表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神成りの娘。  作者: みやこ嬢
5章・7つの記憶
54/97

第53話:誰かの記憶 4

 あれ以来、学校にいる間みんなのガードが厳しくなった。


 これまでは余程のことがない限り人前では話し掛けてこなかったんだけど、今は教室でも廊下でも所構わずだ。みんなの声や姿は普通の人には見えてないと分かっていても、周りをふわふわ飛ばれるとやっぱり気になってしまう。


『おい、近過ぎるぞ!』

「む、無理だよ。席は決まってるんだから」


 半径五メートル以上離れろって言われても教室では難しい。端と端ならともかく、列が二つ違うだけだもん。

 はあ、なんだか気疲れしちゃう。







 山のふもとにある小さな古いお寺。

 不揃いな板を打ち付けて補修されたお堂の中には何枚かの畳が間を空けて敷かれていた。


 縁側には、葉っぱをすり鉢で潰している男の人がいた。三十歳くらいかな。細身で肌の色も白い。時折咳き込んでいるところを見ると、身体が弱いのだろう。


『お師匠さまっ、薬草採ってきました!』


 そこへ十二、三才くらいの子どもが駆け寄ってきた。背中にカゴを背負った女の子だ。手も足も擦り傷だらけ。その出で立ちを見て、男の人は笑った。


『ありがとう、では干しておいてくれるかな』

『はーい!』


 おっ、また時代劇っぽい。

 もう分かっちゃった。夢でしょコレ。


 お師匠さまと呼ばれた男の人が指示を出すと、女の子はまたどこかへ走っていった。彼女の背中を眺めながら、男の人は溜め息をついた。


『……師匠なんて呼ばれるほど、私は立派な人間ではないのだけどね』





 場面が変わった。

 なんだか大勢の村人っぽい人たちがお堂に押し掛けてきている。


『うちの(せがれ)に赤いブツブツが出て、熱が下がらねえんだ!』

『おれんとこの下の子もだよ』

『あんた、病に詳しいんだろ。何とかならねえか』


 どうやら村で病気が流行ってるみたい。

 症状を聞いた男の人は険しい顔をしている。


『疫病かもしれない。すぐに隔離せねば村中に蔓延(まんえん)してしまう。口を布で覆い、病人の肌に直接触れぬようにしてここへ連れてきてください』


 村人たちは言われた通り、戸板を担架(たんか)代わりにして病人たちを運んできた。その数は五人。六歳から十歳までの子どもばかりだ。


 お堂内に敷かれた畳に一人ずつ寝かせる。

 病人の見た目で、これがただの病気ではないことに誰もが気付いていた。


『恐らく、これは西国で猛威を振るう流行り病でしょう。とうとうこんなところまで……』

『助からないのかい』

『特効薬がないのです。苦痛を和らげるくらいしか出来ることはありません』

『そんな!』

『やれるだけのことはやりましょう。ですが、期待はしないでください』


 村人たちが肩を落として帰っていく。

 さて、と男の人がお堂に入ろうとするのを女の子が止めた。


『お師匠さま、身体弱いんだから流行り病の病人に近付いたらダメっ!』

『でも看病してやらないと』


 お堂の中からは五人の子どもたちの(すす)り泣く声が聞こえてきた。時折激しく咳き込んだり、苦しそうに呻いている。


『あたしは元気だから、あたしが看病するっ! お師匠さまは外からやり方だけ教えて。その通りにするから』

『しかし……』


 男の人は女の子の熱意に押される形で渋々承知した。お堂の扉は閉ざされ、中は病人と女の子だけになった。朝晩の二回、村人から握り飯と水が差し入れされた。着替え用の古着や手拭いも。

 幸いにも、他の村人への感染はなかった。


 男の人は扉越しに女の子に指示をだした。

 女の子は病人の身体を拭いて着替えさせたり、食事を食べさせてやったりと献身的に働いた。出された汚れものは男の人がお寺の庭で焼いた。


 体力のない小さな子から死んでいく。

 最後の病人が亡くなった時、硬く閉じられた扉の向こうで女の子がこう言った。


『このお堂ごと燃やして、お師匠さま』

『では、おまえは出ておいで』

『ごめんなさい。ダメなの。お師匠さまに注意しろって言われてたのに吐き戻したものに触っちゃったし、最後の子があんまりにも苦しそうだったから死んじゃうまでずっと抱っこしてたの。だから感染(うつ)っちゃった』


 流行り病の初期症状の赤いブツブツが女の子の手や足にたくさん出来ていた。喋りながら時折咳き込んでいる。


『身寄りのないあたしを側に置いてくれて嬉しかった。最期に役に立てたかな。お師匠さま、ありがとう。大好き』

『そんな……!』


 女の子を外に出せば、彼女が身を呈して押し留めた流行り病が外に出てしまう。男の人は泣きながらお堂に火をつけた。






「……ドラマの影響にしては重いなぁ」


 目覚めると、やっぱり涙で枕が濡れていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ