第61話 新竜賞
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(八級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・巻光長…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、内田、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・跡部資太郎…白詰会の調教師(八級)
・香坂郁昌…跡部厩舎の専属騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
最終予選、『サケショウチュウ』は、いつものようにポンと発走機を飛び出した。
いつもと違い先頭を譲らない竜がおり二番手に控えた。
だが曲線も半ばを過ぎると徐々に差を詰めてしまい、逃げ竜に並びかけてしまった。
逃げ竜の外で四角を回ると服部は一度だけ合図を送る。
『ショウチュウ』は待ってましたとばかりに気持ちの良い加速を見せ、あっという間に他竜を置いてきぼりにし一着で終着した。
翌日、朝早くに明智事務長が厩舎を訪ねてきた。
「先生、私がここに来た用事は、あの、お察しいただけるとは思うのですが、その……」
「記者会見でしょ。行きたくないなあ」
執務机に座ったままの岡部の前に立ち、明智は顔をしかめて困り顔をする。
岡部が視線を反らすと、明智は口元を歪めた。
「そう言うと思って、今回は最初から同伴者をご用意しました。さあ、行きましょうか」
「な! それじゃあ、その人たちのこと思ったら断るわけにいかないじゃないですか! やり口が卑怯ですよ」
「なんと言ってくれても結構! 私は会見が無事終わればそれで良いんです!」
横で内田と荒木が、駄々っ子をなだめてるみたいと笑い出した。
岡部が明智に腕を引かれ厭々事務棟に向かうと、控室には武田と跡部が待っていた。
跡部はガチガチに緊張し、武田は、のんびりと珈琲を飲んで菓子を食べている。
「なんだよ。同伴者って君たちだったのかよ。じゃあ断っても良かったじゃん」
「なんでやねん! うちら二人だけやったら明らかに、おかしい絵面になるやろがい! 横綱の竜は君のなんやで」
すると武田の前に座った跡部が、できれば僕も断りたかったと気弱に呟いた。
「君らなあ、記者会見受けたくても受けられへん人が、ぎょうさんおるんやで。その人らに失礼やと思わへんのか!」
「そんな奇特な人いないよ……」
「おるよ! ……うちの前の厩舎のおっちゃんとか」
そう言うと武田は少し拗ねたような顔をした。
「人好きだもんね、君の父さん……」
「昨日な、事務の人、間違えておとんのとこ行きおってん。自分への取材依頼や無いんかいって、切れ散らかしてたんやで。ほんま止めて欲しいわ……」
武田の小噺に跡部も岡部も笑い出し、すっかり緊張は解けたようだった。
「ところで、跡部はちゃんと香坂から聞いてきたの?」
「はい。こう言われたらこう言えて、香坂にみっちり問答の練習させられました」
それはそれでどうなんだ。
岡部も武田も、そう指摘したくてうずうずしている。
「あんまいい加減な事してると、そのうち問題になるぞ」
「いつも思うんですけど、何が引っかかってどんな問題になるんでしょうね」
「調騎分離って習っただろ。たぶん、あれで言われると思うんだよ」
すると、あんなに座学ダメだった岡部くんの口から『調騎分離』なんて難しい単語が出るなんてと武田が泣き真似をした。
「いやいやいや。僕、試験がダメなだけで、座学はダメじゃないから!」
同じだよと武田は即答であった。
「びっくりですわ! 岡部先生って、てっきり優等生なんやとばかり……」
まるで言いつけるように、毎月追試だったんだぞと言って武田は跡部を指差した。
「授業って、あくまで授業に過ぎひんのですね。僕は一回も追試になったことなんなかったから」
「逆に聞くけど、追試受けてた人ってどれくらいいたの?」
「おるわけないやないですか、そんな人」
大笑いし武田が思わず椅子から転げ落ちた。
岡部が何か言いたげな顔で跡部を見ると、跡部も笑い出した。
雑談で空気が温まりまくった控室に、寺町という事務棟の事務員が三人を呼びに来た。
会場は事務棟の大会議室で、机に集音機が大量に置かれ、すでに記者で一杯になっていた。
奥から武田、岡部、跡部の順で座っていく。
最初の質問は『新竜賞』の手応えだった。
ここまで極めて順調で、父『セキラン』が取れなかった新竜重賞を取らせてあげられると思うと岡部は回答。
確かに岡部の竜は強敵だが、稲妻牧場の威信にかけて先頭で終着させたいと武田は回答。
最終予選は二着だったが、あくまで本番は決勝だから調整はばっちりだと跡部は答えた。
跡部がちゃんと答えられたのを見て、岡部と武田は顔を見合わせると微笑んだ。
次の質問は、最近話題の『サケセキラン』産駒への印象だった。
初年度で頭数は少ないが、重賞に出て来た竜はどれも父によく似ていると岡部は回答。
いかにも『雷神』の仔という風に見えると武田も回答。
どうやら問答集に無かったようで、跡部は血統はいまいちわからないと素直に答えてしまった。
岡部と武田は、がっくりとうなだれてしまった。
そこからは跡部の回答は完全にボロボロで、記者たちが首を傾げる場面が多々あった。
最後に来年への展望を聞かれた。
今年みたいな事にならなければ二冠は見えると思うと岡部が答えると記者たちは苦笑いした。
そんな岡部の二冠を何とかして邪魔してやろうと思うと武田が言うと、苦笑いは笑いに変わった。
厳しいとは思うがなんとか食らいついていきたいと跡部は答えた。
最後の質問は香坂との想定問答集にあった事が、岡部と武田にはバレバレだった。
夜の八時が近づいてきた。
昨日の雨が寒風を連れてきたようで、刺すように冷たい風が吹きすさんでいる。
皇都の下見所では、成松が『サケショウチュウ』を曳いている。
『ショウチュウ』は二枠四番、単勝人気は圧倒的一番人気となっている。
二番人気は武田の『ハナビシカラハナ』で五枠十番。
跡部の『ジョウヘキリュウ』は四枠八番で三番人気。
先に幕府の『新月賞』が発走になった。
一番人気は三浦の『サケメイワ』。
二番人気は杉の『サケチタセイ』。
三番人気以下はかなり単勝倍率が高くなっており、完全に二強対決という雰囲気になっている。
今回、自分の竜が幕府で出走という事で、最上は幕府に観戦に行っている。
今回は三浦の竜も期待がかかっているので、激励会はさぞかし盛り上がっていることだろう。
発走機が開くと『メイワ』は逃げ竜からやや離れた四番手に位置取った。
一方の『チタセイ』は中団内。
曲線半ばになると『メイワ』は二番手に位置を上げた。
四角を回り直線に向くと『メイワ』は一気に他竜を置き去りにした。
直線半ばで一杯になり、徐々に後続に差を詰められはしたものの、終着板はもう目の前。このまま粘れそうと多くの人が思った。
そんな中、最内を一頭、異次元の末脚で上がってくる竜がいた。
あっという間に『チタセイ』は『メイワ』に並びかけ、さらに半竜身差し切って終着した。
史上初、西国竜による『新月賞』勝利と実況が大興奮。
今日、止まっていた歴史が動いたと何度も何度も連呼。
原騎手が何度も空に拳を突き上げている。
係員の合図で騎手たちが一斉に竜に向かって行った。
まだ幼い竜たちは見知っている人が増えた事で、先ほどよりどの竜も落ち着きを取り戻している。
「ここを勝って完全復活してやるんや!」
「服部、俺たちば伊級に導いてくれや!」
「おうさ、成松!」
『ショウチュウ』は服部を乗せ、元気に競技場へと駆けて行った。
発走者が赤旗を振ると発走曲が奏でられた。
客席を照らしていた照明が、競技場の少し枯れた緑を照らし出す。
――
お祭り騒ぎの幕府の一戦で終わりではありません。
西の新竜重賞『新竜賞』の時間が近づいております。
来年の『上巳賞』を占う重要な一戦、間もなく発走です。
奇数番が収まり、現在圧倒的人気のサケショウチュウ、枠に収まりました。
最後にクレナイアイナメが収まり全竜体制完了。
発走しました!
少しバラバラとした発走になりました。
ハナビシカラハナ、クレナイアイナメが好発走。
クレナイアイナメ、そのまま前に押して行きます。
ハナビシカラハナは控えました。
チクソウカイ、ニヒキテイザ。
サケショウチュウ、クレナイトガ、エイユウエチゴ、ロクモンジンカイ、タケノリュウコク。
ロクモンアカマツ、キキョウワイダテ、タケノトウジ。
ジョウヘキリュウ、ケントウシ。
シミズウワジマ、最後方にイナホハエヌキ。
現在三角を過ぎ曲線に入っています。
前半の時計はほぼ平均。
早くもサケショウチュウがハナビシカラハナに並びかけていきました。
後続も徐々に差を詰めてきています。
四角を回って、各竜、最後の直線へと向かいます!
先頭代わってハナビシカラハナ!
すぐ横、ピタリとサケショウチュウ!
二頭競り合うように上がって行く!
外エイユウエチゴが食い下がる!
後方からジョウヘキリュウとケントウシ、外を突いて上がってくる!
直線残り半分!
サケショウチュウがハナビシカラハナを引き剥がした!
大外からジョウヘキリュウとケントウシ!
エイユウエチゴは一杯か!
サケショウチュウ強い!
ハナビシカラハナ徐々に差が開く!
ケントウシはもう届かないか!
ジョウヘキリュウも難しいか!
サケショウチュウ終着!
サケショウチュウ完勝!
――
『サケショウチュウ』と服部は、ゆったりと競技場を一周した。
よほど嬉しかったようで何度も何度も『ショウチュウ』の首筋を撫でている。
『ショウチュウ』も嬉しそうに、何度も鼻から白い息を吐き出している。
検量室へ帰ってきた服部は『ショウチュウ』から降りると無言で唇を噛んで震えた。
防護眼鏡を上げると大粒の涙を零していた。
「どうだった? 重賞勝った気分は」
ぼろぼろと涙を零す服部に、岡部は優しく微笑んでたずねた。
「……仁級で『ジャコウ』で初勝利した時と同じくらい嬉しいです」
「そっかあ。あの時も、かなりの辛抱だったもんなあ」
「先生……見捨てずにいてくれて、ほんま、ありがとうございました!」
よく頑張ったと言って岡部は服部を抱き寄せた。
横では成松が豪快にもらい泣きしている。
検量を終えると、服部はすぐに報道に連れて行かれた。
――放送席、放送席、『サケショウチュウ』服部騎手に来ていただきました。
『新竜賞』優勝おめでとうございます!
「ありがとうございます!」
――『サケショウチュウ』、強かったですね。
「はい! 強いんです! 圧倒的に!」
――あの強さはどの辺りにあると思っていますか?
「圧倒的な末脚の速さやと思います。それと、それを持続できる豊富な体力ですね」
――来年の『上巳賞』、同じ会派の『サケチタセイ』との一騎打ちになると思いますが、勝てそうですか?
「この先、向うがどの程度強くなるんかはわかりませんけど、どんな竜にも負けへんと僕は信じてます」
――では『上巳賞』も期待しても大丈夫ですね。
「はい、もちろん! この仔の父が取った『上巳賞』、僕がこの仔と取ってみせます!」
――本当に来年が楽しみですね。
「来年まで今日の強さを忘れんといてください!」
――以上、服部騎手でした。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。