表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵家の隠し子だと判明した私は、いびられる所か溺愛されています。  作者: 木山楽斗
第六章 アルーグ編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/143

思い出すのは(アルーグ視点)

 思い出すのは、幼きあの日々のことである。彼女がいなくなったことで、俺の心には穴が開いた。大きな穴が開いたのだ。

 しかし、家の事情なら仕方ない。そう思っていた俺は、とある違和感に気づいてしまった。父親の様子がおかしいことに、気づいてしまったのだ。


「……ふっ」


 そこまで思い出してから、俺はゆっくりと目を覚ました。

 最近は、こんな夢ばかり見る。ルネリアがこの公爵家に来てからは、ずっとそうだ。

 彼女にあの人の面影を見ているのだろうか。だとしたら、それは愚かなものである。


「それに関しては、既に決着をつけたはずだというのに……」


 俺の心に空いた穴は、既に埋まっているはずだ。少なくとも、自分ではそう思っている。もうその思いは、断ち切ったはずだ。

 それなのに、まだあの夢を見る。それは、どういうことなのだろうか。




◇◇◇




 俺の目の前には、父親がいる。ラディーグ・ラーデイン、それがその男の名前だ。

 彼は、愚かな男である。酔っ払ってメイドに手を出して、彼女との間に子供を作った無責任な貴族だ。


「それで、話とは何かな?」

「あなたには、そろそろこの公爵家から出て行ってもらいたい」

「出て行くか……」


 俺は、父親のことを憎んでいる。しかし、それは私怨だ。それによって、父親を排斥しようとは思わない。

 だが、この父が公爵家の当主であるという事実は、その私怨を抜きにしても放っておけることではないのだ。

 このような男が、当主であると他の貴族から舐められる。それは、ラーデイン公爵家として許容できないことなのだ。

 故に、彼には出て行ってもらう。それは、今の俺達の心情的にも、丁度いいことだ。


「別荘を用意してあります。そこで、暮せばいいでしょう。生活に不自由はないように手配します」

「そうか……そうだね」


 俺は、父親に対して淡々と事実を告げる。

 これ以上、この男が公爵家に関わって欲しくはない。はっきりと言って、彼はもう邪魔者なのだ。

 別荘で、一人で隠居してもらう。それが、一番いい形である。体裁的にも、心情的にも。


「すまないね、アルーグ。君には、迷惑をかけてしまう」

「……」

「君は随分と立派になったものだ。私の情けない背中を見ていたというのに、ここまで成長してくれるなんて、私は嬉しいよ」

「そうですか」


 父の言葉に、俺は冷たく声を出すだけだった。

 いつからだろうか。彼の言葉にこのような反応を示すようになったのは。

 いや、それは考えるまでもない。あの人がいなくなった日から、俺は父に対して冷たい態度を取るようになっていたのだ。

 それは、憎しみや失望からくるものだった。俺はあの日から、父親を父親だと思えなくなっていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ