アメリカ留学で「借金王」に俺はなる!
「留学だと?その顔で?」
「お前、英語できんのか?その顔で。」
「まさか青学やめるつもりじゃないだろうな?その顔で。」
先輩たちが矢継ぎ早にするすべての質問……。すべて俺の「顔」は関係ないだろ。だいたい転生特典で前世よりきっちりと上方修正されとるわ!勇者だって民衆の支持を得るには顔が命なんだからね。
アメリカにもケントが経営を手掛ける総合スポーツアカデミーがある。また、そこは高卒資格もとれる正規の「ハイスクール」であり留学も可能だ。しかも、そこで取った単位は姉妹校にあたる青学でも認定される。夢のような話だが裏もある。費用がとにかく高いのだ。1年で生活費と授業料など合わせるとなんと680万円!渡航費いれたら700万円オーバー!それだけでウチの父ちゃんの年収を超えている。
それで俺はケントから借金することにしたのだ。まさに「出世払い」である。
「大丈夫、プロになったらそれくらい簡単に返済できるでしょ?僕を代理人に指名してくれたらさらに割引するよ。」
ケントが日米の弁護士資格を持っているのは本来そのためなのだ。
まあここはどうあれ清水の舞台から飛び降りる気でいかないとだめなんだろう。
そして9月。
身長の伸びのボーナスステージがほぼ終わった俺は本格的にウエイトトレーニングをしてパワーをつける時期にさしかかっていたので、この時期にアメリカで科学的なトレーニングを受けたことはかなりのプラスだった。
ピッチングや守備もそして打撃の理論も日本と全然違った。肘の使い方から腕の振りからグラブの使い方まで。
「健、そのフォームでは故障するよ。きみがその無茶な体勢で打ったり投げたりしても問題がなかったのは、君の関節の可動域が広く、筋肉も無駄なところではなく体幹からしっかり鍛えられているからだ。しかし、筋肉をつければそのボーナスを使い果たすことになるだろう。」
コーチにダメだしされる。どうやら中の人の昭和スタイルはすでに時代遅れらしい。まてよ。コーチの言いたいのはこれか?
俺は翌日のトレーニングで魔法を使ってみることにした。
「イエス!やればできるじゃないか!」
「命中率アップ魔法」や「一撃魔法」、「倍化魔法」を使った状態のフォームを褒められたのだ。。
つまり身体全体を正しく使えるから正確性やパワーやスピードが出るわけか。ただ俺の魔法が切れると元の体勢に戻るので「持続力」がないと思われたようだ。魔法を使わなくてもそのフォームに近づくトレーニングをつんだ。
それと同時に魔法を体系的に、そしてコンパクトにまとめることにした。「支援魔法」を「野球魔法」へ組み直すのだ。魔法の組み合わせと深度の調整は幼児期の暇な時間にたっぷりと実験してきた。
支援魔法はグループ対象に使役するよりも単身に使用した方が魔法量の消費は少なくて済む。俺の場合はいっぺんにかけられないんだけどね。とはいえ、のべつまくなく使ってしまったら底をついてしまう。
まず「自動回復魔法」。肩肘膝と言った関節や付随する靭帯については重ねがけ。
打撃については「思考加速」が基本。視覚情報の高速処理によってボールのコースも回転も速度もしっかりと見極められるのだ。さらに「命中率アップ」。これは相手の投球でフォームを崩されないために使用。
安打狙いの時は「幸運度上昇魔法」を重ねがけ。
長打狙いの時は「一撃魔法」を重ねがけ。ただ発動は100%ではないため、全打席本塁打にはならない。
「体力倍加魔法」は打球が不自然になるために使用しない。
一方、走塁には「加速魔法」。盗塁時に「体力倍加魔法」を使うとスタートがかなりよい。加速魔法は下半身だけだとバランスが悪いこともわかる。
幼少期から鍛錬を積んだ「視覚器官加速」にさらに磨きをかけると守備や打撃の時に失策や打ち損じを防げる。
投球時には「命中率アップ」を重ねがけ。それによって安定したコントロールと正しいフォームを得られる。
また、「体力倍加魔法」を握力限定で使用すると変化球がとてもえげつないことになることがわかる。まあメジャーリーガーのえげつない変化球なんかはやはりえげつない上背から繰り出されるわけで。それと同じ効果があるのだ。
結果はすぐに現れ始める。もちろん、「すぐに」と言っても幼児からの積み重ねが結実したものなのではあるが。
10月の初め、俺はコーチに呼び出される。
「健、ショウケースに出てみないか?ちょうど、うちのチームに欠員が出たんだ。」
「ショウケース?」
俺、陳列されるんでしょうか?




