表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

1

お話を書くにあたり、平民のひろろ様にヒントをいただきました。ひろろ様、ありがとうございます。

「水やりかい?」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

151.7Hz……男声、32.15㎝後方――

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


 キィ……と微かな音をたてて、愛玩用アンドロイドM02『ユキ』は声の主を振り仰いだ。


「はい、『ハカセ』」


 エナメルのように滑らかな口角を上げ、『70%の笑顔』に。パチパチと目蓋が二回、瞬きをした。


「もう中へお入り」


 ほら、身体が熱くなるのは良くないから。

 自身の温度より3.7度低い『ハカセ』の手が、ライトベージュのボディに触れた。


 ピピ……ピピピ……


 最新のアンドロイドからは決して鳴らない情報処理の電子音が、微かに聞こえる。


 まだAIが発展途上だった頃、『ロリメイド』というコンセプトで製造されたのが、『ユキ』。永遠の十歳☆少女型アンドロイド――当時最新と持て(はや)された『ロリメイド』も、今や過去の遺物。所持しているとしたら、愛好家かスクラップ置き場くらいだろう。


「でも、今の気温……水やり必要なノ。お花、たくさん咲かせるノ」


 訴えかけるように、黒くて艶やかな瞳で『ハカセ』を見上げる。

 庭に咲く花々――黄色、濃紅、桃色の色鮮やかな薔薇たち。皆『ナツミさん』が植え、育てたものだ。


 『ナツミさん』は三年前に亡くなっている。


 大切な『ナツミさん』が慈しみ育てた花々を維持する――『ユキ』に設定された、最優先タスクだから。


 許しを求めるような瞳に、困ったように眉を下げた――傍目にはふにゃりと笑んでいる()()()()()()――34%の笑顔の三十代半ばの青年が映りこんでいた。



◆◆◆



 ユキ――旧式のアンドロイドM02は、壊れた状態で、敷地内に棄てられていた。処分費用と手間を嫌った何者かの仕業だろう。

 それが、青年が最愛のパートナーを失った日。


 血の気のない(かんばせ)、命のない虚ろな漆黒――どこか重なって見えたのかもしれない。青年――碧人(あおと)は、スクラップ同然のそれを拾い、まるで気が狂ったのように修理に没頭した。


 碧人は自身を『ハカセ』と呼ばせている。

 呼び方は好きにカスタマイズできるが、初期設定のままにしてある。なんとなく……名前呼びに抵抗があったからだ。


 ユキはアンドロイド。機械仕掛けのメイドだ。




 碧人はエンジニア。緑豊かな田舎で、個人客相手に機械の修理を請け負っている。


「50年も昔の犬型ロボなんだが……」


 依頼主の老紳士から手渡されたのは、小さな四足歩行ロボット。孫娘の誕生日プレゼントにしたいという。


「動物好きな孫でね」


 眉を下げ、孫の話をたくさんして、老紳士は帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  読ませていただきました。 鞠目さんの割烹から読みにお邪魔しました~。 クマさんのイラスト良かったです! イメージぴったりのばっちぐーでございます(笑)。 おもしろそうなお話ですね。 で…
[良い点] 亡くなった最愛の人への想い。 偶然、その日に拾い上げた、 ガラクタ同然のロボを直し、最愛の人の、 残したものを、見守らせる切なさ。 サラリと描かれた、簡潔な文章に、 様々な気持ちが込められ…
2020/10/07 21:01 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ