いやぼーん~
イヤボーン【いやぼーん】
①物語におけるありふれたパターンの1つ。
絶体絶命に追い込まれた主人公が、眠っていた能力や能力量を覚醒させて逆転するというもの。
「イヤァァァーっ」という女性キャラの絶望の叫びの後に、ぼぉぉーんっ!と(主人公の覚醒による)爆発が起きることを表現したオタク言葉。
多かれ少なかれ、この要素を含んだ物語は多い。
したがって、30代を過ぎると、少しうんざりする展開。
主人公が「負けてたまるかぁッ!」と怒りの感情に燃えるだけで形勢逆転する展開も同種。
インターカラー【いんたーからー】
①国際流行色委員会。
日本、フランス、スイスが中心に発足。
流行色を選ぶ国際機関。
つまり、流行に敏感なオシャレさんとは、お膳立てされた感性に従っているとも言える。
インターフェース【いんたーふぇーす】
①ユーザーと機械やシステムをつなぐ仕組みや、機械同士の接点。
音声でユーザーとコミュニケーションをとる場合は、音声や会話システムを指す。
この場合は、特にユーザー・インターフェースと呼ぶ。
インパクトドライバ【いんぱくとどらいば】
①衝撃的な回転トルクを与えることで、頑固なネジを締めたり緩めたりする電動工具。
ウェアラブル・コンピューター【うぇあらぶる・こんぴゅーたー】
①身に付けられるコンピューター。
上田晋也【うえだしんや】
①タレント、司会者、お笑いコンビ“くりーむしちゅー”の人。
編者は“男気のある友情に厚い1人”と認識している。
古坂大魔王がピコ太郎としてブレイクする前、“楽屋での面白さが画面から伝わらない芸人”として『しゃべくり007』に出演したのを、編者は(数々の第一線で活躍する芸人を輩出した)共演番組でのかつての共演者である古坂大魔王さんの出遅れた状態を、心配してのキャスティングではないか?と推測している。
また、ピコ太郎としてブレイクしてからのライブの司会者を勤めたことも、場を盛り上げるための応援のためではないか?と推測している。
うおおおおおおおッ!!!!!!【うおおおおおおおッ!!!!!!】
①雄叫び。
物語では眠っていた力の覚醒や、通常の力の限界を超えた力の発揮の場面で使われる。
が、現実世界でそれを期待するのは、ほぼムリ。