表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/187

第154話 紋章使い同士の激突

どうも、ヌマサンです!

今回でついにエツィオとの戦いも決着します!

一体、どのような結末を迎えるのか、楽しみにしていてもらえればと思います……!

それでは、第154話「紋章使い同士の激突」をお楽しみください!

 風を斬り激突する直長剣と魔剣ヴィントシュティレ。ぶつかった瞬間から直長剣に纏われている雷が消失する。


「紋章の力を斬る魔剣――厄介この上ない……!」


 エツィオの口から出た言葉は紛れもない本心。紋章の力を打ち消されるなど、出会ったこともない、初遭遇の出来事なのだ。とはいえ、愚痴をこぼしても状況は変わらない。


 雷をふたたび纏わせ、アスカルへと斬りかかる。アスカルの持つ魔剣で紋章の力を打ち消すことができるとはいえ、それはあくまでも剣の持つ力。決してアスカル自身の力ではない。


 ゆえに、アスカルに防ぐことのできない剣速で斬りつける。もしくは手数で圧倒し、一太刀浴びせる。


 そういって攻撃手段があることを脳裏に浮かべるエツィオ。幾らでもやりようはあるのだと自身に言い聞かせるだけで、不思議と状況を打破できそうな気がしてくる。何とも不思議なものである。


 そして、目にも留まらぬ速さで斬りつける選択肢から試していく。すると、案の定アスカルの身体に刃が届く――かに見えた。


「チッ、冷気に阻まれて届かないか」


 雷を帯びた剣はアスカルの左わき腹目がけて斬り込むはずだった。しかし、紋章の力で生み出された冷気が身体を覆っているために刃が届かないのだ。時間をかけて押し込めば斬れるかもしれないが、黙って斬られ続けるバカはいない。


「ハッ!」


 たちまちアスカルからも反撃があり、一度間合いを取り直した。次に、手数で圧倒するプランBへと移行するも、結果は同じ。打ち込む直前に雷を帯びさせたが、冷気に阻まれて刃が届かなかった。


「このままでは膠着状態が続いてしまう。何とか状況を打破する手は――」


 必死に思考を巡らせるが、アスカルは悠長に考える暇を与えない。またしても激しい斬り合いへと発展していく。


「やはり強い……!まったく隙がない!」


「当たり前だ。お前のような若造とは違って、戦場に出て命のやり取りをしたことがあるんだからな」


 それもそうだった。戦場経験のあるエツィオと戦場経験のないアスカルとでは、実力差があって当然。だが、そんなことは承知の上でアスカルは挑み続けているのだ。


 剣だけの勝負では終わらないと判断したのか、格闘術も織り交ぜながら攻撃してくるエツィオ。格闘術など、近衛兵の仲間内で組み合った程度で、実戦で用いられるものとは次元が違う。


 幾度も蹴りや拳がアスカルに命中するが、剣による一撃を防いだ冷気を貫通することはない。だが、剣による一撃よりも拳打の方が衝撃が身体に伝わってくる感覚があった。


 剣技と格闘技が織り交ぜられた猛攻に、アスカルは防戦一方となる。剣術も体術も劣っている以上、そうなるのも無理はなかった。


「くっ、ぐっ……!」


「なかなか貫けんな――」


 これほど攻撃を叩き込んでも、氷魔紋による冷気の壁を貫通することはできない。その事実にエツィオは焦りを覚えた。


 ここまで長引かせたのでは、マズい。現に足音が耳に届く位置にまで近衛兵の増援は迫ってきているのだから。そこへ、横っ腹に翡翠色の風が叩き込まれる。


「隙あり……!」


「チッ、小癪な真似を……!」


 今まで倒れたまま動きを見せなかった女性剣士が風魔紋の力を発動させ、規模こそ小さいながら旋風をぶつけたのであった。


 そして、意識がアスカルから女性剣士へと移った一瞬。エツィオが無意識のうちに生み出してしまった隙を、魔剣ヴィントシュティレが斬り込んだ。


 初めての人斬り。肉を断つという未知の感覚に戸惑いながらも、アスカルは第二撃を叩き込む。石畳に鮮血が飛び散り、アスカルの近衛兵の軍服にも滴がいくつか付着していた。


 斬ったのは左わき腹、続けて右肩から左わき腹にかけて一文字に。右肩から左わき腹にかけての斬撃は浅かった。しかし、最初の左わき腹はパックリと割れ目が形成されていたのだ。


 さすがのエツィオも、腹筋まで斬られ、凄まじい量の出血がある中、立ち続けることはできなかった。仰向けに倒れ込み、起き上がることもできずにいる。


「小僧……、お前のその剣。魔剣ヴィントシュティレか……」


「そうだ。義母の形見として佩いている」


「義母……?まさか、お前はランドレス家の――」


 その続きを聞くことはできなかった。なぜなら、言葉を紡ぐ前に、こと切れてしまったからだ。その瞬間、アスカルは初めて人を殺したという事実に良心が苛まれていた。


「おい、大丈夫か!?」


 今更ながら駆けつけた増援。アスカルは返事をしようと思ったが、体が言うことをきかない。激闘を終え、膨大な疲労感に襲われたこともあり、気を失ってしまった。


 次にアスカルが目を覚ましたのは近衛兵の詰め所の一室で、すでに王城に担ぎ込まれた後であった。


「気が付いたか」


「ダレン近衛兵長?」


「そうだ。すでに報告を受けている。今回は本当によくやってくれた」


 仕事が認められたにもかかわらず、アスカルの心には虚しく響くばかり。人を殺して褒められているのだと思うと、複雑な心持になる。


「オレ、初めて人を斬りました」


「……そうか」


 意識を失い、倒れる前に起こったことは夢であったかのように思われる。しかし、夢ではない。紛れもなく、現実に起こった出来事なのである。


 未だ信じられぬ思いで受け止めたアスカル。彼の重苦しい言葉に、ダレンは目を閉じ、静かに首肯する。慰めの言葉をかけるより、黙って聞いているだけの方が良いこともあるのだと、ダレンは知っていた。


 その後、しばらくの間は相槌を打つのみにとどめ、アスカルが何も言わなくなったところで、ようやく目を開けて真っ直ぐに彼の顔を見る。


「アスカル。君にはしばらく休暇を与える」


「休暇……ですか」


 いつもなら飛んで喜んでいるであろうに、表情からも、体の動きからも、一切喜んでいる様子は感じられなかった。


「オレは大丈夫です。なので、普段通り職務や稽古を――」


「ダメだ。これは女王陛下のお言葉でもある。逆らうことは許されない」


「女王陛下の……?」


 そのようなことをマリアナは伝えてはいない。だが、嘘を伝えてでも休ませなければならないと、ダレンは感じていた。それだけ、目の前にいるアスカルが憔悴しているように見受けられたのだ。


 そして、嘘をついた甲斐もあり、アスカルは休暇に入ることを承諾。内心、ホッと胸を撫でおろしながらも、ダレンはそれに勘付かれない様に振るまい、しばらくして詰め所を立ち去った。


「明日から、十日間の休みか」


 つい昨日一昨日まで休みだったというのに、また休みを貰ってしまった。いつもの自分なら大喜びしているだろうに、今は欠片もそのような気持ちが湧いてこない。これも人を斬った後味なのだろうか――といったことが、グルグルと頭の中を駆け巡る。


「母さんたちも、大陸を統一するために戦う中で、こんな思いをしていたんだろうか」


 ポツリとこぼれる言葉。その言葉をこぼした後、この平和を大陸中にもたらすまでにどれだけの人が、人を殺し、殺される苦しみを味わってきたのか。自分のような人間が、生まれながらに享受して良い代物なのか。


 心のうちに芽生えた茨がチクチクと自分の心を刺し続けている。取ろうとしても取れない、罪悪感という茨。取ろうとした救いの手すらもチクリと刺してくる罪悪感に、アスカルはどうにかなってしまいそうだった。


「アスカル、大丈夫?」


「アスカル、入るぞ」


 母と姉の声と、ドアを開けて入ってくる足音。それを聞き、一時的に思考を現実に引き戻す。ひとまず、心配をかけないようにしよう。そんな思いから、またしても茨が生み出された。

第154話「紋章使い同士の激突」はいかがでしたでしょうか?

今回はアスカルが女性剣士のアシストもありつつ、エツィオを倒すことができていました。

ただ、そのことがアスカルの心を苛む結果になってしまう事態に……!

一体、どうなってしまうのか、引き続き見守ってもらえればと思います……!

次回も3日後、11/27(月)の9時に更新しますので、また読みに来てもらえると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ