第57話 天狼賞
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(呂級)
・岡部梨奈…岡部の妻、戸川家長女
・岡部菜奈…岡部家長女
・戸川直美…梨奈の母
・戸川為安…梨奈の父(故人)
・最上義景…紅花会の相談役、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の会長、義景の孫
・大崎…義悦の筆頭秘書
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・大宝寺…三宅島興産社長
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師(八級)。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・杉尚重…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(八級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(呂級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・石野経吾…岡部厩舎の契約騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・新発田竜綱…岡部厩舎の調教助手
・巻光長…岡部厩舎の調教助手
・垣屋、花房、阿蘇、大村、内田、赤井、成松…岡部厩舎の厩務員
・十河留里…岡部厩舎の女性厩務員
・荻野ほのか…岡部厩舎の女性厩務員
・跡部資太郎…白詰会の調教師(八級)
・香坂郁昌…跡部厩舎の専属騎手
・栗林頼博…清流会の調教師(伊級)
・松下雅綱…栗林厩舎の契約騎手
『天狼賞』の最終予選を前に服部は映像資料室に籠り、何度もこれまでの競走映像を見返した。
何度か見返すうちに何かに気が付いたらしい。
事務作業をしていた岡部のところにきて、もしかしたら決勝でも良い結果が出せるかもしれませんと、嬉々として報告しにきた。
発走した『サケロウト』は、三角を過ぎ曲線に入ると、いきなり先頭に立ち徐々に加速を開始。
四角を一足先に回ってもさらに加速、直線三分の二程度で最高速に達した。
残りわずかというところで一気に後続に差を詰められたが、それでもかなり差をつけた状態で終着した。
およそ完勝と言って良い内容であった。
「どうですか、先生、これで?」
服部としても会心の騎乗だったようで、満面の笑みだった。
「完璧とまでは言わないけど、かなり良かったと思う。こうやってどんどん引き出しを増やしていこうな」
「八級でこんなんしたら直線で確実につかまってましたけど……」
これまでこんな事をした事が無いから戸惑ってしまうと服部は片頬を強張らせる。
「以前松下さんから言われただろ? その竜を最も早く走らせられれば、それで良いんだよ」
「そうでしたね。まず戦術があるわけやなく、竜に合わせた戦術を考えるんでしたよね」
「それがわかれば、すぐに重賞も取れるようになるさ」
気持ちの良い返事を返し、いつもの人懐っこい笑顔を服部は岡部に向けた。
翌週、十河と西郷を連れて幕府へと向かった。
出発の前日に菜奈が一緒に行くと駄々をこねまくり、さらに梨奈まで付いて行きたいと言い出し非常に困った事になった。
今回は話をしてないから次回にと二人をなだめて、菜奈が寝ている隙に静かに家を出た。
『天狼賞』の枠順が発表になると、その日の夜に皇都の大宿で激励会が開かれた。
その激励会に義悦は一人の男性を連れてやってきた。
細身で背が高く、まるで大学の研究員のような風貌をしている男性。
どうしても来たいと言うので来てもらいましたよと、義悦は嬉しそうにその男性――小平を紹介した。
「先生、どうですか? うちの竜は」
「小平さんのとこの竜は『優駿』から『重陽賞』を目標にしてますよ」
期待していてくださいと言うと、小平は細い目をさらに細くして喜んだ。
「そうですか。じゃあ、私が交換させた仔はどうですか?」
「『セキラン』によく似てますね。懐かしいですよ。これは来月を楽しみにしていてください」
岡部の自信に満ちた回答に非常に満足し、小平は何度も頷いて麦酒を呑んだ。
「しかし何の因果でしょうね。かつての私が生産した竜が先生のところに行って開花するだなんて」
「かつての生産竜? が、うちにいるんですか? どの竜です?」
すでに気づいているものと小平は思っていたらしい。
少しだけ首を傾げた。
「『ロウト』ですよ。あれは、以前私が生産した仔なんです。非常に期待していたんですが、ここまで全然評価されなくて悔しい思いをしていました」
「へえ、そうだったんですね。最初に用意された中でもかなり良い竜で、何でこんな良い竜が混ざってるんだろうって思ってたんですよね」
その言葉に小平は非常に嬉しそうな顔をした。
「ただ、これまでまともに鍛えられていなくて、とにかく筋量が少なくて、さらに年齢的なものもあって、ここまでにするのにかなり時間がかかってしまいました」
「私は重賞取れるくらい良い竜だと思っていたんですが、今回どうですか?」
「取れると思いますよ。今回はまだちょっと厳しいですけど来年くらいには」
岡部の言葉に義悦が両拳を握って小さく喜んだ。
それを見た十河がクスクスと笑った。
「もう少し前に先生に巡り合いたかった……そうすれば今頃、うちの牧場は大牧場だったでしょうに……」
冗談のつもりなのか小平は笑い出したのだが、すぐに俯いてしまった。
「今、牧場や肌竜ってどうなってるんですか?」
「管理していた肌竜は全て引退して余生を過ごしています。元々老竜ばかりでしたしね。ですので生産は今はしてません。ですけど古河牧場に提携登録はまだしていますよ」
ニヤリと策士のような笑みを小平は岡部に向ける。
「じゃあ、『ロウト』と『コウガイ』が勝ったら……」
「ええ。うちに配当が来ます。ですが、借金は氏家場長が契約金替わりに肩代わりしてくれましたからね。どう使おうかと迷っています」
まだ入って来ていない賞金の額を目算し小平はほくそ笑んだ。
すると義悦から、これまで苦労かけた奥さんと娘さんに使うのが筋だと指摘され、小平は口をへの字曲げた。
「他の竜は今どちらにいるんですか? まだ他にも生産した竜っているんですよね?」
「多くは下位の先生のところで全然開花せずに燻っています。ただ、杉先生のところに『サケバクウ』と言う名前の仔が。そちらも期待していた竜ですから、いつか開花すんじゃないかと」
「杉先生のとこにいるなら、必ずどこかで出てくるんでしょうね」
夜の八時が近づいてきた。
昨日は一日中雨が降っていた。
雨自体はあがったものの、まだ観覧席のいたる所に水たまりができていて、競技場の芝状態も重と発表されている。
下見所では西郷が『サケロウト』を曳いている。
『サケロウト』は三枠五番で、単勝人気は四番人気。
一番人気は春の短距離王『チクリョクチュウ』で一枠二番。
二番人気が七枠十四番、今年の上巳賞竜、秋山の『タケノサンテツ』。
係員の合図で各騎手が竜に駆け寄った。
「周りに比べて、ちょっと細い気がしますね」
「やっと開花してきたとは言え、まだ途上やからな。できれば外枠が良かったんやが……」
渋い顔でそうぼやき、服部はふわりと『ロウト』に乗り込み、黄緑の草の絨毯へ駆けて行った。
発走者が台上に乗り、小さな赤い小旗を振ると、場内に発走曲が流れる。
――
秋の重賞第二弾、『天狼賞』の時間が迫ってまいりました。
秋の短距離王を決めるこの一戦、『金杯』の勝ち竜と『上巳賞』の勝ち竜が対決します。
果たして最も早い竜はどの竜なのか。
各竜、順調に枠入り。
最後十六番タマテバコが収まりまして体制完了。
発走しました!
一番ニヒキエビス、五番サケロウト好発走。
予想通りエイユウサキョウが先頭を主張していきます。
サケロウト、タケノサンテツ、タマテバコ。
ニヒキエビス、チクリョクチュウ、ヒナワユウテイ、クレナイフタラ、ハナビシイオリ。
タケノダイユウ、キキョウアカベ、イチヒキタネヤマ、クレナイタマサキ、ロクモンカツラ。
カンハッシュウ、ジョウタイシャ、最後方にジョウニテン。
すでに全竜三角を回って曲線中盤。
前半の時計はやや遅めです。
早くも先頭変わってサケロウト。
サケロウトが早めの仕掛け。
それに合わせて全体の速度が一気に上がる。
後続がやや一団となって四角へと向かいます。
ここから直線の攻防!
早仕掛けのサケロウトが一頭ぽつんと前!
先頭サケロウト、軽快に飛ばして二番手以下をさらに突き放しにかかる!
タケノサンテツ、チクリョクチュウ、懸命に追いかける!
内からタマテバコが伸びてきた!
しかし先頭は未だにサケロウト!
タケノサンテツ、チクリョクチュウ、じりじりとサケロウトを追いつめる!
外クレナイフタラも上がってくる!
残りわずか!
ここでサケロウト捕まった!
タケノサンテツとチクリョクチュウ!
大外から一気にジョウタイシャ!
ジョウタイシャ剛脚炸裂!
タケノサンテツ、チクリョクチュウ、熾烈な追い比べ!
内サケロウトもまだ粘っている!
外からジョウタイシャ!
タケノサンテツ、チクリョクチュウ終着!
二頭並んで終着!
三着争いもわかりません。
――
『サケロウト』と服部が検量室へと戻ってきた。
西郷から鞍を受け取ると、少し渋い顔で検量へと向かった。
「今の段階なら上出来だよ。掲示板に載っただけで御の字だ」
検量室にやって来た岡部が、そう言って西郷の肩に手を置いた。
「それはわかってはいるんですけど、でもこうなると、ちょっと欲が出ちゃいますよね」
西郷は着順の白板を凝視し続けた。
検量を終えた服部が香坂にじゃれつかれ、迷惑そうな顔をしている。
「どう? 香坂には勝ってそう?」
戻って来た服部に岡部は問いかけた。
「正直……やられた気してます」
「そっかあ。しかし昇級初年度だってのに、ほんと凄いな、あいつ」
憮然とした表情で服部が香坂を一瞥して押し黙った。
係員が現れ、一着に十四、二着に二を記載した。
秋山と教来石騎手が大喜びした。
続けて三着に十七が書かれると、隣の枠で跡部が香坂を凄い凄いと褒めた。
「くっそ。何がアカンかったんやろ」
香坂を睨むような目で見て服部が悔しがる。
「展開が遅すぎた。少しだけ仕掛けが早かった。そんなとこじゃない?」
「仕掛け、早かったですかね?」
「普通の速さで流れてたら、あれで良かったと思うよ。でも、ちょっと遅かったからね。後ろが元気一杯だったもん」
岡部に指摘され、服部は口を尖らせて拗ねるような顔をした。
香坂と跡部が岡部たちに近づいてきた。
服部は露骨に嫌そうな顔をしたが、香坂は気にせず服部にじゃれついた。
「岡部先生、あの竜まだ強くなりますよね」
「一緒に走っただけだってのに、香坂にはそれがわかるんだね。大したもんだよ」
岡部がふっと笑うと、香坂は照れて後頭部を掻いた。
「そりゃあ、まあ。でも、恐らくこの感じだと『金杯』では抜かれちゃいそうですね」
「『タイシャ』はこれが限界なの?」
「まだ伸びますよ。ですけど成長力の差が。うちのは『ロウト』ほどの伸びしろは無い感じですね」
それを聞き岡部は改めて大したもんだと香坂を褒めた。
その上で少し呆れたような顔で跡部を見る。
「だとよ、跡部! こういうのは香坂じゃなく、君が言って来いよ!」
バツの悪そうな顔をし、跡部は頭を掻いて誤魔化した。
「香坂。君はいずれ引退するが、跡部はそれよりは長くやるんだ。伸び伸びやらせてもらえるのに感謝するなら、もっと跡部を仕込めよ」
「いやあ、その、これでも、かなり仕込んでいるんですけどね……」
香坂に責めるような目で見られ、跡部はシュンとしてしまった。
来年一緒に伊級に上がろうと言って、岡部は跡部と香坂と握手を交わした。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。