第47話 判明
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(仁級)
・戸川為安…紅花会の調教師(呂級)
・戸川直美…専業主婦
・戸川梨奈…戸川家長女
・最上義景…紅花会の会長、通称「禿鷲」
・最上義悦…紅花会の竜主、義景の孫、止級研究所社長
・大崎…止級研究所総務部長、義悦の腹心
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・加賀美…武田善信の筆頭秘書
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば
・長井光利…戸川厩舎の調教助手
・松下雅綱…戸川厩舎が騎乗契約している山桜会の騎手
・池田…戸川厩舎の主任厩務員
・櫛橋美鈴…戸川厩舎の女性厩務員
・坂崎、垣屋、並河、牧、花房、庄…戸川厩舎の厩務員
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…元樹氷会の調教師(仁級)、謹慎中
・武田信英…雷鳴会の調教師(仁級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・臼杵鑑彦…松井厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・国司元洋…岡部厩舎の厩務員
・阿蘇、五島、千々石、大村、内田、成松…岡部厩舎の厩務員
・宗像真波…岡部厩舎の女性厩務員
・及川、中山、田村…紅花会の調教師、逮捕
・千葉、高木、神代…紅花会の調教師(仁級)
・平岩親二…紅花会の調教師(仁級)
・杉尚重…紅花会の調教師(仁級)
・坂広優…紅花会の調教師(仁級)
・浅利…竜主会監査部
・松浦…久留米競竜場元事務長、逮捕
・蒲池…松浦の代わりの久留米競竜場事務長
三月に入り、岡部厩舎は『ドングリ』と『ススキ』の二頭を世代戦の第一戦『弥生盃』に登録。
いつものように木曜日に申請を提出し、日曜日の竜柱の発表を待った。
いざ竜柱が発表になると岡部厩舎の誰もが目を疑った。
『ドングリ』も『ススキ』も、月曜日、火曜日、どちらにも出走登録がされていなかったのである。
岡部は事務棟に向かい、竜柱にうちの竜がいない事を菊池に指摘した。
だが菊池は、岡部厩舎は申請が早いので申請された時点ですぐに登録をしたと主張。
すると菊池の後ろから蒲池が出てきて、うちの事務に文句があるなら執行会を通せと言ってきた。
さらに百武にこの痴れ者を摘み出せと指示し、岡部は事務棟から追い出されてしまったのだった。
その際、百武は一枚の紙片を岡部に握らせた。
その日、岡部は帰宅せずに事務室に残り、電脳で資料や書面を作成し続けていた。
「先生、遅うなりました」
菊池と百武が岡部厩舎にうなだれた顔で入ってきた。
蒲池が帰宅するまで事務棟に残り、帰宅したのを確認してからここに来たのだそうだ。
岡部は応接長椅子に二人を座らせ珈琲を淹れて差し出した。
「先生ん竜ですけど、二頭ともちゃんと登録しとりました。ばってん……」
「登録を消されたと」
菊池は無言でうなずいた。
「証拠はあるんですか?」
「先生やと必ずそう言うと思うたけん、こっそり持ってきました」
菊池は一通の封筒を手渡した。
中には『サケドングリ』と『サケススキ』の出走登録を、蒲池が取り消した履歴が記載されていた。
「なんでうちには、あげん風なまともやなか人しか、来んのやろうね……」
菊池は眼鏡を外し、ポロポロと泣き出してしまった。
まともな人が来ない理由を岡部は知っている。
それを菊池に説明しても良いのだが、松浦の時のように動揺して怖い思いをさせるのもと危惧しる。
岡部は泣いている菊池から目を反らし、おろおろしている百武の顔を見続けた。
「百武さんって、たしか経理担当でしたよね?」
「そうやけど、何か俺にできることあるかな?」
「経理担当してるのであれば、久留米に使途不明金がある事を調べられませんか?」
百武はその言葉を聞くと、みるみる顔が青ざめていった。
前任の事務長松浦の頃から、かなりの額の使途不明金が発生している事に百武は既に気が付いていた。
というよりも、それを隠していたのは誰あろう百武であった。
松浦が赴任して数か月経った数年前の春の四半期決算で、百武は高額の使途不明金を見付けてしまったのだった。
焦った百武は、毎月の食堂の材料費や竜の餌、各種薬品の購入費にこっそり上乗せして誤魔化していたらしい。
それからというもの、毎月使途不明金が計上され毎月こっそり帳簿操作を行っていたのだった。
それを聞くと岡部は怒りで思わず接客机を叩いた。
その迫力に百武だけじゃく菊池もビクリとし恐怖した。
「百武さん! 前に言ったでしょ! 事務が腐ったら全体の風紀が乱れるって!」
「も、申し訳なか……」
使途不明金の行方がわかるかたずねると、百武は震えながら聞いた事の無い人の個人口座だと答えた。
岡部は自分の手帳を開き、この中に名前があるかと聞いた。
百武はその中に、自分が見た口座の名義人『久納亮俊』の名を見つけたのだった。
「こ……こん一覧は一体?」
なにゆえ裏金の振り込み口座の名義人の入った名簿を岡部が持っているのか、百武は酷く困惑した。
岡部は、恐らくこれが蒲池がここに来た理由なんだと二人に説明した。
「もし何かしら公表していたら、百武さんもこの久納さんって人も、今頃はこの世にはいなかったでしょうね」
岡部がそう説明すると、百武は恐怖で気を失いそうになった。
二人を帰宅させると、岡部はすぐに加賀美に連絡を入れた。
加賀美も仕事を終え帰宅しようという所だったらしい。
「ひょんな事から蒲池の尻尾を掴みましたよ。例の口座、以前聞いた中の久納の名義みたいです」
「えっ? そうなんですか? でも、何でそれが?」
岡部は電話先で大きくため息を付いた。
それが聞こえたようで、加賀美はまたろくでもない事が起こったんだろうと感じた。
「ちょっと僕の方でも問題が発生しましてね。蒲池に公正競争違反を犯されたんですよ」
「……何か先生の周り、そんな奴ばっかりですね」
『ばっかり』とは心外だと岡部は言いたかった。
及川たち三人と松浦、蒲地だけなのに。
そこまで考えて十分多いなと納得した。
「ちょうどいい機会だからと事務員を問い詰めたら、使途不明金に気付いてて焦って帳簿で誤魔化してたそうなんですよ」
「共犯者がいたんですか?」
「我身可愛さに、そうと気づかず共犯してたそうです。ですが、してなかったら今頃この世には……情状酌量ってわけにいきませんかね?」
そう言われ加賀美は少し状況を考えた。
その上で気持ちはわかるが結果論に過ぎないと結論付けた。
「で、その、先生の方の公正競争違反ってのは何なんです?」
「重賞の登録を勝手に取り消されたんです」
「はあ」と岡部にもはっきりと聞こえるように加賀美はため息をついた。
「それはまた、えらくど直球な。証拠はあるんです?」
「事務の方が取消の履歴印刷してくれました」
「相変わらず手際の良ろしい事で」
加賀美はおちゃらけた口調ではあるのだが、明日会長にそれを報告しなければならないかと思うと実に気が重かった。
間違いなく武田会長はため息交じりで言うだろう。
また逮捕者を出したのかと。
「で、そっちは何かわかった事あるんですか?」
ここまで加賀美も竜主会の監査部や連合警察から報告は受けている。
まず例の可児の口座だが、紅花会の監査部からの調査資料の提供を受けて、紅花会からの裏金の授受に使われていた事が判明。
その口座を開設した当時、可児は財布を紛失していたと可児の奥さんが証言している。
後にその財布は発見されるのだが、可児は蒲地が見つけ出してくれたと奥さんに報告している。
それと問題の執行会の監査部だが、そこの部長が蒲地と同じ蓮華会の職員で、私生活でもかなり親しい間柄な事が判明している。
「本当に真っ黒じゃないですか。よくそれで、これまでのうのうと……」
「どうします? そろそろ証拠も集まりきったように感じますけど?」
「もうこれ以上は何も出てこないでしょ。近日中に処分しましょう」
翌週の水曜日、久留米に浅利が筑紫郡警を引き連れてやってきて、蒲池はすぐに拘禁される事になった。
以前も使用した大会議室が臨時の捜査本部として使われる事になった。
岡部も菊池に呼ばれ捜査本部に出向く事になった。
中央の椅子には手錠のかけられた蒲池が座っており、その横には警察が立っている。
「岡部先生。先生も何か告発したい事があるそうですが?」
「公正競争違反を告発します。内容は、当厩舎の竜の重賞登録を勝手に取り消した件」
蒲池は低い声で、どこかに証拠があるとでもいうのかとすごんだ。
窓際の椅子に座った菊池が電脳に履歴が残っていますと言うと、蒲池は岡部を睨み、小身の小僧が粋がりやがってと吐き捨てた。
蒲池は岡部の目の前で警察に引き立てられて行ったのだった。
浅利は大きくため息をつくと、岡部の顔を見て、自分の仕事の尻拭いは気が重いと言って渋い顔をした。
岡部はそんな浅利の顔を見て苦笑いする。
浅利は警察に、ちょっと彼と話をしてくると言って席を立った。
岡部と浅利は小会議室で二人きりになった。
残念ながら菊池が警察に協力しているために飲み物が用意できていない。
「ほぼほぼ、先生の妄想そのままでしたね」
「ここまでそのままだと、僕が黒幕だと疑われかねない」
岡部は不機嫌な顔をしたが、浅利は、古今東西の名探偵に謝れと言って苦笑した。
「ここに来る前に加賀美さんから聞いたのですが、竜主会は、執行会の監査部長の更迭を勧告したそうですよ」
「人死にが出ているんですから、当然と言えば当然ですけどね」
むしろ共犯の線を疑った方が良いかもしれないと岡部は言った。
もしかしたら執行会の経理部門にも共犯者がいるかもと。
浅利は懐から手帳を取り出し忘れないように記載した。
「それと、大変申し訳ないのですが、先生の二頭の竜の登録ですが、予選一が終わってしまった今からではどうにもなりませんで」
「まあそれは仕方ないですよ。そこは正直期待してませんでした。その代りと言ってはなんですが、二つほどお願いがあるのですが」
「他ならぬ先生の頼みです。大抵のことは聞きましょう」
岡部の二つのお願い。
そのうちの一つは百武の事であった。
百武が今回行っていた行為は裏金工作そのものであり企業会計法の違反でもある。
確かに百武がそれを告発していたら、間違いなく消されていただろう。
だがだからと言って、百武の存在を隠して竜主会に報告したら不自然極まりない。
竜主会の監査部にその事に気付かない愚か者は一人もいないだろう。
「でも協力者なんでしょ。それも今回の功労者で。逮捕はやむを得ないとしても、免職はなんとか回避できるとは思いますけどね」
よろしくお願いいたしますと言って岡部は頭を下げた。
もう一点の方はと問われ、これを見てくれと言って岡部は一通の封筒を手渡した。
内容は戸川に以前送った大量尾切れ事件に対する岡部の調査記録である。
「これ以前言ってた噂の詳細ですね。また、えらい細かく証言者の名前まで……」
「どうですか? これで何とかなりませんか?」
一通り読むと浅利は報告書を封書に戻し目頭を摘まんだ。
「これを何とかしようとしたら、竜主会は執行会と労組を相手に全面衝突する事になってしまうんですよ」
やはり引っかかるのはそこかと岡部は内心で思った。
事の真相がどうこうではなく、やはり権力闘争が問題なのかと。
「真実が曲げられても竜主会は構わないんですか?」
「ですがこれ、証言ばかりで証拠が無いじゃないですか」
「武田先生の方の調査も同様ですよ。卵を産んだ竜の名前すら無いんですから。むしろ最大の証言者の蒲池が逮捕された分、こちらの方が信憑性あるでしょ!」
確かに浅利もその話は加賀美経由で耳にしてはいる。
ただ浅利の権限でどうこうなる規模の話では無いのだ。
「これ、持ち帰り検討でも良いですか?」
何卒良しなにと言って岡部は封筒を浅利に預けた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。