表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ

『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年08月21日時点)【省エネ版】

作者: KOBA

『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年08月21日の12週間分の期間です。

週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。

気になる皆さん、お待たせしました。

『2018年05月29日版』(※)から12週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日から2018年08月21日までの週毎のWU数変化を見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)


なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。


今回も2018/7/3から2018/08/21の平均を出してみたんですが、表の吹き出しに書いた通り、平均との差は-0.31%とほぼ平均と同じWU数になりました。書籍化作品予備群のWU数が増えた状態で安定している感じです。一般作品のWU数はほとんど変化がないですね。固定読者がついている感じでしょうか。


次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


やはり、連載再開作品数も、停止中に変わった作品も、数も比率も変化なし。安定してます。

さて、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


先週と同様、やはり、2018/07/17までの期間平均(2018/06/12は異常値として除外)に比べると、今回は6.41%ほど作品数が増えていました。(2650⇒2820)

緩やかな増加傾向が続いていると言えるでしょう。


という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。


投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。


 ※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)


では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。

読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」か「書籍」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。

「書籍化」より「書籍」のほうがうまく除外できる気がします。

評価、どうもありがとうございました。

反応があると、投稿意欲もチャージできて嬉しいです。


良くも悪くも、人々の好みが多様化して、ちょっとやそっとの外的要因では変動しないことが証明されているのかもしれませんね。WU数がこれだけ安定しているとは思ってない人も多かったんじゃないでしょうか。作品のWU数変動があった場合、なろう全体の変動というのはほとんど考慮する必要のない要素ということになりそうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さて、最後に宣伝です。
私も一つ連載小説を投稿してまして、
彼女を助けようと異世界に来たのに、彼女がいないってどーいうこと!?』になります。
よろしければご覧になってみてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  こういうことをしてくれる人がいるのはとてもありがたいです。  データ集めて分析というのは、仮説考えてモデル組み立てるより面倒だと思ってしまう人間なので、余計にそう感じます。 [気になる点…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ