第54話 銀河特別
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(仁級)
・戸川為安…紅花会の調教師(呂級)
・戸川直美…専業主婦
・戸川梨奈…戸川家長女
・最上義景…紅花会の会長、通称「禿鷲」
・最上義悦…紅花会の竜主、義景の孫、止級研究所社長
・大崎…止級研究所総務部長、義悦の腹心
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば
・長井光利…戸川厩舎の調教助手
・松下雅綱…戸川厩舎が騎乗契約している山桜会の騎手
・池田…戸川厩舎の主任厩務員
・櫛橋美鈴…戸川厩舎の女性厩務員
・坂崎、垣屋、並河、牧、花房、庄…戸川厩舎の厩務員
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…元樹氷会の調教師(仁級)、謹慎中
・武田信英…雷鳴会の調教師(仁級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・臼杵鑑彦…松井厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・国司元洋…岡部厩舎の厩務員
・阿蘇、五島、千々石、大村、内田、成松…岡部厩舎の厩務員
・宗像真波…岡部厩舎の女性厩務員
・及川、中山、田村…紅花会の調教師、逮捕
・千葉、高木、神代…紅花会の調教師(仁級)
・平岩親二…紅花会の調教師(仁級)
・杉尚重…紅花会の調教師(仁級)
・坂広優…紅花会の調教師(仁級)
・浅利…竜主会監査部
・松浦…久留米競竜場元事務長、逮捕
・蒲池…松浦の代わりの久留米競竜場事務長、逮捕
・頴娃…蒲池の代わりの久留米競竜場事務長
夜の八時が近づいている。
数多の提灯の緩い朱の灯が久留米競竜場を彩り、満天の星々が幻想的な光景を描き出している。
下見所では国司が『サケカミシモ』をゆっくりと曳いている。
周囲は浴衣の観客が多く、いつもの競竜場とは全く違う客層であるかのよう。
係員の合図で服部が『カミシモ』に駆け寄ってくる。
国司には服部が酷く緊張しているように見えたようで背中を叩いて激励。
普段は下見所にはあまり入らない岡部も、今回は下見所で様子を観察している。
「もし勝てそうなら勝ってくれたら良いよ」
「勝て無さそうやったら、勝たせてしまって良えんですね?」
岡部は都合よく言い換えやがってと笑って、服部と『カミシモ』を競技場へ送り出した。
岡部が関係者観覧席に移ると、周囲の調教師から出来はどうなんだと聞かれまくった。
岡部は、出来は最高にしたつもりだが、勝てるかどうかまではとお茶を濁した回答をした。
そんな話をしていると、発走者が大旗を振り発走曲が高らかに奏でられた。
――
夏の風物詩、『夏空三冠』もついに最終日を迎えました。
三冠最後、『銀河特別』の発走時刻が近づいてまいりました。
この競走で三冠のかかる岡部厩舎サケカミシモは三枠。
既に発走機に収まっています。
全竜収まりました。
発走しました!
熾烈な隊列争い!
先頭は一枠ジョウハッパが奪いました。
二番手は七枠タケノコマイヌ。
若草特別を勝ったタケノコマイヌは二番手。
三番手四枠オカエリナサイ。
四番手二枠オウトウサラシ。
五番手六枠モモハナエ。
六番手三枠サケカミシモ。
一番人気サケカミシモは六番手追走。
七番手八枠ユキノテボウ。
最後尾は五枠ヤナギカスリで全八頭。
これから全頭二周目に入ろうというところです。
先頭ジョウハッパ、今回は少しゆったりと周回を行っています。
大注目のサケカミシモは後方六番手。
現在一番人気に推されています。
これに勝てば岡部調教師は史上七人目の夏空三冠となります。
ですが倍率は三倍とそこまで高くはありません。
七歳という年齢と、ここまでの戦績で三冠制覇は疑問符と思う人もいるということでしょう。
その三冠に立ちはだかる最大の障壁はタケノコマイヌ。
現在、長距離重賞、三戦二勝、二着一回。
二周目を終え三周目に突入しました。
ここまで目立った動きはありません。
淡々と二周を終えました。
時計は平均やや遅め。
現在三番人気に甘んじているのは、最後尾のヤナギカスリ。
昨年、銀河特別を制覇し大栄冠を制した長距離王は三番人気。
古豪ヤナギカスリにとって、この人気はさぞ不本意であることでしょう。
最後尾でサケカミシモをしっかりと眼前に捕えながら追走しています。
三周目も半分が過ぎましたが未だ動きがありません。
先頭は変わらずジョウハッパ。
ここまで燃費の良い走りを見せています。
向正面から曲線に向かうところ、ジョウハッパ速度を上げてまいりました。
二番手以下少し間隔が開きましたが、すぐに元の体勢に戻りました。
最終周の鐘が鳴り、全竜一気に速度が上がります!
サケカミシモ曲線で順位を一つ上げ現在五番手。
ヤナギカスリも一つ順位を上げました。
向正面ジョウハッパ、タケノコマイヌに迫られています!
長い直線、順位争いが熾烈になっています!
三角を過ぎ曲線、先頭タケノコマイヌに変わりました!
サケカミシモ三番手に浮上!
ヤナギカスリも五番手まで上がっています!
タケノコマイヌ鞍上が鞭で合図、ここから長い加速に入る!
サケカミシモ二番手に上がる!
四角回って最後の直線!
サケカミシモ鞍上が合図!
サケカミシモ一気にタケノコマイヌに迫る!
直線残り半分!
サケカミシモ、タケノコマイヌを捕えた!
サケカミシモ一歩抜ける!
大外一気にヤナギカスリ!
ヤナギカスリ剛脚!
ヤナギカスリ、タケノコマイヌ並んだ!
サケカミシモ先頭で粘っている!
後続はもう追って来れないか!
サケカミシモが残った!
サケカミシモ一着で終着!
サケカミシモ銀河特別戴冠!
やりました! 岡部厩舎、夏空三冠達成!!
目の前で史上七回目の夏空三冠の快挙が達成されました!!
――
服部は『サケカミシモ』をゆっくりと競技場を小回りで一周させている。
観客席前で天に突き上げた手には三本の指が立てられている。
岡部は関係者観戦席で周囲の調教師から手荒い歓迎を受けた。
岡部が検量室に向かうと国司が感動で涙していた。
そんな国司から鞍を受け取り、服部は検量に向かった。
検量を終え戻ってきた服部は、少し憮然とした顔をしていた。
「くそっ。ほんまやったら僕も三冠やったのに。臼杵のやつめ……」
「器の小さいこと言ってるんじゃないよ!」
くだらないと言って岡部は服部の防護帽を叩いた。
「そない言われても……僕が先生の専属騎手やのに……」
「二冠も立派だ! お前なあ、この後の中継取材で、それ出すんじゃないぞ!」
岡部に叱られた服部は、国司にも気持ちはわかるが態度には出すなと叱られた。
報道が服部を迎えに来る。
一緒に岡部も連れて行かれることになった。
中継場から正面を見ると、圧倒的な観客の数に思わず岡部は怯んだ。
服部はもう慣れたもので淡々と取材に回答している。
服部の取材が手短に終えられると、岡部に代わった。
岡部は緊張すると笑顔が消え、機嫌悪くすごんだ態度に映ってしまうらしい。
取材者がかなり怖がり、恐る恐る言葉を選んで質問している。
服部はそんな岡部を知っているので、しゃがみ込んで爆笑している。
その中で取材者は、この後どう過ごすつもりですかと質問した。
「来月『長月盃』に出します。引き続き応援いただけると嬉しいです」
その言葉に観客からどっと歓声が巻き起こった。
翌日から岡部は厩舎業務がほぼ手つかずになった。
そうなる事を見越して岡部は坂に厩舎業務の代行を依頼している。
まず競争の翌日、事務棟で記者会見が行われた。
以前、戸川がぼやいていた事があるのだが、何度も同じ事を聞かれ、同じ事を回答させられる。
途中から岡部は見事に飽きた。
同じ質問がされるたびに、何度聞かれても回答は変わらないと、不機嫌な顔で切って捨てた。
岡部のその態度に徐々に質問は無くなっていき、予定よりも遥かに早く記者会見は終了した。
その翌日、今度は事務長の頴娃の主催で祝賀会が催された。
食堂には多くの調教師が駆けつけ、岡部から少しでも調教のコツを引き出そうと取り囲んだ。
岡部は惜しげも無く質問に笑顔で答えていく。
岡部が久留米で一丸となって上を目指していきましょうと言うと、打倒紀三井寺だと盛り上がった。
さらにその二日後には、会派の調教師が祝賀会をしようと言って、串焼き屋『とり貫』に集まってくれた。
杉は乾杯数分であっさりと酔いつぶれてしまったが他の調教師は気にせず宴会を続けた。
その中で岡部は今後についての発表をした。
今月の『長月盃』が終わったら各厩舎にそれぞれ一頭づつ調教記録を添えて分配する。
ただし酔いつぶれている杉はそこまでしなくても大丈夫だと思うので除く。
それを聞いた千葉が、酔いが醒めたら怒るぞと言って笑い出した。
それと平岩と坂の二人は自分が直接交互に指導に出向くことにするので、そこも除くと言うと二人は大喜びした。
最後に、十二月に謹慎が明ける松井を会派に引き入れようと思うので歓迎して欲しいとお願いした。
その翌日、岡部は事務棟に呼ばれた。
頴娃は岡部の姿を見ると笑顔で一枚の通知を手渡した。
「岡部先生。ついにお待ちかねのものが来ましたよ。松井先生の事、しっかりとお願いしますね」
岡部は無言で大きく頷いた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。