表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵家の隠し子だと判明した私は、いびられる所か溺愛されています。  作者: 木山楽斗
第六章 アルーグ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

65/143

いつか正解を(アルーグ視点)

 現当主である父をこの公爵家から排除するということは、この俺がその地位を受け継ぐということである。

 それは、随分と早い継承だ。だが、それは仕方がない。そうしなければならないだけの理由があるからだ。

 そんな俺には、この機会にもう一つ区切りをつけなければならないことがあった。という訳で、そのことを目の前の婚約者に伝えたのである。


「いえい」


 その結果返ってきたのは、珍妙な掛け声と珍妙なポーズだった。

 俺の支えとなり、心の穴を埋めてくれた彼女は、少し照れながらそんなことをしてきたのである。

 長い付き合いのため、それが照れ隠しであるということはすぐにわかった。だが、照れ隠しであっても、それは確か喜んでいる時の仕草だったはずだ。


「お前の両親にも、改めてこのことは伝えるつもりだ……しかし、本当に大丈夫なのか? 度々心配になるのだが、ラーデイン公爵家には大きな問題がある」

「そのことでしたら、本当に何も心配いりません。両親は、アルーグ様のことを大そう気に入っていますから」

「……そうなのか?」

「ええ、その……無表情の娘が、それでも楽しそうだとわかる程に、嬉々として語る人だからと」

「む……」


 カーティアの言葉に、俺はなんともいえない気持ちになった。

 詰まる所、彼女は俺を両親にそんな風に語っていたという訳か。


「というか、それを言うなら、そちらも大丈夫なのですか?」

「……それは、どういうことだ?」

「だって、こんな無表情な女が公爵夫人になるんですよ? 色々と問題があったりしないのでしょうか?」

「そういうことか……」


 そんなことに問題がないことなど明白である。そう思って口に出そうとしたが、いつかに彼女と交わしたやり取りを思い出す。

 こういう時には、言葉ではなく行動で示すべきだったはずだ。そう思い、俺はゆっくりと立ち上がる。


「何を……んっ」

「……理解できたか?」

「なっ……!」


 彼女と唇を重ねてみたが、それが正解だったかどうか、俺はすぐに不安になっていた。

 なぜなら、彼女が少し怒っているような気がしたからだ。もしかすると、ここは行動で示す場面ではなかったのだろうか。


「……なんでしょうか。なんだか、無性に腹が立ちます」

「な、何故だ?」

「すかしやがって……」

「いや、それは……」


 どうやら、俺の今回の行動は裏目に出てしまったようだ。困ったことに、また正解を引くことはできなかったという訳か。

 ならば、また次の機会にこの経験を活かすとしよう。これから俺は、彼女と長い時間を過ごすのだ。きっといつかは、その正解に辿り着けるだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めて妻の方に大きな感情が出た感じですな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ