第28話 根回し
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(仁級)
・戸川為安…紅花会の調教師(呂級)
・戸川直美…専業主婦
・戸川梨奈…戸川家長女
・最上義景…紅花会の会長、通称「禿鷲」
・最上義悦…紅花会の竜主、義景の孫、止級研究所社長
・大崎…止級研究所総務部長、義悦の腹心
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば
・長井光利…戸川厩舎の調教助手
・松下雅綱…戸川厩舎が騎乗契約している山桜会の騎手
・池田…戸川厩舎の主任厩務員
・櫛橋美鈴…戸川厩舎の女性厩務員
・坂崎、垣屋、並河、牧、花房、庄…戸川厩舎の厩務員
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(仁級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(仁級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・臼杵鑑彦…松井厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・国司元洋…岡部厩舎の厩務員
・阿蘇、大村、内田、成松…岡部厩舎の厩務員
・宗像真波…岡部厩舎の女性厩務員
・及川、中山、田村…紅花会の調教師(仁級)
・千葉、高木、神代…紅花会の調教師(仁級)
・平岩親二…紅花会の調教師(仁級)
・杉尚重…紅花会の調教師(仁級)
・坂広優…紅花会の調教師(仁級)
・松浦…久留米競竜場事務長
会議の後すぐに岡部は名刺の人物に連絡を入れた。
名刺の人物は競竜場の外に人を向かわせると言うので、翌日の午後に待ち合わせする事になった。
競竜場近くの雷鳴会の大宿の待合室で待っていると、後背からぽんと肩を叩かれた。
「岡部さん、お久しぶりですね。『上巳賞』の時以来でしょうか? あ、その後『皇都大賞典』でもお見かけしましたか」
「ですがこうしてお話しするのは初めてですね。確か武田会長の秘書の方ですよね?」
「ええ。筆頭秘書の加賀美と言います。また随分と派手に暴れておられるようで。会長も頭を抱えてましたよ?」
加賀美は席に着くとくすくすと笑って自分の名刺を岡部に差し出した。
年齢は恐らくは杉より少し上くらいであろうか。
武田会長との年齢差を考えると二代目か三代目の筆頭秘書というところであろう。
細身で顔も細長く眼鏡をかけ、その奥の目は非常に細く、いかにも能吏という風貌である。
服装も非常に整っており、髪型もかっちりと固めている。
加賀美が席に着いたのに合わせたかのように二人分の珈琲が机に運ばれてきた。
「おかしいなあ。武田会長の薫陶通り大人の喧嘩を心がけてるつもりなんですけどねえ」
「今のを聞いたら、会長、怒りを通り越して笑い出すでしょうね」
加賀美は珈琲を口に運びゲラゲラ笑い出した。
「ところで、どの辺まで知っていただけてるのでしょう?」
「会派と揉めてクビになりそうな事と、先日の公正競争違反疑惑くらいですね」
岡部は珈琲を飲んで、少し悩んだ表情をする。
それを見た加賀美はどうかされたのかと尋ねた。
「いえその、どこまで打ち明けて良いか判断に迷っています」
「ああ、なるほど。会長だと思ってもらって構いませんよ。口外はいたしませんし会長には全て伝えます。相談があれば知恵も貸しましょう」
その言葉に安心した岡部は、これまで自分の厩舎に起った事を全て伝えた。
さらに紅花会内部にも不正があり、恐らく競竜場の事務長もそれに関与しているであろう事も伝えた。
「最上会長は、この事をどこまでご存じなのですか?」
「詳しくは知らないと思います。社内から受けている報告だけで」
「言えばそれなりに解決できる問題なのでは無いですか?」
岡部は最上から調査を依頼されている。
対処ではなく調査を。
恐らくはその情報を元に最上が対処をするつもりであったのだろう。
だが途中でそれは無理だと感じた。
理由は二点。
一つは本社競竜部内の組織だった犯罪も絡んでおり、最上でも手が付けられないと砂越が言っていた点。
もう一つは競竜場の事務長までは最上に手出しはできないだろうと思われる点である。
「それで解決できていれば既にあの方ならやれています。むしろ僕に危害が及ばないようにしてくれているでしょう」
「ああ、そうですね。最上会長はあなたに全幅の信頼を寄せてますもんね」
加賀美はゆっくりと珈琲を一口飲んだ。
「ここまでの証拠はあるんですか? それが無いと全てあなたの妄想で片づけられてしまいますよ?」
岡部は無言で頷き、鞄から封筒を二通取り出し加賀美に手渡した。
加賀美はそのうちの一枚を見て、すぐに鞄から電卓を取り出し計算を始めた。
「どうやらこれは私が見てはいけない書類のようですね」
そう言うと加賀美はもう一通の封筒の中身を確認。
その内容――岡部の竜の転厩記録――を見て、なるほどとと短く呟いた。
両方の封筒を岡部に返却し珈琲に口を付けた。
「事務長の件はどのように証明するつもりですか?」
「一度、罠を張ってみようかと……」
「あの件で先生も随分とご勉強されたようで。苦学の跡がうかがえますねえ」
加賀美は岡部の顔を悪戯っぽい笑顔で見て苦笑した。
「で、今後、どのように対処されるおつもりですか?」
加賀美に問われ、岡部は大雑把に今後行おうとしている対策を説明した。
それに対し加賀美はいちいちうんうんと頷いた。
「先ほどの発言を撤回しますよ。幕府で暴れた時とは比べ物にならないほどご成長なされたようだ。感服ですよ」
「どう思いますか? この対応は」
「いくつか穴や不確定要素があるものの、それなりに上策だと思います」
及第点。
加賀美は満足そう評した。
だが岡部としては満点であって欲しかった。
何か指摘は無いかと尋ねた。
「そうですねえ。事務長を吊るのと竜主会の査問と、どちらを先にやるかという事が気になりますね」
「ほぼ同時に行えるのが良いとは思いますけど」
「先に事務長を吊っておく事をお薦めしまね。その方が査問で証言に重みが出るし、上手く行けばそこで全てが一気に片付くでしょう」
その指摘を聞き岡部は、加賀美は全てを把握したと感じた。
この短い間でのやり取りで、さすがは雷雲会の筆頭秘書だと岡部は舌を巻いている。
「ですがその……事務長は……」
「うちの会派にそんなクズは必要無い! あなたの会派だってそうでは無いですか? 何ならその日、私かそれ相応の者が立ち会いますよ。会派としてのけじめをつける為にね」
「そう言っていただけると助かります」
岡部は改めて加賀美に頭を下げた。
加賀美はゆったりと珈琲を飲み少し考え込むと、ゆっくりと珈琲を机に置いた。
「強いて言えば、会派の競竜部内にもう少し味方が必要かなと思いますね。でないとせっかくの証拠が捏造扱いされてしまうかも」
「それについてはもう目星を付けています」
「いやはや全く、私の知らない間にどんだけ修羅場をくぐったのやら」
加賀美は珈琲を飲み豪快に笑い出した。
「実を言うとね、私は会長から、隙あらば先生を勧誘してこいって言われてたんですよ」
「でしょうね。あの会長は僕の顔を見るとすぐにそれだもん」
「いやあ、会派をクビになりそうな人から直接連絡をもらったんですからねえ、それは期待するなという方が間違っているでしょう」
加賀美はそう言って笑うのだが、岡部は少し笑って真剣な表情を浮かべた。
「もしも上手くいかなかったら、その時は身の振り方は考えます」
「じゃあ、うちとしては上手くいかない方に期待しなきゃ」
「ちょっとちょっと!」
狼狽える岡部を見て、加賀美は悪戯っぽい顔をして笑い出した。
散々笑ってすっと真面目な顔に変わった。
「竜主会の会長として、このような不正が堂々と行われてるというのは許せないでしょう。立場上応援する事はできませんが成果には期待します」
「ここまでの事をやろうとしているのに武田会長に黙って行うと、次会った時にまたチクチクやられますからね」
加賀美はその言葉に笑い出したが、すぐに真面目な顔に戻った。
「で、戸川先生は、この事をどこまで?」
「あっ! しまった……忘れてた……」
岡部は頭を抱え誰が見てもわかるほどに狼狽した。
その姿に加賀美は顔を崩し同情した。
「そこは真っ先に相談しましょうよ。さぞかしご心配されてると思いますよ?」
その日の夜、岡部は久留米に来て初めて戸川に連絡を入れた。
戸川は開口一番、久留米で何を暴れ回ってるんだと大声で叱り飛ばした。
戸川と出会って以降、初めて派手に叱られて少し心が挫けそうになった。
「砂越から随分とチクチクいびられたわ。一体そっちで何が起っとるんや!」
岡部はこれまで四か月で、岡部と厩舎に起きた事を包み隠さず報告した。
証拠を集める為に止級研究所の大崎に手を借りた事も伝えた。
また竜主会の査問という事態になり、急遽、武田会長にも連絡した事を伝えた。
その上で今後どう対応していくか全てを話した。
「……君を縄も付けへんと野に放ったんは、やはり失敗やったな。全力で止めておくべきやったわ!」
「申し訳ありません……」
怒り心頭。
そんな感じの戸川の説教に岡部も謝罪するので精一杯である。
「先日、厩舎に会長が来たんやわ。何か聞いてへんのか言うてな。何も聞いてない言うたら、どんだけ悠長なんやってどやされたわ!」
「……申し訳ありません」
電話の奥で戸川の特大のため息が聞こえてくる。
「ちゃんと相談せい言うたやろ! 確かに味方を募れとは言うた。言うたけどもやな、そない多方面に手広げるか、普通?」
「申し訳ありません……」
戸川はずっと溜めていたものを発散したようで少し落ち着きを取り戻した。
再度大きなため息をついた。
「やれやれ。どんだけ酷いんだよ、久留米は」
「控え目に言って最悪です……」
岡部も大きくため息をついた。
その声は少し震えていた。
「砂越がクズやっていうんはな、会派の調教師やったらみんな知っとる。そやけどこれまで証拠が無くてな」
「砂越に手を付けたら、どうなるんでしょうか?」
砂越と事を構えたらではなく、砂越の手に手錠をはめる事態になったらという意味である。
それは戸川もすぐに気が付いたらしい。
「部長の進退に関わってくるやろうな。そやけど大宝寺さんは良え人やで?」
「僕もその事は京香さんからうかがいました。そこがどうしても気がかりで」
少しの間二人の間に静寂が続いた。
戸川は戸川なりに親身になって考えてくれており、岡部はその戸川から何か言われるのを待っている。
「なあ。この話、どこまで会長に報告して良えんや?」
「奴らに手を出される前に内部で制止されると困るので、これまでは黙っていたのですが……」
岡部としてはできれば悪人共を一網打尽にして一気に事を解決に導いてしまいたい。
当然そこから漏れる者も出るはずだから、そこは個別に対処する事になるだろう。
その為には、まず全員に舞台にあがってもらわねばならず、さらに最大限に油断してもらわないといけない。
それがこれまで岡部がやってきた事と会派追放の話である。
だがもしも最上から支援が入ってしまうと、それに対する反応が不確定要素になってしまいかねない。
順番や対処を誤れば、その先の対処にどんどん支障が出てどんどん面倒な事にもなる。
だからこれまで最上には報告していないのである。
「この話を全て知っているのは、戸川さん以外には同期の松井くんと武田会長だけです。荒木さんたちにすら」
「話はわかった。ほな、僕も他言はせんどくよ。会長にも君を信じてくれとだけ言うとくわ」
申し訳ありませんと岡部が呟くも、戸川は何も言わなかった。
「久留米では、あの三人に多くの方が迷惑しているんです。どうしてもあいつらを排除したいんです」
「わかった。報告は後でまとめて聞くよ。思いっきしやったらええ。会長も言うてたわ。どこまでやれるかの方が心配やってな」
最後まで対処が進めば一通りクズは排除されるはず。
そう言い切った岡部を戸川は鼻で笑った。
「わかったわかった。ええか、困ったら真っ先に相談してくるんやで。ええな? 三度は言わへんぞ?」
「わかりました! ありがとうございます!」
戸川には見えなかったが、電話先で岡部は目に涙を浮かべていた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。