表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート1月~2回目

頭がいたい

作者: たかさば

「頭の頭痛が、痛い。」


 朝のウォーキングに出かけて五分、なにやら息子がおかしな表情をこちらに向けた。


「頭が痛くて、おかしなことを言った…。」


 わりと細かい事を気にする少年は、己の発言を恥じていらっしゃる。なんだ真面目だな、まだ子供なんだし、多少のいい間違いなんか愛嬌ですむんだからさあ、そこまで気にしなくてもよさそうなもんなのに……。


「ああ、頭が痛いってことでしょ、大丈夫ですか、…今日は風が冷たいからなあ、ウォーキングやめておく?」


 時節柄、無理は禁物だ。いくら家を出る時平熱だったからと言って、歩行中に高熱になることだってある。額に手をやると…うーん、熱くはないな……。昨日遅くまで起きてゲームをしていた影響か、はたまた起きて五分で家を飛び出した影響か。


「朝ごはんが欲しいから、コンビニだけ、行きたい。」

「りょうかい。」


 まだ暗いコンビニまでの道のりを、息子とともに歩きながら……昔を思い出す。


 頭痛が痛い、ね……。


 ―――頭痛が痛いから、掃除は明日にする

 ―――頭の悪いこと言うな!いいからさっさと掃除をしろ!


 ちょっとした言い間違いを、昔よく咎められたなあ……。


 ―――学校に登校しないといけないから、できないよ

 ―――はっ!学校に登校って!校が二つ並んでるじゃないか!おかしい事言うんじゃないよ!どうせ学んだところで頭が悪い発言しかできないんだ、掃除をしろ!

 ―――その時、前に前進するって決まってるから

 ―――前は一回でいいって何度言えば分かるんだ!同じ言葉を繰り返すな、みっともない!


 同じ漢字を繰り返したり並べたりすると、鬼の首を取ったように…責められてさあ。


 ―――返事を返さないといけないから

 ―――そのおかしな言葉遣いをやめろって言ってるんだ!日本語も正しく使えないやつが手紙なんか書くな!


 ミスに託けて、文通の手紙捨てられたりしたっけなあ。


 ―――最後の切り札は無遅刻無欠席だって先生が

 ―――先生がそんなことを言ったのか!その言葉はおかしいですよって教えて来い!


 自分のみならず、他人の失言も私に押し付けて憎悪の対象にされてさあ。


 ―――新年明けましておめでとうございます

 ―――お前の新年はもう終わったのか!ハッ、じゃあお年玉はいらんな!


 私は大昔、ことごとく自分の発言を修正されまくったのだが。

 おかしなことに、いまだへっぽこな発言をし続けている。


 たこ焼き一個下さいとか、たい焼き二つ下さいとか、靴下一個買いたいとか、箸一本ちょうだいとか。


 ―――たこ焼き一粒食うつもりか!

 ―――たい焼きは枚って数えろ、頭悪いね!

 ―――靴下の数え方も知らんのか!一生穴あき履いとけ!

 ―――箸は一本じゃ使えんだろうが!ちょっとは頭を使え!


 さんざん叱られ続けて、微塵も身につかなかったのだ。


 これはもはや…叱られ続けたから、身につかなかったのだとしか思えない。


 私は、言い間違いや言葉のミスを頭ごなしに叱るのはよそうと心に決めて、もうずいぶん。


「ねえねえ、昨日臨時収入が入ったからさあ、今日はチキン二つかっていいよ♪」

「収入が、入った…?フフ……。」


 叱るどころか、反対に…微笑まれるように、なっとるがな!!


 ……子供というのは、いつの間にか大きく育つものなのだ。

 ……いつしか、己よりも知識を蓄え、親の過ちを笑って指摘できるほどに大きくですね……。


 私は、言葉の勉強をしないといけないなあと、しみじみ思いつつ暮らしているというお話ですよ……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 子ども相手に、怒鳴ってくる方は、その方自身も、子どもなんです。というか、自分に自信がないんでしょうね。 人の間違いを指摘して、バカにするタイプの人は、一生成長しないで、そのまんまです。子ども…
[良い点] 面白かったです。 『頭が腹痛』などの間違いはともかく、一般的に使われている重複表現は口語で使っても問題ないと考えます。 むしろ、言葉を気にしすぎて会話が苦痛になる方がよほど問題だと思います…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ