表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/175

42 魔術師、エマを想う

あの日からエマは僕から離れない。出かけるときは僕の後を少し離れてアリサがついてくる。その後ろにエマがついてくる。町中の視線が痛い…


ある晩、エマの部屋を訪ねた。


ドアをノックすると

「入れ」

と返事がきた。

「はいるぞ、僕だ」

そう言って、部屋に入り、ドアを閉める。

「何か用事か。わたしなら主殿のものだ、好きにして良いぞ」

そういって立ち上がった。

「そうではない、これを受け取ってもらいたくてきたのだ」

そういって、エンダーが纏っていたマントを差し出した。

「それは師匠のマントだな。もう忘れた男のものだ。受け取れない」

「今は僕のマントだ。僕のマントを受け取って欲しいのだ」

「…そうか、主殿のマントか。ありがたく頂こう」

「君に似合うと思うぞ」

「そう思うか」

「では、僕はこれで部屋に戻る。おやすみ」

「わたしに関心があるのではないのか」

「関心はあるさ、君は美しく、気高い」

「ならばなぜ帰る」

「魔法使いになりたいからな」

「なんの事だ?意味がわからん。主殿は魔術師ではないか」

「ああ、偽物の魔術師だ。僕は本物の魔法使いになりたいのさ」

「ますますわからん」

「いつかわかるさ。その時は君を求めよう」

「待っていれば良いのか。約束だぞ、主殿」


12の時からエンダーに武術だけを仕込まれ、武術以外は何も知らず、エンダーだけに心を寄せた。武術の技だけが成長し、心は12のままだった弟子が師匠を超える日を迎えた。そしてその日、エマの心は時をとめ、誰も愛さず、誰からも愛されない20年の時を過ごした。時のとまった20年の間に様々な知識とこの世界の常識は身につけたのだろう。しかし心は12のままだった。エンダーを超える強さだけが20年にわたって幼いエマを守ってきた。そして今、心を取り戻したエマは成長を始めた。



いつものテーブルでみんなそろって一息ついている。ノアとソアはまだ機嫌が悪い。アリサの時は簡単に受け入れたのに、エマはなぜ?パーティーの誰よりも歳上だからか。心なら一番下だぞ。みんなが黙っていると、トールが話を切りだした。


「いくら稼いだからと言っても、ミントから戻ってから休みすぎた。そろそろ次の依頼を受けようと思う。ギルドに行ってみようじゃないか」

「今から行っても、割のいい依頼は残ってないんじゃない?」

ノアが文句を言う。

「リーダーにお任せします」

素っ気なくソアが言う。

「同意…」

「マスターの御心にお任せします」

安定のゴードとアリサである。エマは隣のテーブルに一人で座り、遅い朝食を食べている。僕がエマの方を見ていると、ノアが僕の脚を何度も蹴りながら言った。

「あれはどうするの」

「あれじゃなくてエマな」

「そのエマさんをどうするのでしょうか」

「仕方ないじゃないか、こうならなければ殺し合いだったし」

「誰も悲しまずに済みました。マスターの高潔なる人徳のなせるわざです」

「悲しんではいないけどー、怒ってるんだよ」

「怒る必要もないのでは。マスターのノア様への思いは変わりありません」

「だって、どんどん増えちゃうんだよ。それにアリサもエマもいつもくっついているし」

「それはわたくしのつとめです。エマさんも、それがお約束ですから」

「リーダーがミスターをしっかり監督しないからー」

「あー、話を戻して、とりあえずみんなで依頼を見てこようじゃないか」


あ、また逃げた…


みんなでギルドへ出かけた。パーティーの面々に、少し離れてアリサ、さらに離れてエマという一団である。エマは僕が渡したマントを纏っている。僕とノアたちはインバネスだ。やたら目立っていたに違いない。


ギルドに入り、受付近くのテーブルに座る。エマは隣のテーブルだ。そのエマに絡んできた冒険者がいた。この町で、ソアとノア以外では初めての女冒険者だ。おまけにテーブルに一人だ。僕らと一緒とは思わなかったのだろう。どうやら口説き始めたようだ。周りの冒険者がエマのマントに気づいた。


「おい、あのマント、エンダーのマントじゃないか」

「エンダーって死んだだろう」

「マントはどうなったんだ」

「エンダーには弟子が何人もいるって話だぞ、それも全員とびきりの美人だって噂だ」

「なぁ、あの女、その弟子のひとりの氷のエマじゃねぇか、槍使いの」

「あのエンダーを唯一超えたという弟子か」

「あいつのマントを見ろよ、首のところから槍の柄が見えてねぇか」


そのときエマに無視されたことに腹を立てた冒険者が、エマのマントに手を掛けた。ドンという鈍い音がして、男の手の甲がナイフに貫かれてテーブルに縫い止められた。エマがナイフを振るうところが見えたものはいなかった。テーブルに血が広がり、男が悲鳴を上げだした。男が腰の短剣に手を掛けたとき、水球が顔面にあたり、男はギルドの入り口の所まで吹き飛ばされた。

「おにーさん、それ抜いたらエマさんに串刺しにされるよー」

いつの間にかエマの手に槍が握られていた。


「やっぱり、氷のエマだ」

「ほんものだ…」


エマが外野の冒険者たちを見回すと、誰もが口をつぐんだ。ノアはもう一度水球を出すと、入り口の男をギルドの外に洗い流した。


「あたしたちの家族に手を出す奴は許せないよねー、ソアもそう思うでしょ。次は消し炭だね」

「家族…」とエマ。

「あー、エマが第4で良ければねー。ミスター、もう増やしたらいけないんだからねー」

「仕方ないですね、ノア。ようこそ、歓迎します。エマさん」

「マスターの御心のままに」


「それでいいのか、主殿」

「君さえよければ、そういうことみたいだな」


ようやく、ノアとソアの機嫌が直ってくれたようだ。受付の、ケートさんだっけ、視線が怖いのは見なかったことにしよう…。



騒ぎなどなかったかのような顔をして、トールが依頼の書かれた板を持ってきた。

「このあたりでどうだ?誘拐された娘さんの捜索、そして無事に救出という依頼だ」

「えー、それって助け出した娘さんが、恩を感じてミスターとってパターンだよね。絶対に反対!」

「いくらミスターでも、5歳の娘に関心は持つまい」

「僕は大人の女性が好きですよ」

ソアがなぜか微笑んだ。

「えー、若いほうがいいじゃん」

「辺境伯ですね」

ソアが羊皮紙に書かれた依頼者を見てつぶやいた。

「貴族家ならば5歳での婚約は普通です」

公爵家のメイドであったアリサが言う。

「やっぱり、だめー」

「ミスターは貴族のご令嬢に関心はないそうですよ。そうでしょう、ミスター」


あぁ、やはりあのとき、ちゃんと聞いていたんですね、ソアさん…

でも、アリサは元とはいえ貴族家のご令嬢でしたけどね…


「えぇ、きままで自由な暮らしがしたいですからね」


「それならいいー」

「貴族というと、王都ですか?」

「いや、王都ではない。むしろ辺境だな、カラトの町だ。ここからなら王都より近い」

「それなら僕も異存ありません、王都だとガジンの件が…」

「辺境の町だからな、その点でも都合がいいぞ」


僕らはその依頼を受けることにした。誘拐事件なのでことは急を要する。カラトの町までは途中の町々で馬を乗り継ぎ、不休で走らせることになる。費用は辺境伯持ちだが、きつい旅になりそうだ。


トールは、ケートさんに依頼の受諾を告げてもどってきた。

「それじゃぁ、宿に帰って準備だ。水をたっぷり、それと馬に乗りながらでも食えるものを用意しとけよ。そして早く寝ておくんだ。地図はギルドのものを貸してもらえた。1枚だけなので俺が持つ。馬車屋から出発だ」

★あとがき(撮影現場にて)★


ノア:「念のために確認するけど、5歳のお姫様がヒロイン枠に入ってくるなんてことはないのよね、絶対に」

もちろん、ありませんよ。絶対に。

ノア:「もうひとつ念のため。そのお姫様に姉がいるなんてことは…」

えぇと、台本上では19歳のお姫様がいますね、次の話で出てきます・

ノア:「それよ!まさかヒロイン枠に…」

いや、台詞もないちょい役で、次の話だけしか出てきませんから。

ノア:「たしかに台本では…でも本番がすむまでは分からないから。どたんばで変更なんてしないでよね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ