第58話 子守
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(八級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・巻光長…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、内田、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・跡部資太郎…白詰会の調教師(八級)
・香坂郁昌…跡部厩舎の専属騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
『天狼賞』から翌年の『金杯』までは、そこまで日付があるわけでは無いので、『ロウト』は放牧はせず皇都へ輸送した。
輸送を終え、西郷と来月の『新竜賞』の話をしながら三浦厩舎に戻ると、義悦が来ていた。
来月の話がしたいという事で、急遽、三浦を交えて奥の会議室で密談を行う事になった。
呂級の新竜の重賞は東西で行われれる。
東の『新月賞』と西の『新竜賞』である。
現在、紅花会では勝ち星を挙げた新竜が三頭いる。
岡部の『ショウチュウ』、杉の『チタセイ』、三浦の『メイワ』。
全て『セキラン』の産駒で、『ショウチュウ』と『メイワ』が競竜会、『チタセイ』が相談役の竜となっている。
『ショウチュウ』と『メイワ』は白糠の牧場産、『チタセイ』は古河牧場の競りで落札した竜である。
「実は杉先生が『チタセイ』を『新月賞』に出すと言ってるんですが、それについてどう思うか聞きたくて」
「杉さんの意図がわかりかねますね」
お前の竜と当てたくないんだろと三浦が皮肉った。
その皮肉に何を馬鹿な事をと岡部は思ったのだが、義悦が真剣な顔をして無言で頷いた。
「実は、あすか叔母さんから『チタセイ』も種牡竜にという話が出てるんですよ。結構良い牝系なのだそうで。で、その為にはどこかで重賞をと……」
「という事は、杉さんも『チタセイ』の成長が急すぎて、どこまで続くかわからないと思ってるって事か……」
実は岡部厩舎でも『セキラン』の産駒は超早熟なのではないかと厩務員たちが噂し合っている。
「うちの三頭の中では三浦先生の『メイワ』が唯一成長が少し遅い。ならばそちらは来年の『天狼賞』にと」
「なるほどねえ。三浦先生は競走寿命を引き延ばすのが上手ですからねえ」
それを聞いた三浦が、素直に調教が緩いと言えば良いだろうと拗ねた顔をする。
「本当にただ単に緩いんだったら、今こんなに頭悩ませてませんよ! 性能を引き出した上で寿命を延ばせるから、こういう話になってるんじゃないですか!」
三浦としては若者に褒められて素直に喜びたいところではあるが、一度拗ねた手前そうもいかず、口の端をニマニマさせている。
「現状圧倒的なのは『ショウチュウ』だと私も思います。『上巳賞』だけじゃなく距離が持てば『優駿』も狙えるでしょう。ですけど『チタセイ』は距離延長が難しいんだそうで」
義悦の話からすると、『チタセイ』が純粋に狙えそうなのは新竜重賞のみという事になる。
ところが『新竜賞』だと『ショウチュウ』がいて絶対に敵わなそうだから、『新月賞』にという判断になったという事であろう。
「『メイワ』はどうなんですか? 『新月賞』の方は?」
「杉の竜に勝てるかと言われると、確かに微妙なところだな。杉が来なければ正直行けると思ってたが」
かなり悔しそうに三浦は言った。
ここまで話を聞き、やっと義悦が相談したい事というのがわかった。
いっその事『ショウチュウ』に『新竜賞』を回避させてはどうかと言いたいのだろう。
「『メイワ』って、頑張ったらどこまで競走寿命を伸ばせそうなんですか?」
「再来年の金杯までなら何とか。それ以上は厳しいかもしれんな。お前はどうなんだ?」
「来年の『皇后杯』が限界だと思ってます」
ただし、いろはとあすか二人の意向で『優駿』で引退と決められてしまっている。
さらに恐らく『優駿』は『コウガイ』と激突する事になると思うので、勝てるかどうかはわからない。
そうなると『ショウチュウ』も『上巳賞』だけという事になってしまう。
仮にそこを取りこぼしたとなれば無冠で終わってしまう。
そう考えれば『新竜賞』は出ておきたい。
「そうか。『ショウチュウ』は距離が伸ばせるのか」
「伸ばせるというか中距離よりの仔なんです。『メイワ』は駄目なんですか?」
三浦は無言で首を横に振った。
「変に遠慮して横からさらわれてもつまらないですからね、ここは二頭に『新月賞』に出てもらう事にしましょう。それで三浦先生にはそこからじっくりと『天狼賞』『金杯』を狙ってもらうのが良いかもですね」
確かにそれはあると、義悦も三浦も納得した。
「超早熟と言っても、最初からそこを目指していけば、再来年の『天狼賞』くらいまでならやれるかもだからな」
「えっ? そこまで伸ばせるんですか? いったいどうやってそんな技術を身に付けたんですか?」
「昔はこんな良い竜は、そうそう来ることはなかったからな。一頭を大事に使わないと、すぐに運営が行き詰まってたんだよ」
義悦と岡部が無言で三浦の顔を見つめた。
その何とも悲し気な目に、三浦は苛ついた。
「憐れんだ目で見るんじゃねえよ! お前らの会派の話だぞ!」
いつもの拉麵屋に行き少し早い昼を食べ、昼過ぎに幕府を発った。
夕方頃皇都に着き、久々に家に帰った岡部だったが、玄関を開けるとどうにもいつもと様子が違っていた。
いつもなら元気に飛び出してくる菜奈も、足早にやってくる梨奈も出てこない。
だが靴はある。
玄関を入ってすぐに、流し台が洗っていない食器でぐちゃぐちゃになっているのが見える。
確実に梨奈たちに何かあったと感じ、慌てて寝室に向かった。
扉を開けると奥で梨奈が高熱を出して寝込んでいた。
岡部の姿が見えると、力無くおかえりなさいと呟き、目を閉じてしまった。
だが、奈菜も直美もいない。
客間に向かうと、直美と奈菜も熱を出して寝ていた。
直美は梨奈ほどでは無いが、やはり熱が出ており寝込んでいた。
直美はそれなりに体力があるので、少し起き上がり状況を話した。
岡部が幕府に向かった日、菜奈がどこかで酷い風邪をうつされたらしい。
それが翌日には早くも直美にうつった。
二人を看病していて梨奈もうつってしまった。
しかも梨奈は元々体力が無いので倒れてしまったらしい。
食事はどうしているのか聞くと、熱を押して直美がお粥を作って食べたのだとか。
岡部の声が聞こえたらしく奥で寝ていた菜奈がこちらを見て、父さんお帰りと言って力無く手を振った。
奈菜の布団に近づき、ただいまと言って岡部は頭を撫でた。
「とおたん、てぇ、きもちい」
奈菜の額は熱く、結構熱が出ている事がわかる。
とりあえず寝室で寝ていた梨奈も客間に寝かせ、押入れから加湿器を取り出して稼働させた。
客間以外の窓を全て開け一旦空気を入れ替え、台所を片付けてうがいをした。
その後八百屋へ行き食材を購入。
帰ってきて開け放った窓を全て閉めた。
はっきり言って岡部は料理はできない。
作り方がわからず、せいぜい簡単なつまみが作れる程度である。
買ってきたうどんを、袋の作り方を見ながら、かなり柔らかめに茹でた。
つゆも『うどんのつゆ』という既製品である。
三人にうどんを食べてもらい、岡部もうどんをすすった。
翌朝、家族が全員風邪で寝込んでいるので出勤できないと厩舎に連絡を入れ、昨晩直美に作り方を聞いていたお粥を煮た。
寝室の換気をし、加湿器を客間から寝室に移し部屋を暖める。
最初に風邪をひいただけあり、菜奈は熱が下がり、かなり元気になっている。
だが直美はまだ熱が下がらず、梨奈にいたっては昨晩より熱が上がっている。
先に直美と梨奈に食事を取らせ、寝室へ布団を敷き直して引き続き寝てもらった。
どうせ菜奈は大人しくは寝ないだろうから、暖かい服に着替えさせ、お粥を食べさせてから、客間の換気をしてもらった。
「かあたん、おねちゅでてはゆ」
どうやら梨奈の様子を見に行ったらしく、菜奈が泣きそうな顔で報告してきた。
しゃがみこんで岡部が頭を優しく撫でると、奈々は目を細めて嬉しそうな顔をする。
「お熱治るから、大丈夫だよ」
「とうたん、おねちゅは?」
「どうだろうね。今は大丈夫だよ」
おみやげの紙袋から髪輪を取り出し、菜奈の髪をまとめてあげた。
「可愛いよ。奈菜」
「とうたん、あいがと!」
くしゃっと笑顔を作って、菜奈は岡部にぎゅっと抱き付いた。
昼前に、マスクをさせた菜奈の手を引いて買い物に出かけた。
昨日みたいなおうどんが食べたいと菜奈が言うので、またもうどんの用意をする。
「奈菜は、おうどんが好きなの?」
「かまぼこ、しゅき! ちくわも!」
「そうなんだ。じゃあ蒲鉾と竹輪を乗せようね」
やったあとはしゃいで菜奈が飛び跳ねた。
家に帰り、手を洗い、うがいをした。
ところが菜奈は、うがいが下手で、口をすすいでいるだけだった。
「菜奈、ちゃんとガラガラしてから、ペってするんだよ!」
岡部が見本を見せると、菜奈は不満顔でもう一度うがいをする。
さっきよりはマシだが、やはり下手。
にっこり微笑んで、上手にできたから、もう一回やってみてと岡部は囃した。
すると菜奈は嬉しくなって、もう一度うがいをして、上手?と聞いてきた。
上手い上手いと岡部は頭を撫でた。
うどんを茹で、まずは直美と梨奈に持って行く。
その後で菜奈と二人でうどんを食べ、片付けをした後、一時間ほど二人で客間で遊んだ。
しばらくすると、完全に電池が切れたかのように菜奈はお昼寝になった。
しばらく奈菜を横目に客間でのんびり過ごし、夕飯の準備に取り掛かった。
人参とじゃが芋の皮を皮剥き器で剥きはじめたところで、居間から奈々の鳴き声が聞こえてきた。
お昼寝から起きたら岡部がおらず、泣きながら岡部の姿を探しているらしい。
台所から廊下を覗いていると、その姿を見つけたようで、目をこすりながら駆けてきて岡部の脚に抱きついた。
しゃがみ込んで、どうしたのとたずねて頭を撫でると、奈菜は無言で岡部に抱きついた。
「なにしてはゆん?」
「ゆうげを作ってるんだよ。上手くできるかわからないけどね」
すると奈菜は岡部の服をちょんちょんと引っ張った。
「なな、おてちゅやい、すゆ!」
「そっか。じゃあ美味しくできるように、ちゃんと見ててくれるかな?」
奈々用の小さい椅子を流し台の横に置き、そこに菜奈を座らせた。
言われた通りに奈菜は、じっと岡部の調理を凝視。
菜奈に見守られながら、鶏肉、人参、じゃが芋、玉葱をざっくりと切って芽甘藍を洗う。
鍋で鶏肉を軽く焼き、取り出してから水を入れ、人参、じゃが芋、玉葱を入れ蓋をする。
「こえ、なんやの?」
菜奈の頭を撫で、内緒と言って岡部はにっと笑った。
三十分ほどじっくり茹で、芽甘藍と牛乳煮込みの素を投入。
その後、牛乳と鶏肉を入れ、少し過熱してから火を切り蓋をした。
「ふうふうして食べてごらん」
匙に少し取って菜奈に舐めてもらった。
「おいひい!」
「そっか! じゃあ夜、みんなで食べようね」
「うん」と満面の笑みで答えて菜奈は大喜びした。
夜になると直美がかなりまで回復し、梨奈もなんとか起き上がれるくらいまでに回復した。
初めて作ったからどうかわからないけど、結構上手くできたと思うと言って、二人に牛乳煮込みを差し出した。
「美味しい! これ、どうやって作りはったん?」
梨奈が非常に興味をしめした。
「具を煮て市販の素を入れただけだよ。箱の説明読みながらね。初めて作ったけど結構上手くいった気がする」
直美も一口食べ、美味しいと絶賛だった。
そんな二人を見て、父さんと早くと奈菜がせかした。
奈菜は匙に取り、何度もふうふうと息を吹きかけてから食べ、美味しいと満面の笑みを浮かべた。
「なな、おてちゅやいした!」
口の周りに牛乳煮込みをべっとり付けた状態で奈菜は嬉しそうに梨奈に報告した。
「お手伝いしはったんや。えらかったね」
梨奈が涎掛けで口の周りを拭き頭を撫でると、奈菜はえへへと笑った。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。