第19話 結婚
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(八級)
・戸川為安…紅花会の調教師(呂級)
・戸川直美…専業主婦
・戸川梨奈…戸川家長女
・最上義景…紅花会の会長、通称「禿鷲」
・最上あげは…義景の妻。紅花会の大女将
・最上義悦…紅花会の竜主、義景の孫、止級研究所社長
・大崎…止級研究所総務部長、義悦の腹心
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・織田繁信…紅葉会の会長、執行会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか、長女は百合、次女はあやめ
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば、長男は義和
・櫛橋美鈴…紅花会の調教師候補。夫は中里実隆
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…紅花会の調教師(仁級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(八級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・臼杵鑑彦…松井厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・国司元洋…岡部厩舎の調教助手
・阿蘇、五島、千々石、大村、内田、成松…岡部厩舎の厩務員
・宗像真波…岡部厩舎の女性厩務員
・杉尚重…紅花会の調教師(八級)
・津軽信明…紅花会の調教師(八級)
岡部は梨奈と二人、久留米の松井宅を訪ねている。
いつもなら人見知りを発揮する梨奈なのだが、一緒に付いていきたいと言い出し二人で行く事になった。
防府駅前の百貨店で小夜への贈り物を梨奈に選んでもらい、梨奈から手渡してもらうようにした。
松井宅の呼び鈴を鳴らすと扉が開き、中から小夜が元気よく出てきて岡部にしがみついた。
「おじちゃん、こんにちは!」
「久しぶり小夜ちゃん! 大きくなったね」
岡部に頭を撫でられて小夜は露骨に照れて岡部にしがみ付いた。
久々に岡部に会えて喜び一杯の小夜だったが、岡部の隣にいる梨奈に気が付き首を傾げた。
「お姉さん、誰?」
「僕のお嫁さんだよ。よろしくね」
梨奈は腰を落とすと、小夜に贈り物の水飴を手渡した。
「お姉さん、ありがとう!」
梨奈は、にっこり微笑んで小夜の頭を撫でた。
その光景を麻紀は、ほほえましく見つめていた。
「いやあ、結婚したとは聞いていたけど、こんな可愛い娘とはなあ」
「相変わらず調子が良いなあ」
「そりゃあ俺だって友人の奥さんにはちゃんと良く思われたいからな」
松井が梨奈を見て微笑むと、梨奈は恥ずかしがった。
「そうだ! 『弥生盃』優勝おめでとう! 今年もう重賞二勝目だよね?」
「君が良い竜を残してくれたからだよ。それでも君ほどの結果は出せて無いよ。まあ、でも今月二冠目は狙ってくけどね」
岡部は晩成だと思ってあまり強い調教を行わなかった『サケトクサ』だったが、松井はそれを丈夫な竜と判断し、調教を重ね、見事に『弥生盃』を制し、今年二つ目の重賞を制した。
ちなみに一勝目は二月に『サケギュウヒ』で制した『早春特別』。
四か月で重賞二勝という結果を目の当たりにした平岩から連絡があり、お前がいなくなったのに松井がいると散々に愚痴を言われた。
「じゃあ北国旅行はまだ先かな?」
「いや、君さえよければ来月は行けるよ。『ドングリ』は「流星特別」じゃなく『星雲特別』に出すことにしたからね」
「うちは六月は『真珠賞』に出す予定けど、二週目くらいなら大丈夫だと思う」
松井は執行会から配布されている卓上暦を手に取り六月の暦を確認する。
「じゃあそこでだな。金曜日から二泊三日で」
「わかった。結婚式の時、会長にそう言っておくよ。その……たぶん会長も来るから」
「そ、そうなんだ……で、君の方は、どうするんだ? 梨奈さん体弱いんだろ?」
松井としては梨奈の体調を気遣っての発言であった。
話の流れと岡部の表情から梨奈は置いてきぼりにされると感じたらしい。
切ない表情をし、私も行きたいと岡部の袖を引いてせがんだ。
「そう言ってもねえ……前回の事があるからなあ」
困り顔で言う岡部を、梨奈が悲し気な顔で見つめる。
そんな梨奈を不憫に思った麻紀が、二人で牧場に行ってもらって、その間、私が面倒みると提案した。
「いやでも、小夜ちゃんだけでも大変だろうに、梨奈ちゃんもだと麻紀さん持たないでしょ」
「それなら麻紀ちゃんと一緒に、小夜の面倒見てくれればいいよ。もちろん気疲れしないようにしてもらって」
松井としては、そもそも梨奈が体が弱いとは聞いているが、どの程度なのかは知らない。
であれば、本人が行きたいというのを無理に拒絶しようとまでは思わない。
旅は人数が多い方が楽しいに決まっているのだから。
岡部はいつものおねだりする時の顔をし続ける梨奈をじっと見つめている。
「……じゃあ、お言葉に甘えようかな」
「ほう、結婚して、ずいぶん素直になったじゃないか!」
松井がお茶らけて言うと、岡部は一本取られたとでもいうような悔しそうな顔をする。
その顔を見て麻紀が腹を抱えて笑い出した。
梨奈もくすくす笑っている。
そんな麻紀と梨奈をチラリと見て、岡部は二人から顔を背けた。
「口では勝てない相手がいる事をよく学んだからね……」
「……そうやって皆、どんどん尻に敷かれていくんだよ」
二人はお互いの妻の顔が怖くて見れず、ずっと明後日の方を見続けた。
その後、麻紀の料理で乾杯した。
梨奈も何か手伝おうとしたのだが、麻紀から、他人が台所に入るのを嫌う人は多いから気を付けてと窘められてしまった。
結局、梨奈は酒を呑まず小夜の相手をし続けた。
小夜も絵の上手な梨奈にすっかり懐いて、あれを書いて、これを書いてとせがみ続けた。
夜も更け、岡部夫妻が帰ろうという時に、ちょっとした問題が起った。
小夜からしたら、岡部はいつも目が覚めたらいなくなっているので、帰るところを初めて見たらしい。
帰る姿を見て急に物悲しくなったようで、帰っちゃ嫌だと岡部にしがみついて泣きだしてしまったのだった。
わがまま言わないのと麻紀が窘めたのだが、小夜はさらに泣き出す始末。
岡部はそんな小夜に、今度一緒に旅行に行くけど、わがまま言うと置いてっちゃうぞと頭を撫でながら言った。
小夜はぐっと涙を堪え、わがまま言わないから連れてってと健気に言ったのだった。
翌週は敦賀で結婚式だった。
予定通り参加者は新郎新婦以外は四人だけで、結婚式は滞りなく終わった。
緊張で余計な体力を使ったのか、式が終わって早々に梨奈は体調を崩してしまった。
その為、岡部は戸川と二人で最上夫妻に挨拶に向かうことになった。
「遠路遥々、ありがとうございました」
岡部が頭を下げると、最上夫妻は顔を見合わせてクスクス笑いだした。
「君は我々の息子になったんだぞ? 何をそんな、かしこまる事がある」
すると戸川が隣で非常に悔しそうにした。
「戸川! 別に寂しがることは無いんだぞ? お前にとっては娘婿なんだからな」
「……まさか会長と縁戚になろうとは」
「嬉しかろう?」
戸川が不機嫌そうに、それはもうと言うと、最上は勝ち誇ったように高笑いした。
義母のあげはは、嫁の具合が心配だから様子を見てくると言って梨奈のところへ向かって行った。
「先日、竜主会の会合があってな。どこからどう知ったのか、多くの会派の会長がこの事を知っておったよ」
「たぶん陶事務長でしょ。そっから朝比奈会長経由で多くの会長に」
「竜主会は未だに例の件で大騒ぎだからな。それと共にすっかり君の名も知れ渡ってしまったようだよ」
『紅花会の超新星』と君の事を呼ぶ人も多いと最上は笑い出した。
普通そういう二つ名は報道が竜に付けるものだと戸川も笑い出した。
岡部は苦笑いである。
「実はあの件には、ちょっと裏がありまして……」
「だろうな。でなきゃ、単に報道嫌いというだけで、あそこまで大事にはしないだろうからな」
それまで慶事だと言う事で笑顔を絶やさないようにしていた最上が急に真面目な顔になった。
「実は以前の『セキラン暴行事件』の話がまだくすぶってまして。今、戸川家が標的になっているそうなんです。もしかすると義父が……」
岡部の言葉に最上は戸川を一瞥し、ふむと唸った。
しつこい奴らだと戸川も笑顔を捨てて真面目な顔で呟く。
「対象の新聞は出禁になっているのだから、競竜場の中なら問題は無いのではないのかね? これまでの傾向からそれ以外の場所では彼らは手を出してこないように思うのだが」
「問題無い、そう言って『セキラン』のあの事件ですよ。それに日進新聞は手付かずです。競竜場内でも全然安心はできないと思います」
「まあな。確かにな。とはいえ、戸川に終始警備をつけるというわけにもいかんしなあ。どうしたものかなあ」
そんな堅苦しいのはちょっとと戸川も苦笑いをする。
「当面は取材拒否くらいだろうな。それくらいなら私の方で武田さんと朝比奈さんに言ってなんとかなろう」
「例の裁判がこちらの勝訴で終われば、変な団体を抱える資金も枯渇するでしょうから」
その岡部の発言に最上は眉をひそめた。
「勝てれば、な。だが、どちらかと言えば司法は新聞の味方だからな。どうなるかはわからんよ」
「え? そうなんですか?」
最上の見解に岡部は驚いて、戸川と顔を見合わせた。
「実は、あの手の輩が一番工作に力入れてるのは有名大学の法学部なんだよ」
「法の網の目を熟知した人を利用するんですか?」
「それもあるんだが、そういった者が裁判官になれば、裁判で新聞や活動家に有利になる判決を出してもらえるだろ?」
表向きは公平を装い最後の判決の時に新聞寄りの判決を下せば仲間だとは気づかれにくい。
仮に咎められたとしても彼らは必ず同じ主張をする。
『偶然だ』『気のせいだ』『下衆の勘ぐりだ』と。
「でも、そうじゃない判決をする判事もいますよね?」
「連合裁がそういう判事で囲まれている以上、そうじゃない判決をする判事は国裁以上にはなかなか行けないのだよ」
そういう輩は、まるで秘密結社のように裏の繋がりが強い。
その為、出世も早いし、試験にさえ通れば重職にも就きやすい。
なぜならそういう輩が最も重視しているのが人事権を持つ職だから。
「司法も腐りきってるんですね……」
「国政と違って自浄する制度が無いからな。欠陥組織なんだよ。この国の司法制度は」
岡部は大きくため息をついた。
戸川は何かを思い出したように岡部の肩を叩いた。
「そうやった! 僕、今月の中頃から、そっちに行ってるんやで」
「おお! じゃあ今年から止級に挑戦なんですね!」
「そうや。二頭買うてくれたんや。僕と三浦さんのぶん。どっちも牝やで」
無邪気にはしゃぐ戸川を見て、最上も自然と頬を緩ませる。
「じゃあ、どこかで遊びに行きますね!」
「おう! いやあ止級は何かと新鮮や。一人暮らしで呑み放題やしな!」
後で直美さんに言いつけてやると最上が言うと、戸川は慌てて、それだけは勘弁してくれと拝んだ。
そんな戸川の態度に最上は大笑いした。
「義母さんは、ずっと皇都なんですか?」
「いや、来月からこっちに来る予定や。そやから頻繁にそっちに遊びに行くと思うから、よろしうな」
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。




