第17話 会議
登場人物
・岡部綱一郎…元競馬騎手、紅花会の調教師(仁級)
・戸川為安…紅花会の調教師(呂級)
・戸川直美…専業主婦
・戸川梨奈…戸川家長女
・最上義景…紅花会の会長、通称「禿鷲」
・最上義悦…紅花会の竜主、義景の孫、止級研究所社長
・大崎…止級研究所総務部長、義悦の腹心
・武田善信…雷雲会会長、竜主会会長
・志村いろは…最上競竜会の社長、最上家長女。夫は光正、娘は京香、息子は光定
・氏家直之…最上牧場(北国)の場長、妻は、最上家次女のあすか
・中野義知…最上牧場(南国)の場長、妻は最上家三女のみつば
・長井光利…戸川厩舎の調教助手
・松下雅綱…戸川厩舎が騎乗契約している山桜会の騎手
・池田…戸川厩舎の主任厩務員
・櫛橋美鈴…戸川厩舎の女性厩務員
・坂崎、垣屋、並河、牧、花房、庄…戸川厩舎の厩務員
・三浦勝義…紅花会の調教師(呂級)
・松井宗一…樹氷会の調教師(仁級)
・武田信英…雷鳴会の調教師(仁級)
・服部正男…岡部厩舎の専属騎手
・臼杵鑑彦…松井厩舎の専属騎手
・荒木…岡部厩舎の主任厩務員
・国司元洋…岡部厩舎の厩務員
・阿蘇、大村、内田…岡部厩舎の厩務員
・宗像真波…岡部厩舎の女性厩務員
・及川、中山、田村…紅花会の調教師(仁級)
・千葉、高木、神代…紅花会の調教師(仁級)
・平岩親二…紅花会の調教師(仁級)
・杉尚重…紅花会の調教師(仁級)
・坂広優…紅花会の調教師(仁級)
翌日、岡部は出勤して調教風景などを眺めた後、松井厩舎に寄った。
松井も厩務員六名の採用を決めたらしい。
研修の必要な四名の研修申請書を書いていた。
岡部は一緒に出しに行ってくると言ってそれを受けとり、阿蘇、大村、内田、宗像の研修申込書を持って事務棟へ向かった。
事務棟の菊池は申込書を受理すると、明日から三日間、合同で研修が行えるように手筈しますと微笑んだ。
松井厩舎に行き明日から三日だってと伝え自分の厩舎に戻り、荒木、国司以外の四名の厩務員に連絡を取った。
その後、南国牧場へ来週末を目途に竜を輸送してもらうよう依頼をした。
「相変わらず先生は事務の手際が恐ろしく良いですね」
岡部の事務作業をじっと見ていた荒木が感心しながらそう漏らした。
「そう? 普通だと思うけど?」
「それが普通やったら、世の中の多くの人がどん臭い言う事になりますよ」
岡部は戸川の事務処理を見ているのでそれが普通だと思っている。
岡部は気づいていないのだが、戸川の事務処理能力は恐らく皇都でも一、二を争うほど高かったのだ。
「誤差の範囲じゃないのかな?」
「先生の物差しは、なんぼほど目盛がでかいですか」
荒木の指摘が妙に面白かったらしく岡部は大笑いした。
ふと見ると事務室に国司と服部が来ていたので、緊急で会議を行う事にした。
服部に事務室の戸を閉めさせ、三人を応接椅子に座らせ、自分は事務机の椅子に腰かけた。
「これから月一で定例会議やっていくけど、当面はこの四人を首脳としてやっていこうと思う」
「役職はどうします?」
荒木が真っ先にそう尋ねた。
「荒木さんが主任、とりあえずはそれだけかな。国司さんには申し訳ないですけど」
岡部がすまなそうにすると、そこまで金が無いから仕方ないと国司はケラケラと笑い出した。
「荒木さんに役職付けたって事は、僕がいない時は荒木さんが代理だから。そのつもりでね」
「僕に代理が務まるんやろか?」
荒木は露骨に顔を引きつらせ不安を表に出す。
そんな荒木を見て国司が大丈夫と言って微笑んでいる。
「長井さんみたいに、国司さんと服部の補佐を受けて頑張って。もし務まらないようならちゃんと交代するから安心して」
「いやいやいや! それ最悪やないですか! 務まるようにちゃんと指導してくださいよ」
荒木が焦って慌てふためくのを見て服部が大笑いした。
「今言った通り、服部は調教助手兼務だから、荒木さんの補佐をちゃんとしてね」
「それって何をしたら良えんです? 正直僕、厩舎運営とか何もわからへんですけど」
「服部は調教全般で助言してくれたら良いよ。それと荒木さんは呂級で少し調教やってたから、ある程度は理解できると思うから」
服部は元気よく、わかりましたと返事した。
「国司さんは当面は筆頭厩務員のような事をしてもらいます。後々、余裕ができるようなら調教助手やってもらいます。申し訳ないのですが、そのお財布の関係で……」
「金の事はそない気にせんといてください。家族も理解してくれてますから。俺が調教やれるような日が早う来る事を願ってますよ。それまで定期的に竜に乗っておきます」
「よろしくお願いします。体制は今後も必要に応じて変えるのでそのつもりで」
国司たちは元気にわかりましたと返事した。
そこまで説明すると今後の日程を説明した。
厩務員の履歴書を見せ、彼らの研修が終わると同時に牧場から竜が入厩する予定だと伝えた。
最後に岡部厩舎の置かれている現状を三人に説明した。
状況が状況だけにどうしても声が低くなってしまう。
荒木は事前に聞かされているので特に驚きはしなかった。
服部はこの四か月で何となく察しがついていた。
初めて聞かされた国司はかなり驚いている。
「話は何となくわかったんやけども、そんなんに今後どう対処していくつもりなんです?」
国司はかなり不安そうな表情を浮かべた。
「淡々と起った事に対応していくつもりです。なので問題が起ったら些細な事でも良いので報告してください」
「……それは、うちらも何かされるいう事ですか?」
国司の質問はある意味この件の核心を突いている。
岡部としてはそうならないようにどう対処していくかを悩んでいかなければならないのだ。
「……可能性はあります」
「具体的にどう対処するつもりなんですか?」
それは国司だけじゃなく荒木も非常に聞きたい事であった。
岡部は三人の顔を見渡した。
「先日及川が来て違法行為の事を『しきたり』だと言ってたので、こちらは徹底して規約と制度で対抗してやろうと思っています」
無法には秩序。
国司と荒木は、なるほどと頷いた。
残念ながら服部は、対応の話以降、全然話に付いてこれていない感じであった。
岡部も服部の表情で何となくそれを察する。
「服部。今は理解できないのはわかる。だけど上に行けば行くほど重要になってくる事だから、ちゃんと学んで欲しい」
服部はぎこちなく首を縦に振る。
「ようは喧嘩の仕方を先生から学べいう事やがな」
国司が簡単に解説すると、服部は顔を明るくし首を何度も縦に振った。
「後で勤務表作るけど、当面は竜半分しかいないから、荒木さんと国司さんは日勤限定でお願いします」
「半分って何があったんですか?」
先ほどの状況説明の後の異常事態である。
国司もすぐに既に何かされていると感じたらしい。
岡部が小さくため息をつくと、事情を知っている服部もため息をついた。
「八頭用意されてたんですけどね、四頭が怪我してるんだそうです」
「つまりこういう事が今後もずっと続くと……」
国司が呆れ口調で言うと、岡部は口を尖らせ、でしょうねと呟いた。
「そうだ、一つ言っておくのを忘れてた。あくまで敵は、及川、中山、田村の三厩舎だけです。そこ以外とはなるべく衝突は回避するように」
すると服部が何かを言いたそうな顔で岡部を見た。
「大谷先生とも期を見て和解するつもりだよ。服部もそのつもりでな」
服部は渋々承諾した。
「こっちが味方を増やせれば増やせるほど、相手が不利になると考えて行こう!」
荒木と国司はわかりましたと力強く言った。
翌日岡部は、千葉潤胤、高木勝房という紅花会の調教師に挨拶に伺った。
だが、神代、平岩同様、極めて冷たい対応で追い返される事になった。
その後、近隣の厩舎へも挨拶周りに出向いた。
どの厩舎も新規開業と言うと歓迎してくれたのだが、紅花会と言うと表情が曇った。
そんな中、左隣の桜嵐会の佐藤順子という女性調教師が岡部を応接椅子に座らせ話をしてくれた。
年齢はよくわからないが、少なくとも櫛橋よりは全然上であろう。
指には結婚指輪をはめており、極めて薄い化粧でなるべく化粧品の匂いをさせないように気を使っている。
髪は栗色で短く刈っており、装飾品も身に付けてはいない。
佐藤は奥から可愛い器に甘い牛乳紅茶を淹れて出してくれた。
「岡部先生若いね。歳なんぼなん?」
「二六ですね」
予想よりも明らかに若い年齢に佐藤は目をギラつかせた。
その目は先ほどまでの優しい目では無く、獲物を狙う鷹のような鋭さに変わっている。
「そないな歳で調教師って凄いやん! そやけど紅花会ってここやとごっつい評判悪いから岡部さんも早速苦労してるんとちゃう?」
「なんでこんなに評判が悪いんですか?」
「純粋に人数が多いやろ。それにいっつもやりたい放題やし。しかもチンピラみたいに偉そうにしくさって」
ここまで岡部は田村、中山の二人以外全員に挨拶をしている。
少なくとも及川以外には佐藤が悪態をつくような態度の人はいなかったように感じる。
「それって及川の事ですか?」
「あれだけと違うよ。田村も中山もや。それ以外は言うてそこまでやないけども、あの三人に逆らえへん時点で舎弟や思われとるわ」
これではっきりしたと岡部は感じた。
ここまで久留米の紅花会の調教師に問題があるという情報は聞いていた。
だが誰が問題なのかまではわからず仕舞いであった。
杉が及川、田村、中山の三名の名を挙げていたが、そもそも杉の発言をどこまで信じられるのかという問題があった。
元凶は及川、田村、中山の三人、別の会派の人も言うのであればそう確信して良いであろう。
「あれらに嫌がらせされて、周りからは同類や思われて、そんなんやってられへんよね」
「僕も来た早々洗礼を浴びましたよ」
そうなんだ、そう言って眉をひそめて佐藤は紅茶を口にした。
「可哀そうに。何されたん?」
「勝手にうちの竜と自分のところの怪我した竜を交換されていたんです」
岡部の発言に、佐藤は岡部が思った以上に信じられないという顔をした。
「それ、ほんまなん? そんなん思いっきし登録法違反やん」
岡部は佐藤の指摘に眉をぴくりと動かした。
「しかも机蹴ってうちの厩務員怪我させようとしたんですよ。ほんと最悪ですよ」
「この間及川が来た時、ガンって音したってうちの由美ちゃん言うてたわ。しかもあいつ、その後てうちとこの壁も蹴ってったやで。ほんまむかつくわ」
自分に冷静に反論された事が余程悔しかったのだろう。
「僕が代わりに謝りますよ」
「あれが悪いんやから、そんなんせんで良えよ。何かあったら、うちに相談にきたら良えからね」
「ありがとうございます」
紅茶を口に含むと、その甘ったるい香りに思わずむせそうになった。
自分の厩舎に戻った岡部はすぐに競竜法の厚い本を開いた。
「競竜登録法か……」
そう呟くと扉の枠をコンコンと叩く音がした。
顔を上げると入口に松井が立っていた。
「どうした? 真剣な顔でそんな辞典みたいなの開いちゃって」
「ちょっと調べもの」
松井は何の遠慮も無く事務室に入って来て応接椅子に座った。
「俺さ、会派の先輩に挨拶行ったんだけどさ、紅花会ってえらい評判悪いんだな」
岡部は珈琲を淹れ松井に差し出し、そのようだねと不貞腐れるような顔で言った。
「会長さん、この事知ってるの?」
「知らないわけないでしょ。だけど詳しい実情までは伝わってないらしくてね。何かわかったら教えてくれって言われている」
松井は珈琲を口にすると、そうなんだと呟いて珈琲を机に置いた。
「話聞いたけどだいぶ屑だぞ」
「具体的な話って何か聞けたりした?」
松井が聞いた話は、及川ならやりそうな事だが決して許されざる事であった。
以前、樹氷会の調教師が期待の竜を出走登録した際、事務員が見ていなかったのを良い事に申請の紙を盗んでいった事があるらしい。
後ろでそれを見ていた者がおり、それを批難すると、俺が盗んだという証拠があるのかと暴れ出したそうだ。
さらに調教時に竜を故意に横転させ後続の竜を怪我させた事もあるらしい。
その竜の調教師は抗議したが、これも故意という証拠を出せと騒がれたらしい。
「厩舎で酒盛りしたなんて話も聞いたな。どうすんの? あんなのと同じ会派だって思われて」
「徹底的に揉めてやろうかと思ってる。じゃないと服部や厩務員が怪我させられかねないからね」
確かにと言って松井は小さく頷いた。
「だけど揉めてどうにかなる問題なのか?」
「揉めたら会派の本社の人が来て調査してくれる……かもしれない」
最後に付け加えた『かもしれない』に松井も苦笑いであった。
「ちょっと前に、あいつここに来てさ、会派の恥を考えろって言ってったんだよね」
「つまり本社の人を呼ばせないための牽制か」
「僕はそう取った」
その為に先手を打って恫喝をしてきた。
もしそうだとしたら相手を委縮させることに長けているという事になるだろう。
中々に狡猾な人物という印象を受ける。
「八級に上がる時には綺麗に掃除してやる。僕は、ああいう輩は絶対に許さない」
そう言うと岡部は右手の拳を固く握りしめた。
「絶対怒らせちゃいけないやつを怒らせちゃって、俺、知ぃらね」
松井はおちゃらけた態度で岡部の顔から目を背けた。
よろしければ、下の☆で応援いただけると嬉しいです。