表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

第4話 プレパラツィオーネ

 「暑いなー」

 「だなー。終わったらマスターの所に行きたい」

 「あぁー」

 「ーーーーみんな……緊張してないの?」

 「うん」 「あぁー」 「まぁーな」


 三者三様に応え、微かに笑みを浮かべる。緊張感よりも、夢を、心を、弾ませていた。

 四人は初めて野外ステージに立っていたが、和也以外の三人はコンクールの緊張感に比べれば、大した事ないとでも言わんばかりの余裕さえ垣間見れる。

 そんな彼らの様子に、和也も笑って応えていた。


 ーーーー緊張感はある。

 でも、気負ったりはしてない。

 心が躍るって、こういう事を言うんだろうな……


 和也も楽しみで仕方がないようだが、無名のバンドにどんな反応を示してくれるか? どれだけの人が聴いてくれるのか? と、不安要素は多分にある状態だ。それでも、これから始まるライブに期待を寄せる彼らがいた。


 「こんにちはー! water(s)です!」


 ケイの声に反応する観客が数名いた。それは彼らがSNSで世界に発信してきた結果だろう。


 アキのドラムに合わせ、心地よいリズムを刻んでいく。


 ーーーー外だと……音が分散されるな…………


 初めての舞台に、そんな事を考えられるほど、和也は冷静さを保ったままギターを弾いていた。


 ……届け…届け……届け!!


 彼は聴いてくれている人に届くように声を出していた。


 ーーーー動画を見ると、自分の声じゃないみたいだったけど……これが、今の俺の歌……今できる精一杯の曲。

 いつか……世界中何処にいても、water(s)の音が聴こえてくるような……そんな歌声を探してみせる。


 歌いながら決意を新たにする和也だが、足を止めて聴いている人もいるようだ。


 「演奏、上手くない?」

 「本当だね。聴いてく?」

 「そうだな。少し見て行くか」


 野外ステージに併設された椅子に、腰掛ける人が増えていく。

 彼らの音が公園内に響いていた。その音色は優しく辺りを包んでいたのだ。


 「お疲れー」

 「お疲れ!」

 「お疲れさま」


 いつもと変わらずに三人が言い合う中、和也は人前で歌った事で、かなり消耗していたのだろう。言葉にならず、頷いて応えていた。


 ーーーー楽しかった…………ネット配信よりも、ダイレクトに反応が返ってきて……


 「ミヤ、どうだった?」

 「……楽しかった……みんな、ありがとう」

 「water(s)始動だな!」

 「あぁー!」


 ハイタッチをしたり、肩を組んだりと、楽しげな姿があった。

 

 和也にとって初めてのライブは、椅子が埋まる程の集客力があり、成功したと言えるだろう。それは、彼らにとっては通過点の一部に過ぎなかったようだ。


 「これからだな!」

 「あぁー! seasonsでのライブ楽しみだな!」

 「そうだな! 早く、また演りたい!」

 「ーーーーうん……」


 次々と出てくる彼らの言葉は、どれも前向きで、どれも次を見ていた。常に先を見据えていたのだ。

 今回の野外ステージもseasonsでのライブを前に、どれだけ集客力があるかを確認する為の場でもあった。


「……とりあえず、マスターの所でまた演奏させて貰いたい」


 和也の主張に、全員同じ見解だったのだろう。四人は手早く片付けを済ませると、いつもと変わらない様子で喫茶店に歩いていく。その姿は、高校生らしさのある彼らが残っているのだった。




 ーーーーここ、やっぱりもう少しキーがな……


 和也は、野外ステージでのライブ映像を見ながら、seasonsでのライブに向けて調整をしていた。納得のいく部分よりも、納得できない部分の方が多いようだが、四人での演奏に関しては納得のいく結果だった。


 ……テンポも、周囲の反応もいいから、曲順は間違ってないな……


 一曲変わるだけでも、ステージの構成が全く違うものに変わる為、ライブでは選曲も大切な事の一つだ。


 「和也ーー、夕飯だぞ?」

 「んーー……」

 「和也ーー?」

 「……」


 集中すると、周りの声は聞こえていないようだ。だからといって健人は慣れている為、特に気にする様子もなく、彼のヘッドホンを取り、声をかけた。


 「和也、夕飯だぞ? 休憩したら?」

 「ーーーー健人………おかえり……」

 「うん、ただいま。ほら、母さんが久々に四人揃ってるから待ってるぞ?」

 「分かった……今いく……」


 そう応えた和也は、まだ音楽の世界にいるのだろう。考えているような表情を見せながらも、リビングに兄と共に下りていくのだった。




 「……できた!」


 夏休みに入ってすぐに課題を終わらせると、一日の殆どをバンドの練習か創作活動に充てていた。

 今も曲が出来たばかりである。


 和也はiPadと向き合いながら、曲にのせて歌っていく。時折、分かりやすく残念そうな表情になるが、この際無視の方向だ。ボーカルに納得していない事には変わりなかったが、他にいないのなら仕方がないと、ある意味では決心していた。

 圭介達にも歌わせた結果、自分が一番マシだと、判断したからだ。これは四人全員が一致している。ミックスボイスを意識的に出せるのが、彼だけだったという事が大きく反映されていた。


 ーーーーボーカルか…………ちょっと前に流行ってた紅一点バンドにはしたくないんだよなー……


 彼の中でのイメージは、高音が綺麗に出せるクリアボイスの男性なのだろう。想像しただけで、今の曲のアレンジも違うものに変わっていくのだ。その為、彼の歌う曲は、和也に合った編曲となっていたが、その音に妥協はない。喉に負担のかからない程度には、音域を広げる努力をしていた。


 発声練習が終わると、ギター片手に歌う和也がいた。その音色は、耳心地がよく、残るような音を漂わせている。彼にとって音楽は、まさに一期一会なのだ。同じ音を出しているようでも、その日の気分や周囲の反応で、多少なりとも感情表現が変わってくるのである。


 「んーーーー……」


 曲が終わるとギターを下ろし、両手を上げ、思わず声が出るほど伸びをしていた。

 今日はこれから、ライブ時に販売するCDのレコーディングを行うのだ。胸が高鳴るのだろう。彼は楽しそうな表情を浮かべたまま、ギターを片手にスタジオに向かうのだった。


 スタジオに着くなり、四人は無言のまま楽器設置を行なっていく。貸出し代は安いものではない為、時間は一分一秒も無駄には出来ないのだ。


 準備と片付けの時間も合わせて六時間、ドラムから順に録音していく。

 初めてのレコーディングも、最初こそ機材に戸惑っていたものの、彼らの知識と練習の結果から、終わる頃には色々と試したくなっていた。


 「……お疲れ……」


 最初に声を出したのは和也だった。

 ギターまでの収録はスムーズだったが、声は緊張すると萎縮気味になってしまう為、彼にはリラックスする必要があった。それを与えてくれたのが圭介達だ。その為、彼の声には感謝の気持ちが多分に含まれていた。


 「お疲れー!」

 「集中したなー」

 「あぁー、面白かったなー」

 「……うん!」


 初めてのレコーディングに、そんな感想を言うのは彼らくらいだろう。面白いと感じてしまうくらい楽しんでいたのだ。


 water(s)の録った音は、高い機材が並んでるような場所ではないが、まとまった音に仕上がっていた。それは、彼らの音選びのセンスが良かったからだろう。


 「いよいよだな」

 「あぁー」 「そうだな」

 「うん……」


 圭介に応える彼らの声は、ライブに期待を寄せているような弾んだ声色を漂わせていた。


 夏休みに控えるライブを前に、着々と準備を整えていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ