表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/75

第二章

ようやく本編。ようやく?

第二章 大戦の開幕と反撃


さて――演習から一週間が経ち、作戦が決行される日が来た。

「コード・アレグロを開始します。」

奇しくもギアの誰もが望まない、対人戦だった。

「アヴァランチよりヴァイアラン。敵部隊接近を確認」

「ヴァイアラン、了解。フェイズワン、開始」

「了解」

「OK」

まずは、俺とディーヴァが、加速。

「て、敵襲!」

ギアが勝手に翻訳する。

気づいたか――だが、もう間合いだ。逃れるすべなど――

「はあぁっ!」

――皆無。一刀両断。血の花が咲く。独特の感触に顔をしかめ、胸が締め付けられる。

「くそ、司令部、応答しろ、アルファワンだ! 敵の部隊が――あああああぁぁっ!」

ディーヴァが部隊長らしきパワードスーツ兵を排除する。

その他の兵士たちは全力で走り去る。いい判断だ。だが。

ザシュンッ!

ヴァイアランの正確無比な弾丸は脳天を貫く。血が宙を舞う。それはそれが血でさえなければ一つの芸術のように感じられた。

――その後、わずか五分で敵を制圧した。

「ヴァイアランより、マスター。フェイズワン終了」

「こちらマスター、了解。フェイズツーへ移行してください」

「了解した」

移動を開始する。前から、俺、ヴァイアラン、ディーヴァと並ぶ。

そして、それは見えてきた。瓦礫の白と血の赤が混在する戦場にただ一つあるどす黒い染み。それは――戦車。口径の大きいレールガンを主砲にし、どっしりと構えるそれのプレッシャーはすごい。

重そうな雰囲気とは真逆。以外にも俊敏に砲塔が、動く。

「散開ッ!」

ヴァイアランの怒号で、動く。

虚空を弾丸が貫く。そして、ビリッという音が遅れて響く。

「ディーヴァ、ここはお前の戦場だ。ここを制圧しろ」

「了解」

「アヴァランチ、行くぞ。本部を叩く」

「わかった」

背後からくる衝撃を感じながらも、進撃する。

そして夕日を受けながらもそれを見つけた。

「アヴァランチ、ここから狙撃する。突撃しろ」

言われるがままに、急加速。のしかかるGなど気にしない。

ギアの加速性能を何とか制御し、中隊の中に突っ込む。

「何が起きた!」

「あいつです、あれが例の――」

「総員、かかれ! 狙撃手は味方にまかせておけ」

「了解!」

多数の刃、銃口。だが、それも脅しになればいいほうだ。

弾丸が吐き出されるコンマ一秒前に、銃口を叩き斬る。そのまま押し倒し、次の動きにつなげる。

ふと、円陣を組むようにしているのに気づく。――囲まれたか。だが――

ギアの機動力の前でそんなも

ワイヤーが放たれる。そして、迸る電流。意識が白く染まる。だが。普段通りに体は反応してくれた。

ワイヤーを切り、さらに拘束用だろうアンカーをもまとめて突貫。

驚いたように目を見開いている。そのまま返す刀で、一機。そしてナイフを投げ――合計三機減らす。

「何をしている、かかれ!」

くそ。まだ来るのかよ、どんな考えをしている。

感情に刃を任せる。放たれる銃弾は無視して加速。多少被弾はするが、影響はない。

ライフルと、腰にあるダガーを吹き飛ばす。さらに、関節部を破壊し、戦闘力を奪う。

「くそっ、撤退しろ!」

「アヴァランチ、こちらは終わった。そちらは?」

ディーヴァから通信。

「今終わった――ヴァイアランもか」

「グッジョブ、アヴァランチ」

そして通信は切れる。

改めて、周りを見る。赤く、大きな月。黒く汚れた空。そこには、昔見えていた星々の影もない。視線を下ろす。そこには多数の死体と、瓦礫。そして何より――燃え盛る死体。とても言葉では形容しがたい、しいて言うなら、地獄。

あの死体の中には市民がいた、ということを考えると心が痛む。

「アヴァランチ、片付いたぞ」

「了解。ディーヴァも終わったようだ」

「そうか、なら――フェイズスリーに入るぞ」

「OK」

爆風が聞こえたが、特に異常はない。

赤を背に加速して去る、その光景は。どこか美しく、また儚いものだった。


正直、バトルシーン多量ですので(書き溜めているのは)、どうしようかなと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ