5.溜め息混じりの帰り道
かくして、新生デブ研の活動初日は呆気なくお開きとなった。
廃部は免れたとは言え、これから毎日ウザ絡みがついて回るのかと思うと、
「先が思いやられるな……」
「えっ、なんですかその溜め息? またあたしに対してですか?」
隣にいる志賀が俺の顔を覗き込んでくる。
というか、なぜ当然のように並んで廊下を歩いているのか。
理由はもちろん志賀がずっとついてくるからだが、下駄箱の辺りまで来た今でも離れそうな気配がない。
「お前、いつまで俺についてくる気だ」
「いつまでもついて行きますよぉ。ふぉーえばー♪」
「無駄に英語を使うな。ウザさが倍増する」
「ワオ、英語にそんな効果が」
「頼むから、一度くらい真面目に答えてくれ」
「至って真面目です。真面目に不真面目してるんですっ」
どこの怪傑だ。俺は頭を掻いた。
まあ、さすがにアパートまではついてこないだろう。志賀がどこに住んでいるかは知らないが、少なくとも兄貴と同じ屋根の下のはず。なにか特殊な事情でもない限り。
「ところで、先輩はさっきの元部長さんのことが好きなんですか?」
――思わず、足を止めた。
「……なんだ、突然」
「あっ、顔が赤い。やっぱりそうなんですね」
「ふざけろ。赤いとしても、それは窓から差し込む夕陽のせいだ」
「そんな、懸命に誤魔化さなくたっていいじゃないですかぁ。赤くなってる先輩も可愛いですよ?」
俺は顔を背けようとした。
が、それだと志賀の言葉を肯定してしまう気がして、半端な具合に俯いてしまう。
対して、志賀は追撃の手を緩めず、
「元部長さん、確かに美人でしたもんねぇ。ちょっと変わった人だなぁとも思いましたけど、個人的には納得の片想いです」
「勝手に納得するな。そもそも、片想いなんかじゃ」
「じゃあ両想いなんですか?」
「そうじゃないけど……いや、そもそも俺が冴姫さんを好きって前提がだな」
「冴姫さん! あたしのことは志賀ってよそよそしく呼んでるくせに、元部長さんのことは名前! ますます怪しい」
「そんな非論理的な……」
俺が反論する度に、志賀はからかうような笑みをいっそう深めて見つめてくる。
「まあまあ、ご心配なく。あたし、口の硬さはダイヤモンド並みなのでっ」
「堅さの漢字が違う。それと、ダイヤモンドはハンマーで簡単に割れる」
「いやいやせんぱい、ハンマー持ってる一般人なんてこの辺にいませんよぉ。だからあたしが口を割ることも、きっとありえないんです」
どこまでもとぼけたような態度で言った志賀だったが、壁にある時計を見るなり「あっ」と声を上げ、
「もうこんな時間ですね。あたし、これからちょいと用事があるので」
「ちょ、まだ誤解が解けて――」
「正解なんだから無意味ですよぉ。それじゃあ先輩、またあとで!」
口早に言うと、志賀は校門の方へぱたぱたと駆けていった。
……ひとまず、ウザ絡みからは解放されたわけだが。
「勘のいいガキは嫌いだよ……ったく」
ここぞとばかりにどこぞの国家錬金術師みたいな台詞が口からこぼれた。まったくしょうもない。
「……ていうか、またあとで?」
志賀が言い残した言葉に微かな引っかかりを覚えた俺だったが、万分の一もありえなそうな可能性を頭の片隅で棄却しつつ、さっさと帰路に着くことにした。
――数時間後、その可能性が現実になるとも知らないまま。