表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
出戻りモデラーの独り言  作者: す組の人
9/88

9.ラップにかけるペンを買おう

画像多いです。

ゴック

挿絵(By みてみん)

前回のジョニー・ライデン機ので合わせ目消しの失敗を踏まえて、合わせ目を消す実験のために、いかにも合わせ目が多そうなゴックを購入。



合わせ目にランナーの削りカスを盛って接着剤を塗る。

挿絵(By みてみん)


前回はシンナーで溶かしたが、シンナーで溶かさずに削りカスをそのまま合わせ目に盛り付けるが、削りカスが思うように扱えなくて難しい。

しかもなかなか固まらない。一晩放置してもまだ柔らかくて削れない。


ようやく固まった後に削った結果がこれ。

挿絵(By みてみん)

気泡が残ってしまっている。


これでは手間と効果が釣り合わない。


削りカスの代わりに延ばしランナーを貼り付けてみる。

挿絵(By みてみん)


結果は今ひとつ

挿絵(By みてみん)


延ばしランナーを更に細くしてみる。

挿絵(By みてみん)


やはり今ひとつ

挿絵(By みてみん)



なんかもう面倒臭くなったので、よくよく酷いものでなければ合わせ目が見えてもそのままで良いんじゃないかと思えてきた。


のだが


これはちょっと無視できない。

挿絵(By みてみん)


隙間と段差を埋めるように延ばしランナーを貼り付ける。

挿絵(By みてみん)


接着剤が固まってからけずると

挿絵(By みてみん)

何もしないよりはマシかなっと言ったところ。


合わせ目の処理は状態に応じて

・何もしない

・接着剤だけ流し込んで、固まった後にペーパーがけ

・延ばしランナーを貼り付けて、固まった後にペーパーがけ

の3パターンで対処することになる。



そしてここで唐突にタイトル回収


ラップにかけるペン

挿絵(By みてみん)


ラップに書けるくらいだからプラモデルにも書けるだろうと購入。


頭の黒いところがラップにかけるペンを使用した、結構良い感じにかける。

挿絵(By みてみん)


ブースターの赤い部分もラップにかけるぺん。

挿絵(By みてみん)

白を塗ってから赤を重ね塗りしている。


ただ狭いとこにはペン先が入らないのが欠点。


使い所は限られるが今後の活躍を期待したい逸品。

プラモデルの製作が追いつかなくなったので、次の更新までは時間をいただきます。

現在、次のネタになるガンプラを製作中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ