表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

7

誤字報告ありがとうございます(*´▽`*)

 一度「楽しいこと」を訊かれた『ヒナちゃん』は強かった。なんとかして、楽しいお休みをゲットしようと、ユキを説得にかかったのだ。


「『ヒナ』が楽しいって思うんだよ? 『ハカセ』だって、絶対絶対ぜった~~いに楽しいもん! 笑っちゃうよ?」


 これが、決め手となってしまった。

 かくして、おやつ・ペット・お出かけ計画は、実行に移されたのである。


 ①のおやつは、『ヒナちゃん』が早起きして、ユキが作っておいたクッキー生地の型を抜いて焼いた。……完了。


 ②……。

 さすがに『ハカセ』の許可なくペットを飼うわけには……。


「大丈夫! オレンジを半分に切って、お庭の木の枝に刺しておくの。そしたら、小鳥さんが来てくれるって、おじいちゃんが言ってた!」


 『ヒナちゃん』にとっては、庭木にやって来る野鳥もペットの範囲内らしい。

 とりあえず三つ、オレンジを半割にして枝に刺した。


 そして、③のお出かけ。『ヒナちゃん』曰く、お散歩して町の人にご挨拶してお買い物……らしい。何を買うのか聞くと、迷いなく「お洋服!」という答えが返ってきた。



◆◆◆



 子供とアンドロイドのわがまま(?)で、でかけることになった。


 碧人は滅多に外出しない。買い物は全て宅配便で済ませている。街を歩くのは久しぶりだった。


 ヒナちゃんは、行きあう知らない大人に次々と元気に挨拶する。そして、彼女を見習ってかユキも「こんにちは」とペコリ。


「お父さんとおでかけ? どこに行くの?」


 ニコニコと老婦人が笑いかけてきた。

 そんな風に見えるのだろうか。少し、気恥ずかしい。


 そうかと思えば、ヒナちゃんは魚屋さんの前。魚を捌く様子に釘付け。店のおじさんが「この魚はな……」と言いかけて、


「修理屋の兄さんじゃないか!」


 と、目を丸くした。


「いやぁ、看板直していただきまして、その節はお世話に」


 おじさんが上を指さす。釣られて顔をあげて、碧人はようやく思い出した。


 魚・タコ・イカが動く大看板。夜になるとネオン彩るそれを修理したのは……。


「先々代から使ってる年代物でしてね。壊れた時はもうどうしようかと」


 呆然と上を見上げる碧人に、店のご主人は陽気に笑う。


 確か、タコの足が動かなくなって、ネオンが点かなくなったとかで……。


「その後、問題ありませんか?」


 機械の構造を思い出しながら尋ねる碧人に、「絶好調ですよ」と返事が返ってくる。


 ――思い出した。修理屋を始めて間もない頃の仕事。システム開発出身の自分は、『アナログ』なメカの修理にかなり苦労したっけ。今では当たり前につきあっている業者とも、この看板が縁で……。


 しばし談笑した後、お土産までもらってしまった。


「今日はお刺身だね!」


 ヒナちゃんがはしゃいだ。




 次に訪れたのは、ペットショップ。

 ヒナちゃんを預かるときに、それなりの金額を預かってはいるが……。両親の許可なくペットを買うわけにはいかないだろう。

 彼女を促して、先へ進もうとしたのだが。


「こんにちは!」


 碧人が声をかける前に、彼女は元気よく店員さんを呼び寄せてしまった。



◆◆◆



「ウサギさんが気になるのかな?」


 74%の笑顔の店員に、『ヒナちゃん』はふるふると首を横に振る。だけれど、89%の笑顔だ。


「小鳥さんのご飯、ください!」


 これは、出かける前にあらかじめ話し合っていた買い物だ。でも、一つ忘れている。


「小鳥のエサ台、売っていますか?」


 エサ台を設置すれば、たくさん小鳥(ペット)がやってくる。


(『ハカセ』、笑顔になってほしいノ……)


今はまだ、12%の笑顔。



◆◆◆



 結論から言うと、『エサ台』はなかった。代わりに買ったのは、巣箱。


「ペットショップでこんなものを売ってるんだなぁ……」


 ユキと手を繫ぐヒナちゃんははしゃいでいる。さっき、小さな雑貨店で髪ゴムを買ったからだ。ツインテールの根元に、ピンクの星が揺れている。


 ふと、ユキの髪に目を向ける。


 ユキは、もともと腰までのロングヘアだった。けれど、遺棄されていたときの汚れが落ちず、バッサリと切り落としてしまった。碧人(素人)がカットした髪は、長さが少々不揃いだ。


(今度、床屋さんに頼んで整えてもらおうか)


 アンドロイドに心などあるはずがない。

 けれど。


 頬を包む温もり。心配そうな眼差し。

 何か――無性に返したいのだ。彼女に。

 喜ばせたい――。



「あ! 洋服屋さんだよ!」


 ヒナちゃんの声に現実に引き戻される。


 スーツを着た男性の等身大の立て看板、独特な匂いの白煙。ヒナちゃんは、クリーニング屋を知らないらしく、あれ? と首を傾げていた。


「あ……」


 『平日早朝受付、夕方受取』のロゴの向こう、たくさんのチューブや配線がついたロボットがワイシャツを着ている。


 ガシャン、と音を立てて前と後ろから機械がロボットをサンドイッチ。長袖の袖口を平べったいツマミが挟んで左右にピンと引っぱって、プシューッ、と白い蒸気。そうしたらあら不思議。皺一つないお父さんのワイシャツの出来上がり。


(立体ボディ仕上げ機だ……!)


 ワイシャツの皺を丸ごと伸ばす旧式の業務用機器は、確かに碧人が修理したものだ。動作確認はしたものの、実際に使われている現場は、今初めて見たかもしれない。



 その後も商店街のさまざまなお店を覗いた。


 和菓子屋さんのラベル貼り機

 ポイントカード印字機

 業務用ミシン……


 修理した機器を見かける度に立ち止まり、時に店の人間と言葉を交わし。気づけば、『おでかけ』をすっかりリードしている自分がいた。


 菜摘が逝ってからずっと。

 大切なモノは――生きる喜びは無くなってしまったと思っていた。

 彼女の分まで生きること。

 生真面目に生真面目に。

 只管(ひたすら)に仕事をこなして……。


 けれど。


 この街には確かに、かつて碧人が甦らせたモノが生きていて。今も役に立っていて。出会った笑顔に、妙に胸が熱く、心が震える。


Du, (君は) meines(我が) Lebens(生きる) Freude(喜び).


 このフレーズが好きなの――。


 柔らかな声。腕に絡まる細腕と温かな重み。


「私にとって“Du()”は、碧さんで、家族で、お客さんで、ご近所さんで、この薔薇たちで……。たくさんあって欲張りかしら。でもみんな、私の人生を彩ってくれる“Freude(喜び)”なの」


 あの時、自分は菜摘に何と返したっけ……。



◆◆◆



 17:26 研究所帰着


 『ユキ』が夕食準備をしている間に、『ハカセ』は自ら巣箱を設置し、さらに余った資材でエサ台まで作成したらしい。


「エサはパン屑にしようか」


「うん!」


 楽しげな会話を背に、キッチンで働くユキの口元がほんのり弧を描いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ