表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第6話 ソスピーロ

 文化祭と言っても、和也達の通う高校は一般公開されていない為、学祭でよく目にする飲食系の模擬店やゲーム等はない。大学の講堂を使用し、部活やアンサンブルの発表の場と毎年なっていた。


 ステージに立つ圭介の音に耳を傾けていた。先程まではあまりに退屈な時間に居眠りしていたが、一瞬で目が覚めたようだ。


 「和也、やっと起きたのか?」

 「んーー……ケイが弾いてるからな」

 「青山先輩、上手いなー」

 「だよなー」

 「やっぱプロになるんだろうな」

 「あぁー、そうだろうな」


 即答する和也に、隣に座っていた三井から思わず笑みがこぼれる。彼と話したいクラスメイトは多い。その証拠に真後ろからも話しかけられていた。


 「……ミヤくんも出たかった?」

 「いや………別に……」


 女子が苦手なわけではないが、なんとも素っ気ない返事だ。和也が作る曲に恋の歌が少ないのは、彼の性格が影響しているからだろう。


 十五歳の彼にとって、クラスメイトはクラスメイトでしかなく、高校生にとっては恋が芽生えそうな体育祭のイベントもスルーで終え、文化祭も終わりそうである。彼は殆ど寝ていたのだから、恋の芽生える要素は一つもなかったりするが。


 「素っ気なくない?」

 「そうか? 普通じゃない?」

 「及川には彼女が出来たらしいぞ?」

 「そうなの? 誰?」

 「さっきも仲良さげに話してただろ? 木下だよ」

 「へぇーー」

 「興味ないのか?」

 「ん? そんな事ないけど」


 大学の講堂から移動中、和也は三井と並んで珍しく音楽以外の話をしていた。


 「和也は彼女いないの?」

 「いないよ。そういう三井は?」

 「俺もいないけど」

 「あーー……なんでもない……」


 さすがの彼も三井の視線で気づいたようだ。斜め前を歩くクラスメイトを見つめる姿は、誰が見ても一目瞭然だっただろう。


 「な、何だよ?」

 「別に……早く帰りたいな」


 そう応えた和也は友人の想い人が分かり、微かに笑みを浮かべていた。


 彼にしては珍しく、学校帰りに大型の楽器店を訪れていた。今日はメンバーの都合で練習が出来ないからだ。

 エントランス付近には、スタインウェイ&サンズのグランドピアノが置かれている。高価な楽器を前に、見た目には分からないがテンションは高い。


 いいなーー……いつか自分達の専用スタジオって、夢だよなーー……


 グランドピアノを横目に、高価なギターが並ぶエリアを眺める。購入は出来ない為、美しいフォルムに魅了されていたと言えるだろう。


 ギターを見つめ、次に手が届きそうなものを吟味していると、ピアノの音色が聞こえてきた。誰かが試弾きしているのだろう。店員に声をかければ、どの楽器にも触れる事が出来る所も楽器店の魅力の一つだ。


 「…………この曲……」


 思わず音色の方に歩いていく。グランドピアノの周囲には、彼女の友人であろう私服姿の女の子が数名立っていた。立ち尽くしていると、言った方が正しいだろう。想像以上の音色に驚いた様子が分かる。


 視線を移せば、鍵盤に触れる横顔は実に楽しそうであった。今にも歌い出しそうになりながら、流行りの曲を弾いている。当然だが譜面はなく、人が集まり出した為、即席のリサイタルは終了となった。


 「かなで、すごい!」

 「さすが、合唱コンの伴奏者だねー」

 「ありがとう……」


 彼女は照れくさそうにしながら応えると、友人に預けていた剣道防具を受け取り、楽器店を出て行った。

 和也が思わず辿ってしまうほど、音色が響いていた。クラシックではなく、J-POPを弾いていた所も、彼が惹かれた理由の一つになっていただろう。ボーカルを探していた筈の彼が、彼女のピアノをもう一度聴きたいと感じたように、去っていく彼女に声をかける人達がいるのを、ただ眺めていた。


 ーーーー今みたいな子が……ピアニストに、なるんだろうな……


 大学でピアノ専攻を目標にする彼がそう感じてしまう程、自身の音色との違いを感じずにはいられなかったのだ。

 彼は自宅で練習するべく、急いで帰宅する事になったのは言うまでもない。




 和也はキーボードの練習や歌の練習に行き詰まる度に、ギターに持ち替え、発散するようにしていた。

 夏休みが明けた為、四人が集まるのは週一が殆どとなっていた。和也以外のメンバーが受験生という事も、大きく関係している。彼らは、難関大学と言われる帝東藝術ていとうげいじゅつ大学音楽学部に進学希望だ。


 圭介は和也と同じく付属の音楽高校に通っているが、エスカレータ式ではなく、試験は行われる。作曲科や邦楽科もあるが、圭介と明宏は器楽科の弦楽専攻、大翔も同じく器楽科の管楽・打学専攻が希望であった。

 バンド活動は続けていくが、それぞれが今までやってきた楽器で進学希望の為、外部から受験する大翔と明宏にとっては、狭き門を突破しなくてはならない。

 それが和也にも分かっているのだろう。週一だけの練習になり、ライブが出来ない日々が続いても、文句は一つもない。とはいえ、一人での練習には限界がある為、water(s)のアカウントで単独の弾き語り動画をアップする事も時折あった。

 ある意味では一人で動ける良い機会の為、出番がなくともseasonsや他のライブハウスを覗きに行っては、ボーカルを探していた。恋よりも音楽が優先の和也がいたのだ。


 「ーーーー今の人、上手いですね……」

 「ミヤでもそう思うんだね」

 「思いますよ。ボーカルにしたいとは思いませんけど」


 はっきりと告げる和也に、春江は笑みを浮かべていた。


 ーーーーそうなんだ…………歌の上手い人なら、seasonsにも数名いる。

 でも、上手いから集客力があるとは限らない。

 どちらかといえば、その人にしか出せない音色がある個性的な人の方が、コアなファンがついているようだし……


 週末、時間のある度にライブハウスを梯子する彼は、そう結論づけた。


 water(s)の名のとおり、自分達にしか出せない色をつくりたい。

 その為の練習……


 彼に練習は苦にならない為、今日もギターを背負ったままカウンター席に腰掛け、春江やバーテンダーに相手をして貰っている。

 water(s)がステージに立たなくなった為、ライブハウスもいつも通りに稼働していた。即ち、春江達が和也と話せるくらいの余裕があるのだ。


 「ボーカル、まだ見つからないんだね」

 「はい……」

 「まだ諦めてないの?」

 「諦めませんよ……必ず探し出します。それまでは、仕方ないですね……」

 「じゃあ、ミヤが見つけてくるのを私も楽しみにしていようかな」

 「はい! 春江さん、必ずクリアボイスを見つけてみせます」


 宣言する意思は固いが、それはオーディションでも行わない限り難しい事だった。春江だけでなく和也も自覚していた為、それ以上は口にせず、宣言に留めていたのだ。


 和也はレモネードを飲み干すと、惹かれるものがないと分かり、帰宅する。最初は落胆していた彼も、この二ヶ月程で習慣になっていた。圭介達に出逢えた事の方が、貴重な体験であり奇跡的な事だったのだ。


 「ふぅーーーー……」


 実力試験を終えた和也は受験生の彼らとは違い、風呂上がりの今もイヤホンをつけながら、麦茶を片手に曲を聴いている。それはwater(s)の曲だったが、自身の弾くキーボードの音色に、楽器店で聴いた音色を重ねていた。


 「……あの子……上手かったな……」


 あれから、楽器店に行く度にピアノのスペース覗くけど、いないんだよなー……


 横顔もうる覚えの少女の滑らかな音色に惹かれた。本人にその自覚はないが、その音色に恋をしていたと言えるだろう。自然と独り言も増える。


 鈴虫の音もなくなり、涼しくなってきたと感じるようになった夜、いつも通り作詞作曲を行なっていた。

 それは、彼にしては珍しく恋する気持ちを綴ったバラードな曲であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ