ゲームシステム/設定的なアレコレ
殆ど自分用の覚え書きメモ的な設定アレコレなので読み飛ばして頂いても大丈夫です。
『セカンドアース』のゲームシステムと世界設定について作中で描写された部分とあんまり関係ないと思ってる部分をまとめた物です。
――――――――――――――――――――――――――――――
■アバター作成システム。
GVマシンを装着して『セカンドアース』を起動します。
生体データを読み込み、性別、年齢、体型等の諸データがアバターに反映されます。
次に『名前』、『種族』、『職業』を自由に選択できます。
『名前』はリアルに関わらず自由に設定出来、その名前によってアバターデータが変わる事はありません。
『種族』『職業』はアバターデータに大きく反映される部分となります。
・『種族』について――
『セカンドアース』にてプレイヤーは様々な『人型種族』を選択する事が出来ます。その結果、『人族』以外を選んだ場合、種族特有の『固有スキル』を必ず得ます。
又、『能力値』が種族特性に合わせた割り振りとなりやすくなります。
『天使』『悪魔』『竜人』なの上位種族は初期状態で選択する事は出来ません。
・『職業』について――
『職業』も同様に様々な初期職業に就く事が可能です。『職業』に就く事で対応した『能力値』にボーナスが付き、『職業』系通常スキルを取得出来るようになります。
又、『種族』と同じように『職業』に合わせた『能力値』の割り振りとなりやすくなります。
ここまで選択して決定を押すとアバターの初期『能力値』と初期『スキル』が決定します。
『種族』、『職業』に合わせた『能力値』と『スキル』になりやすくなります。
納得がいかない場合は前画面に戻って作成をし直して下さい。
・『能力値』について――
アバターには6つの『能力値』があります。それぞれ以下の通りです。
・筋力:物理攻撃力、装備可能アイテム、所持重量、HP総量に影響
・体力:物理防御力、HP総量、HP自然回復量、所持重量に影響
・速力:移動力、物理攻撃速度、物理アーツ発動速度、回避速度に影響
・器用:製造系成功率、AP総量、魔法アーツ発動速度、遠距離物理攻撃命中率、クリティカル率に影響
・知力:魔法アーツ攻撃力、魔法アーツ発動速度、知識系成功率、魔法防御力に影響
・魔力:AP総量、AP自然回復量、魔法アーツ攻撃力、魔法防御力に影響
『能力値』の初期値合計は60で、初期平均値は10となります。どの『種族』『職業』を選択してもその数値は全てのプレイヤー同じです。
前衛系種族・職業を選択すると上側が高くなりやすく、後衛系職業を選択すると下が高くなりやすくなります。
又、『固有スキル』が発生している場合、1つにつき『能力値』が-10されます。
つまり種族固有スキルを持つ人族以外の種族は必ず合計値が最大でも50となります。
・スキルについて――
スキルには『固有スキル』と『通常スキル』があります。合計でアバター一体につき10個までのスキルを取得する事ができます。
『通常スキル』はアバターの努力によって得られるスキルの事であり、『固有スキル』はアバターの才能によって得られるスキルの事です。
『固有スキル』は能力値が-10され、基本的に削除する事が出来ません。が、相応に強力なスキルが揃い、基本的にゲーム中で取得する事が難しいスキルです。『種族固有スキル』以外はランダムで取得されます。ランダムではありますが、『種族』『職業』に対応した物が取得しやすい傾向にあります。
『通常スキル』は特にマイナスがなく、削除する事も可能です。又、ゲーム中でレベルアップ、特訓をする、イベントをクリアする、等によって後々取得する事も出来ます。
アバター作成状態では『(初級)』ですがゲーム中で『(中級)』『(上級)』へと成長させる事も出来ます。
アバター作成時に初期スキルリストから10マイナス『固有スキル』の数まで取得する事が出来ます。
又、アバター作成時に取得しない事によって、1つのスキル枠につき『1ポイントの能力値を得て自由に割り振る事』が出来ます。
初期スキル0、人族で始めるプレイヤーの方は初期能力値70で開始する事が出来ます。
最後に取得したスキルから発生する『アーツ』を取得します。
『アーツ』とは『AP』を消費して使用する必殺技です。
こちらもレベルアップ等で新しく取得する事が出来ます。
以上でアバター作成は終了です。
よろしければYESを選択する事により初期装備を得て開始地点である『大神殿』に転送されます。
貴方にとってよき『セカンドアース』ライフが送れます事を……。
――――――――――――――――――――――――――――――
■バトルシステム。
モンスターを見つける、又は見つかった場合、戦闘が発生します。
攻撃命中、回避は『速力』『器用』、又戦闘系スキルの補正がありますが、基本的にはアバター操作の影響が最も大きくなります。
攻撃の当たる位置、避けられる位置、体勢になる事でより優位に戦闘を進める事が出来ます。
又『アーツ』を使用する事でより優位に戦闘を進める事が出来ます。
物理攻撃系アーツには大きく『強撃』系、『連撃』系、『反撃』系があります。
それぞれの特性は以下の通りです。
『強撃』系は溜めが長く威力が大きい一撃必殺攻撃。
『連撃』系は溜めが短く手数が多い、又は多目標、範囲攻撃。
『反撃』系は相手の力を利用した防御系高威力攻撃。
同系統のアーツがぶつかり合う場合より威力の高いアーツが競り勝ちますが、違う系統がぶつかった場合、『強撃』<『反撃』<『連撃』<『強撃』となります。
魔法系アーツにも同様のシステムが採用されておりますが、よりシビアなタイミング処理を要求されます。
この基本法則に『精霊属性』や『状態異常』、『モンスター毎の弱点』を搦めて戦う事が勝利の鍵となります。
特に対人戦であるPVPは対モンスター戦よりアーツ使用頻度が上がる為、よりこのシステムの活用が重要になります。
――――――――――――――――――――――――――――――
■アバターの成長。
一定の経験値を取得する事でアバターはレベルアップする事が出来ます。
経験値を得る方法は大きく『モンスターを倒す』『クエストを達成する』『イベントをクリアする』の三つです。クエストの多くは『冒険者ギルド』で受注する事が出来ます。
レベルアップするとHPとAPが増え、能力値がランダムで+1されます。
ランダムではありますが、『種族』『職業』『所持スキル』によってある程度適正に合った能力値に振られやすくなっています。
又、レベルアップ時までに使用したスキルや経験によってスキルが成長する事があります。
ソレ以外の場合はゲーム中で『イベント』などを行う事によって新たなスキルを取得、成長させる事が可能です。
レベル20を超えたアバターは『転職』する事が出来ます。転職によって上位職を選択した場合、より高い『能力値』ボーナスやスキルの成長を得る事が出来ます。
――――――――――――――――――――――――――――――
■パーティとクラン。
プレイヤーは『パーティ』を結成する事が出来ます。
これにより範囲系支援アーツ、アイテム等を効率的に使用出来るようになります。
経験値は1人で倒した場合と同量パーティメンバーそれぞれが取得する事が出来、ドロップアイテムもそれぞれ入手判定が行われ、アイテムウィンドウに入ります。
パーティメンバーはお互いのログインを確認出来、一定距離内であればパーティチャットによる専用会話を行う事が出来ます。
又、お互いが許可すればそれぞれのステータスを見る事が出来るようになり、情報の交換が容易になります。
3人以上のプレイヤーが集まった場合『クラン』を結成する事が出来ます。
『パーティ』が戦闘を円滑に行う為のチームであるのに対し、『クラン』はゲーム内生活を円滑に行う為のチームになります。
クランメンバーはお互いのログインを確認出来、ダンジョン等特定フィールド以外に居る場合、クランチャットによる専用会話を行う事が出来ます。
『クラン』を結成すると、『ホーム』を借りる事が出来るようになります。
又、『クランランキング』に載るようになり、そのランクが上がる程、『冒険者ギルド』『生産者ギルド』『商人ギルド』『王国』で恩恵を受ける事が出来るようになります。
『クラン』、特に上位クランに入るメリットは大きいですが、その代わり『クランリーダー』が定める『クランルール』に従う必要があります。
これは絶対ではありませんが、リーダーには脱退命令権限があるので、従わないプレイヤーは脱退させられるかもしれません。
『クランランキング』を上げるには、クランメンバーの人数、所属メンバーのレベル、ダンジョン攻略率、モンスター討伐率、アイテム獲得率、Eの獲得数、クエスト達成率、イベント達成率、PVPの勝率、イベントの入賞、あと違反者、処罰者の人数等の総合値で判定されます。
――――――――――――――――――――――――――――――
■『セカンドアース』の舞台『テラ王国』について。
アバターが降り立ち、ゲームをプレイする舞台は『テラ王国』となります。
四方を自然に囲まれ、豊かな国土を持つ平和な王国です。が、各地にモンスターが跋扈し、多くのダンジョンが確認されております。
現在の国王は王妃を早く亡くして以降後妻は取っていませんが、王子が1人居り、又王弟が宰相を務めて脇を固めていて今後も安泰だと言われています。
王都内は上記のような区分けがされており、北に行く程貴族や司祭が暮らし、南に行く程一般国民やプレイヤーのホームが多くなっていきます。
王都の更に北に王城があります。
王都には『冒険者ギルド』『生産者ギルド』『商人ギルド』『大神殿』等があります。
それぞれの役割は以下の通りです。
・冒険者ギルド :『討伐』系クエストを受注する事の出来る団体。又、プレイヤーに各種サービスも行っている。
・生産者ギルド :『収集』系クエストを受注する事の出来る団体。又、素材の買取販売、『生産系』の工房の貸し出し等もしている。
・商人ギルド :『レアドロップ』系クエストを受注する事の出来る団体。又、高価アイテムの買取販売、ホームのレンタルも此処で行われる。プレイヤーが露店街でアイテム販売露店を開く許可も此処で取る必要がある。
・大神殿 :プレイヤーが最初に降り立つ地点であり、『ホーム』地点。クランホーム、もしくは新しく宿屋を借りない限りこの地点に戻る事になる。又、死亡時に出現するポイントも此処。
長期間ログインせず、ホームレンタル期間が切れたアバターも大神殿が引き取る事になっている。
――――――――――――――――――――――――――――――
まだまだ書き漏らした事がある気がするけど、とりあえずこんな感じで。
次回から新章になると思います。




