第9話 処遇
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(呂級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・牧光長…岡部厩舎の調教師見習い
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・西郷崇員…岡部厩舎の厩務員
・坂井政則…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・小平一香…岡部厩舎の女性厩務員、父は北国牧場の小平生産顧問
・跡部資太郎…白詰会の調教師(呂級)
・香坂郁昌…跡部厩舎の専属騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
翌日、二月の定例会議が行われた。
参加者は岡部の他に、牧、服部、石野、新発田、荒木。
二月といえば通常は新竜受入れの準備として現役の竜の引退を検討するのだが、すでに岡部は『シンカイ』のみ繁殖入りさせる事を決めている。
また上半期の結果次第では新竜の受入れはしない方向である事も各方面に通達している。
二月の中距離戦『立春賞』は幕府の開催で、四月の『蹄神賞』の前哨戦となっている。
岡部厩舎からの出走予定は三頭。
最も期待している『テンポウ』には服部が、『ダイトウ』と『ソウベン』には予選から石野に騎乗をお願いする事にした。
家に帰ると、菜奈が飛び出してきて岡部に飛びついた。
ところが、いつものように梨奈が出迎えるのではなく、直美が出迎えた。
梨奈を病院に連れて行ったと言うので、どこか悪いのかと青ざめてしまった。
そんな岡部の反応に直美はクスリとして、二人目ができたんだってと嬉しそうに言った。
乱雑に靴を脱ぎ、梨奈の顔を見に岡部は急いで客間へ向かう。
岡部の嬉しそうな顔を見た梨奈は、少し恥ずかしそうな顔をし、やっと授かったんだってと言ってはにかんだ。
喜色満面の岡部は、今回は菜奈の時みたいな無茶は絶対にダメだよと言って頭を撫でた。
そうだと柏手を打ち、岡部はすぐに最上のもとへ連絡し、二人目ができたことを知らせた。
すると最上はあげはと二人、大急ぎで岡部宅へとやってきた。
手には風呂敷に包まれた一升瓶を持っている。
今日はお祝いだと大喜びだった。
あげはもゆうげを重箱に詰めて持ってきており、かなり豪勢な肴となった。
「実は来月、東西両重賞に有力竜を出せるので、幕府に家族を連れて行こうなんて思っていたんですけどね」
「いやあ、それは無理だ。梨奈ちゃんは、ただでさえ体が弱いのだから」
もし何かあったら母子共にどうなるかわかったものでは無いと、最上は梨奈を見て心配そうな顔をする。
「梨奈ちゃんを一人にはできませんから、そうなると義母さんも残留になっちゃいます。仮に奈菜と二人でという事になっても、まさか菜奈を一人で大宿に残すわけにもいきませんからね。ここは単身ですかね。上手くいくとそのまま祝賀会になりますし」
「こうなると宮津の話も延期だな」
隣で申し訳なさそうな顔をする梨奈の肩を抱き寄せ、岡部は頭を撫でた。
「梨奈ちゃんの体力を考えると、絶対に無理はさせたくありませんからね。菜奈には可哀そうですけど今回は」
すると最上があげはを見てニヤリと笑った。
あげはもニヤリと笑って、膝上の菜奈の顔をちらりと見る。
菜奈の顔を覗き込み「婆ちゃんと一緒に旅行に行く?」とあげははたずねた。
最初何を言っているのか菜奈はすぐには理解できなかったらしい。
ぽかんと口を開けていた。
あげはが再度同じ事をたずねると奈菜は「ばあちゃんと?」と聞き返し、「行く!」と元気よく答えた。
「いやいやいや。大変ですよ元気いっぱいですから。お寝しょするし」
そう言って岡部があげはを諦めさせようとすると、菜奈は岡部を睨み、しないもんと怒った。
「お腹空くと機嫌悪くなるし、すぐに抱っこって甘えるし、眠くなると駄々こねるし、寝相も寝起きも悪いし」
ポンポンポンポン指摘され、菜奈は口を尖らし「うう」と唸っている。
そんな奈菜を見て、最上夫妻は「あはは」と大笑いした。
「構わんよ。昼は一緒できるだろうし、夜には帰ってくるんだろ?」
「それは、まあ……」
大きな瞳を潤ませて、奈菜はじっと岡部の顔を見つめている。
「杉の『チタセイ』も『上巳賞』でかなりまで期待できるだろうからな。私は菜奈ちゃんに来賓室を見せてやりたいんだよ」
「どうなっても知りませんよ?」
やったと喜ぶ奈菜とは対照的に、何か納得いかないという表情で梨奈がじっと岡部たちを見ている。
翌日、岡部は厩舎に跡部を呼び出した。
岡部を見るなり跡部は『金杯』優勝おめでとうございますと言って、自分の事のように嬉しがった。
「跡部。今後どうしたいか、結論は出たの?」
「はい。香坂抜きで頑張ってみる事にしました」
跡部の回答に岡部はガックリしてしまった。
香坂が指摘したように、跡部は岡部の助言の意味を何も理解していなかった。
今後、騎手はどうするのか、厩務員の離反はどう対処するつもりなのか、詳しく聞いても返ってきたのは「考えていませんでした」という回答だけだった。
「跡部。会派はどうするんだ。白詰会のままで良いの?」
「白詰会のままやと何や問題でもあるんですか?」
跡部は無垢な顔をして首を傾げる。
「いや。お前がそれで問題無いなら、それで良いんだよ」
「僕は師も白詰会ですし、白詰会以外の選択肢なん考えてもいませんでした」
「まあ今後色々あるだろうけど、お前が会を信じていけるなら、それが一番だよ」
「はい」と返事はしたが、跡部は少し首を傾げた。
跡部と香坂を讒言したのが、恐らくは白詰会の調教師たちだと岡部は思っている。
今後そんな人たちと一緒にやっていけるのかという意味で聞いた。
だが跡部には恐らく意味がわからなかったのだろう。
「それと、替わりの騎手の事だけど、今年一年うちの契約騎手を貸すよ」
「え! 良えんですか?」
「石野さんっていうんだけど、いろんな調教師を見てきた苦労人だから、お前から学ぼうと思えば無限に学べる事がある人だと思うから」
石野とはもう話が付いていて、色々とお願いしてあるからと岡部は説明した。
「ありがとうございます! 色々と勉強させてもらいます! でも、良えんですか? そんな重要な方をお借りしてもうて」
「僕はもう色々と手を貸してもらって軌道に乗ったから。ただ、うちも騎乗の依頼はするからね。石野さんには一緒に伊級に上がってもらわないといけないから」
「わかりました。そこは岡部厩舎の騎乗を優先していただきます」
跡部の肩に岡部はぽんと手を置いた。
「一日でも早く伊級に上がるんだ。香坂がお前が来るのを、ずっと待ってるからな」
口を一文字にすると、跡部は無言でこくりと首を縦にした。
その翌日、今度は香坂が岡部厩舎を訪ねて来た。
「どうだ? 妥協点は見つかった?」
「前回も言いましたが、僕は先生の竜に乗って世界の舞台に立ちたいです。それ以外の事は全て先生に身を委ねます」
真っ直ぐ岡部の目を見て香坂はそう言い切った。
「その言葉に二言は無いね?」
「岡部先生が悪いようにするはず、ありませんから!」
目を輝かせて香坂は岡部を見つめる。
「結論から言わせてもらえれば、やはり現状では僕は君と契約はできない」
岡部のその言葉に香坂は露骨にガックリした顔をした。
「……でも、石野さんとの契約は解除したんですよね?」
「してないよ。跡部には貸しただけだよ」
「だけど、聞いたところでは石野さんって来年引退するんですよね?」
なおも食い下がろうとする香坂に、岡部は小さくため息をついた。
「あのなあ。よく考えてみろよ。ここで僕が君と契約したら、周囲は何と言うと思う?」
「……跡部先生から、僕を引き剥がして略奪した」
「お前だって、わかってるじゃないか! だから僕と君は別々に伊級に上がるしかないと思うんだよ」
伏し目がちな表情をして、香坂は無言でじっくりと考え込んだ。
やはり、岡部厩舎の契約騎手という第一希望は叶えられないのか。
だとしたらここからは、どこまで妥協できるかという話になってくるだろう。
「伊級に上がったら騎乗依頼をいただけるという理解であってますか?」
「世界に行く時の選択肢として、お前を上位に入れようとは思う。もちろん選択肢の最上位は服部だ」
事実上の契約騎手として扱ってくれるのかと香坂は聞いた。
だが岡部もすぐにそれに気付き即座に修正をした。
香坂は上手く言質を取れると思ったようだが、残念ながら岡部の防御は固かった。
「岡部先生とは違う先生と伊級に行き、その後、僕はどうしたら?」
「その先はその先生と相談してくれ」
また、香坂は無言でじっくりと考え込んだ。
「それが、先生の考える最良なんですね?」
「僕は会の筆頭調教師だ。その僕がお前を引き抜いたなんて噂がたったら、うちの会派が吹き飛ぶ事になりかねない。僕はそっちを心配する」
つまりこの場合、筆頭調教師として体裁が極めて重要。
そんな岡部の発言に香坂は少し不満そうな顔をする。
「先生に世界へと望む調教師は多いと思います。そんな事にはならないと思いますが……」
「お前と跡部がどうなったのかよく考えろ!」
「……そうでした。嫉妬は思ったより足を引っ張る力が強いんでした」
じっくりと考え込む香坂を岡部はじっと見つめた。
「わかりました。それで先生に迷惑がかからないのなら、別の先生を頼ります。僕も先生に迷惑をかけてまで我を通すのは本意ではありませんから」
岡部は静かに頷いた。
「で、僕はどの先生の元に行けば良いのです?」
椅子から立ち上がり、岡部は会議室の扉を開いた。
待ちくたびれたという顔で大須賀と松井が会議室から出て来た。
出てくるなり松井は、話が長いと言って苦笑いした。
「岡部くん。うちの会派のゴタゴタに巻き込んでしまって、すまなかったね」
「僕も原因の一端だから、そこは気にしないで欲しい。平賀先生から直々の依頼でもあるしね」
真っ直ぐ香坂の前に立つと、大須賀はつま先から順に顔をまで視線を上に移していき小さく頷いた。
「この子が香坂なのか。もっと服部みたいなやんちゃ坊主かと思ってたよ」
「臼杵の上位版って感じだよね。顔も騎乗も」
改めて香坂の顔を見て、大須賀と松井が笑い出した。
白詰会の大須賀忠吉だと大須賀は自己紹介した。
「え? 大須賀先生って『五伯楽』のですか?」
「その呼び名、俺、気に入ってないんだけどね」
そう大須賀が笑うと、岡部も松井も、自分も気に入ってないと笑い出した。
そもそも語呂が悪いと松井は指摘。
「俺は、まだ呂級に上がってきたばかりで勝手がわからなくてね。君、上がって早々に呂級調教をものにしたんだってね」
「それは、岡部先生も……」
「岡部くんは、ここの出だよ。まあ、それを差し引いても凄いけど」
大須賀はちらりと岡部を見て微笑んだ。
「うちの厩舎を伊級に導いてはくれないかな。村井もみっちり指導して欲しい」
「そんな! 僕は、村井さんより一期下で……」
「村井には、お前から技術を写し取れと言っておくから。それなら気後れしないで済むだろ」
あまりに最適な回答に香坂も一瞬言葉に詰まってしまった。
「跡部先生のように、調騎一致で問題になったりしませんか?」
「俺は君から『提案』を受けて調教計画を練る。それを君と村井に実行してもらう。逐次、君たちの感触で計画を修正していく。何か問題があるのかな?」
大須賀の顔をまじまじと見て、香坂は次の言葉を探そうとした。
「さすが『五伯楽』だ……跡部先生と違って理解の早さが段違いだ……」
「おい! あのポンコツと一緒にされたら、さすがに気分を害すぞ」
大須賀が笑うと他の面々も笑い出した。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。