましょうと岡部の腕を引いて梨奈は部屋を出て行こうとした。
だが朝起きて大泣きするのが目に見えているし、それを聞けば幸綱も泣き出してしまうだろう。
それで困るのは直美である。
さすがにそれはちょっとと梨奈をなだめた。
菜奈を抱き起して立たせ、起きないようだから置いてくからねと岡部は少し強めに言った。
すると、それまで寝ぼけ眼だった菜奈がパチリと目を覚ました。
「おきた! なな、おきたから! そやから、おいてかないで!」
明らかに寝起きの声で喚きながら岡部にしがみついた。
「もう出るから、すぐに支度してもらわなきゃ。ね」
鼻をすすりながら「うん」と頷くと、お支度すると言って、菜奈は梨奈に駆け寄って行った。
「母さんが優しく言うてるうちにいう事聞かへんから、父さんに怒られるんやで!」
そう言って梨奈は菜奈を叱った。
その後、菜奈が朝の便所に行き、じゃあ出ようかという段階で、今度は梨奈が便所に行くと言いだした。
結局、出発は三十分以上遅れてしまった。
宿を出る時に小宿の従業員に出会い、すぐに朝食の用意をしますと言ってくれた。だが、土肥港の競りを見に行こうと思うのでと言うと、いってらっしゃいませと笑顔で見送ってくれた。
十二月の夜明けは遅く、まだまだ外は真っ暗である。
外套、襟巻、手袋、毛糸帽と、防寒でもこもこになった菜奈が、岡部と手を繋ぎながら空を見て、お星さまが綺麗と指差す。
皇都で見るより綺麗かもしれないと梨奈も微笑む。
「とうさん、あそこみて! おほしさま、みっつならんではる!」
「本当だね。菜奈、あれね、寒くなると見える星なんだよ」
「そうなんや! あつがりさんなんやね」
可愛いこと言ってと、菜奈の頭を撫でて梨奈が嬉しそうな顔をした。
外が寒かったのと朝が早かったせいで、わずか二駅区間にも関わらず、暖かい電車の中で菜奈は寝てしまった。
仕方なく岡部が菜奈を抱っこすると、だから置いて来れば良かったと梨奈が毒づいた。
それについては何も言わず、駅の乗車場から外を指差して、あれが競竜学校だよと岡部は言った。
競竜学校は前洞山という小高い山の麓に横たわる東西に長い建物である。
背後にはお寺が三山並んで建っている。
土肥駅は山川という川の北側に位置しており、そこから競竜場の厩舎が良く見える。
普段であれば、もうとっくに実習が始まっている時間である。
だが今日から冬休みに入っており、所々電灯が点いてはいるがほぼ真っ暗。
騎手候補が世話する竜も全て放牧に出されている。
再開は年明け六日。牧もそれに合わせてここに来る事になる。
「想像してたより、ずっと大きい。あそこで父さんと綱一郎さんは研修してはったんやね」
「手前に見える建物が騎手候補の寮でね。そこから呑み屋が見えるんだって。松井くんと呑んでて何度か服部たちにたかられたよ」
その姿を想像したら可笑しかったようで、梨奈がクスクス笑いだした。
義父さんもたかられたらしいと言うと大笑いした。
駅から港に行く途中に研修寮がある。
ここが調教師候補の寮だよと言うと、ずいぶんと年季が入ってると言って梨奈が大笑いした。
「ここで、毎日のように松井くんや武田くんと、競竜の中継観たり、酒呑んだり、時には朝まで話をしたりしていたんだ」
「なんやろ、とても楽しそうに聞こえる」
「梨奈ちゃんは、意匠の学校、楽しくなかったの?」
その時、木枯らしのような冷たい風が三人を襲った。
その寒さで菜奈が目を覚ました。
岡部の顔を見て菜奈が「ここどこ?」とたずねる。
もうすぐ漁港に着くと言って岡部は菜奈を降ろして歩かせた。
岡部と梨奈の間で、奈菜は二人と手を繋いで歩いた。
皇都には近くに海が無い。
そのせいか、梨奈も菜奈も初めて見る競りに興味深々だった。
菜奈は大興奮で、お魚さんがいっぱいいると言ってあちこちをうろちょろしている。
すると仲買いのおじさんに危ないから下がってろと怒鳴られ、怖くて泣き出してしまった。
大泣きする菜奈を抱っこして、岡部は背中をポンポンと叩く。
「あのおじさんたちはね、お仕事してるんだよ。だから邪魔しちゃダメ」
優しく諭すと、ごめんなさいと言って菜奈は目をこすった。
その後も菜奈を抱っこしたまま、岡部は梨奈と二人で遠巻きに競りを見学し続ける。
ただ、奈々は先ほどの事がよほど怖かったらしく、岡部にしがみついて目を固く瞑ってしまっている。
そんな奈々を見て、せっかく来たのにこれでは勿体ないと感じた。
「菜奈。あの魚さんたちをね、すり潰すと、菜奈の大好きな蒲鉾になるんだよ」
ほら見てごらんと岡部が競りの魚を指差す。
「……ちくわは?」
おっかなびっくりという感じで魚を見た奈々が、か細い声でそうたずねた。
「蒸したのが蒲鉾、焼いたのが竹輪だよ」
「え? おんなじもんなん?」
「そうだよ。あとで蒲鉾と竹輪、買おうな」
鼻を真っ赤にして目を潤ませながら、口を大きく開けて菜奈は喜びを表現した。
競りが終り帰ろうとすると、さきほど怒鳴った仲買いが岡部に近づいてきた。
仕事中に娘が邪魔してすみませんでしたと岡部が謝罪すると、仲買いのおじさんは、さっきは怒鳴って悪かったなと菜奈の頭を撫でた。
お詫びに後でこれを食べてくれと、海老が数匹入った袋を梨奈に手渡した。
朝ごはんを食べようという事になり、漁港からほど近い『魚せん』という食堂へと向かう。
この食堂は漁港で働く人に向けてかなり朝早くから営業している。
外はもうすっかり明るくなっていて、店内には多くの客が訪れている。
ここの海鮮丼が絶品なんだと言って海鮮丼を二つ注文。
確かにどれも油が乗ってて美味しいと梨奈が満足そうな顔をする。
菜奈はついでで頼んだ蒲鉾の美味しさにびっくりしている。
一切れ食べて、あまりの懐かしさに岡部は涙が出そうになった。
朝食を食べ終えると、真っ直ぐ一件の魚屋へ向かった。
先ほどの蒲鉾を作っている魚屋である。
研修時代に、よく酒の肴として練り物や乾き物を買いに来ていた店である。
中から店主の婆さんが出て来た。
当時、毎回、お薦めを教えてくれた婆さんである。
懐かしくなってしまい、当時のように蒲鉾や、竹輪、はんぺん、さつま揚げ、スルメ、マグロの角煮、アジのみりん干しなど、しこたま買い込んだ。
店主の婆さんは途中から岡部を思い出したようで、何年か前によく来てくれた人だよねと言って、さつま揚げとマグロの角煮をおまけしてくれた。
魚屋を後にし、寮を超え山川を渡ると、向かって左手に土肥金山の案内看板が見えてくる。
すると、「もしかして岡部先生?」と声をかける人がいた。
あれから若干頭髪が寂しくなってはいるが、まぎれもない『串浜』の大将だった。
まだ開店前だがぜひ寄って行ってくれと、大将は手を引いて店内に招き入れた。
ぐるりと店内を見渡す。見るもの全てが実に懐かしい。
今から火を起こすから久々に少し食べていってくれと大将が嬉しそうな顔をする。
先ほどこれを貰ったと梨奈が海老を渡すと、これを粗塩で殻ごと炙ると旨いんですよと大将は微笑んだ。
壁にかかっている色紙と写真を岡部は見ている。
岡部先生の期の写真を調教師候補の方が皆さんが写真に撮っていくんですよと大将が笑った。
「松井さんに武田さん、大須賀さんに松本さん」
写真の中の岡部の同期たちを梨奈が指差していく。
その下には跡部たちの期の写真があった。
横には斯波たちの期の写真もある。
下の方には、櫛橋が一人椅子に腰かけ、脚を組んで頬杖をついていて、その周りをおっさんたちが囲むという、まるで女王と僕のような写真が貼られている。
櫛橋がまんざらでも無い顔をしていて、さすがに頬がにやけてしまう。
「あの櫛ちゃんが先生の妹弟子だっていうんですからね。戸川先生って方にも呑みにきて欲しかったですね」
そう言って大将が団扇でパタパタと串を仰ぐ。
梨奈が少し気恥ずかしそうに口をむにむにさせている。
さ、どうぞと出された串を岡部は一口口にする。
「これだよこれ! ずっと食べたかったんだよ!」
これは何だろうと、梨奈が一本の串を手にする。
それは先生の大好物だったやつと言って大将が笑う。
熱いから気を付けてと大将が忠告すると同時に梨奈は口に入れ、熱っと言って吐き出してしまった。
それを見た菜奈が、母さん行儀悪いと、ここぞとばかりに煽った。
「この小赤茄子の串。他でも散々探したんだけど、未だに見つからないんだよね」
定期的にうちに送って欲しいくらいと言って岡部は小赤茄子の串を口にした。
すると、車海老が焼けたと言って大将が持ってきてくれた。
海老を手に取った菜奈が、熱さで泣きそうな顔をする。
「通は殻ごと行くんだがねえ、お嬢ちゃんにはまだ早いだろう」
そう言って大将は丁寧に殻を剥いてくれた。
これまで食べた海老とは全然違う味に感じたようで、菜奈が大喜びで大きく口を開ける。
「とうさん! ここおいしいから、またこようね!」
「無茶を言うんじゃない!」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。