表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
出戻りモデラーの独り言  作者: す組の人
2/88

2.デザインナイフを買おう

二話目以降は途中で保存ができないのね。

別のソフトで書いてからコピペとかめんどくさい。

某家電量販店にガンプラを買いに行くと、知らないキットばかりだった。

頭がクマのアッガイとか、ギャンの格好をした女の子とか、嫌いじゃないけと今ひとつ食指が延びない。


棚をざっと眺めて、次に作るガンプラの候補を考えつつも、ほかの店を回ってみることにした。


そういえば此処にもガンプラがあったな、と某リサイクルショップに寄ってみる。


リサイクルショップだけあってゼータガンダム放送当時の旧キットもある、だが流石に古すぎて手が出せない。古いキットでもせめて色プラでスナップフィットでないと気軽に素組を楽しむレベルではなくなってしまう。


長考して選んだのがUCHGの1/144シャア専用ズゴックだ、ズゴックは好きなMSの一つで、旧キットの300円ズゴックは何度か作っていて思い入れもある。

HGになってどう変わったか期待しつつ購入し、サクッと組み立てる。


何というか発売当時であれば良いキットだったのだと思うが、今みると結構厳しい。

普通に表面処理をして作るなら気にならないが、素組前提だとゲート痕が目立つ位置にあるのがつらい。


素組とは言ってもニッパーだけで作るのは無理があると感じ、デザインナイフを買うことにした。


私が買ったのはオルファ製のデザインナイフ、昔使っていて馴染みがあるのと換え刃の入手し易さで選ぶ。

デザインナイフは切れ味が落ちたら直ぐに刃を交換するので、近所のお店で簡単に換え刃が買えるものが望ましい。


肝心の次のガンプラはUCHGの1/144ガンキヤノン。


ニッパーでゲートを少し残して切り離し、デザインナイフで残ったゲートを丁寧に削る。


昔はどうせパテで埋めるからと雑に切っていたが、無塗装で作るので昔より丁寧に部品を切り離していく。


それでもゲートの痕は残ってしまうのだが、ニッパーだけで切るよりはぜんぜん目立たない。


可もなく不可もなく、素組の中の素組と言った感じで平々凡々とした完成品となったが、これがガンプラの正しい作り方だと思うのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ