第19話 蹄神賞
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・牧光長…岡部厩舎の調教師見習い
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は北国牧場の小平生産顧問
・跡部資太郎…白詰会の調教師(呂級)
・香坂郁昌…大須賀(吉)の契約騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
最終予選も『サケテンポウ』は難なく突破した。
残念ながら『ダイトウ』と『ソウベン』は、五着、七着で敗退。
その数日後、牧が成松と荻野を連れて幕府へと向かった。
「竜主会から、呼び出しがあったんやって?」
武田が厩舎にやってきて勝手に珈琲を淹れだした。
君も飲むかと聞いてきたので、すまないねと言って珈琲を淹れてもらった。
松井といい武田といい、岡部厩舎の珈琲を共有物だと勘違いしているふしがある。
「『調教師支援機能は会派の均衡を崩すことになる』だって。企業努力を何だと思ってるんだっての」
岡部は珈琲を飲みながら憤っているのだが、若干目の前の武田とは温度差がある。
「いやあ、そら言われるんちゃう。だって、あれごつい便利そうやもん」
「そう思うなら、各会派で同じようなものを開発したら良いじゃない。簡単な話じゃん」
さらに機嫌を悪くする岡部を、武田はじっと見ている。
「実は以前爺ちゃんが厩舎に来た時に僕言うたんよ。こういうの君が作ってもろたから、うちにも欲しいって」
「へえ、じゃあ稲妻さんたちも、そのうち同じようなものが入るんだ」
今度は武田が機嫌の悪そうな顔をする。
「『子供が玩具欲しがるみたいに言うやない!』ってドヤされた。『なんぼかかる思うてんねん!』やって。それでも食い下がったら『そう思うんやったら、せめて企画書の一つくらい書いて出さんかい!』ってごっつい怒られた」
「会長さんが言うように、書いて持ってったら良いじゃん」
「書き方なん知らんもん。簡単にできるんやったらやっとるわ! どこもそんなやから、君の会派を讒言するやつも出るんやろ」
その一言で岡部の顔が急に険しくなる。
「ねえ、それどこがやったか聞いてないかな?」
「あくまで爺ちゃんから聞いた噂やで。尼子会さんの奴ちゃうかって」
「仮に尼子会さんがやったんだとして、何でまた。そんな事したって大した利点なんて無いだろうに」
利点と言われてしまえば、確かに紅花会の足が引っ張れたという程度に感じる。
「吉川のおっちゃんが引退して、呂級がおらへんようになったからとちゃう? あそこ、楓系に入ったんやろ。そやから、何かしら功績が欲しかったんとちゃうか?」
「讒言でうちから支援機能の販売を引き出させ、功績を主張したいと?」
「ほんまにあそこの奴がやったんやとしたら、ずいぶん小物になり下がったな思うわ。吉川のおっちゃんの存在がいかに大きかったかわかるよ」
吉川は最近、競竜の番組に出演し、竜券を買っている姿を目撃する。
何となくだが、調教時代に比べ性格が穏やかになったように感じる。
「そういえば武田くん、何でここにいるの? 幕府行かなくて良いの?」
「そういう君は、何でここにおんねん」
お互い珈琲を持ったまま、無言で見つめ合った。
「僕は今回は行かない事にしたんだよ。牧さんに研修で行ってもらう事にした」
「僕は明日行く事になっとるいうだけや。宮部さんに先行で行ってもらっとってな。あの人には、上行ったら副調教師やってもらわなアカンからね」
すると急に岡部が、露骨な愛想笑いを浮かべた。
「み、宮部さんって、どの人だろう……」
「宮部雄長。うちの調教助手やがな。ほらあ、ひょろっとして、白髪の多い方の」
「ああ、あの人か! そうなんだ、武田くんもちゃくちゃくと昇級準備してるんだね」
当たり前だと言って武田は岡部を指差した。
「誰かさんが荒らせば荒らすほど、おこぼれ拾うだけで昇級しやすい言うんを、仁級、八級でよう学んできたからな」
「拾えそうなの? おこぼれ」
その岡部の言い方が少し煽られたと感じたようで、武田が少しムッとした顔をする。
「板垣が『立春賞』みたいなヘマせえへんかったら、ここは取れるんと違うか。何やったら契約した赤松さんもおる事やしな。秋は『皇后杯』『重陽賞』『天狼賞』『大賞典』あたりは、かなりまでやれるんちゃうかなあ」
「いや、それほぼ全部じゃん。だったら、僕らでほぼ総舐めだね」
岡部が屈託のない笑顔を向けると、武田も鼻を鳴らして微笑んだ。
「僕はな、君と一緒に伊級に上がるんや! 君と二人で先に伊級に上がって、後から来る三人の同期を腕組して待ってやるんや」
「松本くんが先日、伊級の目標はもう古いって言ってたよ。五人で世界に行くんだって」
「そしたら、君に付いて僕も世界に行くだけの事や」
鼻の下をこすり、武田は得意気に笑みを向けた。
夜の八時が近づいている。
岡部、赤井、新発田、荒木の四人で食堂の大画面の中継を観に来ている。
夜勤の厩務員たちが岡部の姿を見つけ、何であの人ここにいるんだろうと言い合っている声が聞こえてくる。
食堂の大画面に下見所の映像が映った。
荻野が『サケテンポウ』を曳いて歩いている。
『テンポウ』は四枠七番、単勝人気は堂々の一番人気。
二番人気は武田の父の『ハナビシフンドウ』で七枠十三番。
武田の『ハナビシイヅナ』は二枠三番で五番人気。
杉の『サケバクウ』も出走しており、一枠二番で人気は十三番人気。
武田の『ハナビシイヅナ』は昨年の秋から本格化してきた栗毛の竜である。
圧倒的な末脚を持ちながらも、稲妻牧場産には珍しく他竜を極端に怖がる性格で、発走時の出足も悪いため、殿一気の戦術しか取れない。
『立春賞』では最終予選で致命的な不利があり、残念ながら敗退してしまった。
今回、満を持しての決勝となった。
「先生は、どれが勝つ思うんです?」
駄菓子片手に赤井が珈琲を飲みながら聞いてきた。
「『チクキンセイ』次第じゃないのかな。あれが『エイユウブエイ』に競って行ったら『ハナビシイヅナ』だと思う」
「ほな、競らへんかったら?」
「『タマハガネ』じゃないかな」
岡部の予想を聞き、赤井と荒木は新聞に釘付けとなっている。
「ほな、どっちに転んでもうちのはダメですか」
「残念だけど、この水準だと歯が立たないと思う。惜しいとこまではいくだろうけどね」
「お、先生! 内田、実習競争、三着やったそうですよ!」
荒木が新聞を指差して言ってきた。
「へえ。内田さんに勝てる同期がいるんだね」
「先生、これ見てくださいよ! ちょっとおもろい事になってますよ!」
この月から始まった競竜学校の実習競走の結果は、非常に小さな記事で掲載されていた。
どうやら同期が八人以上いるらしく、予選と決勝の二戦を行っているらしい。
内田修宗は予選は一位で突破したのだが決勝は三着に終わった。
一着は赤根会の内ヶ島氏充、二着は薄雪会の高山友和となっている。
「赤根会! ああ、南条さんが言ってたのは、この人か!」
「え? 南条先生、何か言うてたんですか?」
「うん、なんでもとっておきを出す的な事を言ってたんですよ」
内ケ島さんねえと言って、岡部は新聞の小さな記事をしげしげと眺めた。
「へえ、そうやったんですね。それにしても、稲妻が総敗北やなんてねえ。しかも、ドン尻が楓ですよ。この三人、相当やと思いますね」
「まだ初回だと言いたいけど、多分この三人はものが違うだろうね。恐らくこの内ケ島、高山の両名は確実に内田さんより腕が上だと思うよ」
「へえ、先生くらいになると、競争見いひんくても、結果見ただけでそこまでわかるんですね」
ちょっと想像すれば誰だって想像がつくと言って岡部は笑い出した。
「仁級時代の事を思い出すと、この二人の会派は竜の質が非常に悪かったんですよね。僕の竜はアレでしたけど、うちの会派は今は質が相当改善されたって聞きましたからね」
岡部がそこまで説明すると、赤井が、そろそろ始まりますよと言ってきた。
大画面に目を移すと発走曲が奏でられた。
発走すると、岡部の予想通り、『エイユウブエイ』と『チクキンセイ』は先頭を譲らず競うように二頭並んだ。
『サケテンポウ』は後方前目、『タマハガネ』がそのすぐ横、その後ろに『サケバクウ』がいる。
『ハナビシフンドウ』は前目やや後ろ、『ハナビシイヅナ』は指定席である最後方。
三角を回る頃には、かなり縦長の展開となっていた。
前半の時計もかなり早い時計だった。
しかも、そこからもあまり速度が落ちず、各竜はさらに一段速度を上げて差を詰めた状態で四角を回った。
最初に飛び出したのは『ハナビシフンドウ』だった。
だが直線中頃には、早くも『サケテンポウ』と『タマハガネ』に追いつめられた。
直線残りわずかと言う所で、大外を『ハナビシイヅナ』が一気に駆け上がり、一瞬で全竜を抜き去り終着した。
二着は『タマハガネ』、三着は『ハナビシイヅナ』と一緒に大外を駆け上がってきた『クレナイカヨウ』。
四着も同じく『ハナビシイヅナ』と一緒に駆け上がってきた『サケバクウ』。
『サケテンポウ』は直線の最後で失速し五着だった。
「うお、凄っ! ほんまに先生の言うてた二頭で決まった! これ、結構な配当になりそうですから、竜券買うてたら大儲けですね」
赤井が岡部の顔と大画面を交互に見て、かなり驚いている。
「うちらは竜券買えないからね。だから普段あまり配当って気にした事ないけど、うちの竜はいつも人気が高いから、あんまり竜券的なうま味は無いんだろうね」
「ええ、残念ながら。香坂君はかなり評判良かったみたいですね」
「ああ、なるほどね。毎回穴開けてたもんね」
すると、ふいに赤井がぷっと噴き出した。
「香坂君、東国でも、あのお茶やってるんですかね?」
「この間行ったらやってたよ。大須賀くんもそういうの嫌いじゃないらしくて、普通に一緒に飲んでたよ」
「いやあ、僕はあかんかったなあ。なんや便所の芳香剤みたいに感じてもうて」
赤井が苦笑いすると、実は僕も同じように感じてたと荒木も笑い出した。
「村井もそう言って嫌ってるらしいね。だから、せめて合う菓子も探せって助言しておいたよ」
「それも同じような匂いの菓子だったりして」
「まあ、可能性はあるかもね」
僕はちょっとと荒木が言うと、僕もと赤井も引きつった顔をした。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。