表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/185

この世界のありふりた、そしてかけがえのない魔法で。

 迷っている暇はない。俺がグラブを見つめていると山鹿さんが尋ねる。

「健、どうした?投球練習に行くぞ。」


「魔法が使えない時ってどうやって投げればいいんですかね?」

俺が山鹿さんの背中へ自嘲気味に言うと、冗談と受け取った山鹿さんはミットで俺の尻を叩いてから言った。

「魔法になんか頼る必要ない。気合で⋯⋯いや、魂で投げろ。ただそれだけだ。お前のいつも通りで十分だぞ。」


 魂か。俺の魂、ここに今まで立っていた中里さんの魂。受けてくれる山鹿さんの魂。バックを守る野手の魂。


 何も考えず、山鹿さんのミット目掛けて要求された球を投げる。無死一塁。三番肘方(ひじかた)さんはバント。追加点をとりにくる構えだ。そして、一死二塁で四番金堂さんを迎える。


 右打者に対しては右で行こう。バックドアを見送らせ、2SGのフロントドアを振らせて、最後はSFFを振らせて三振。自分で思ったよりもずっとコントロールがついている。魔法で培った投球フォームをちゃんと身体は覚えていてくれたんだ。


 五番は左の尾北(おきた)さん。左で投げるとアピールするためグラブを右にはめ直すと観客が大喜び。


 2SGと4SGで追い込み外角への4SBを引っ掛けさせて二塁ゴロ。みんなが引き上げるの見てあわてて俺もベンチに引き返す。そうか、チェンジなんだ。


「魂が入った良いボールだったぞ。」

山鹿さんに褒められた。


 ただ、追いつくにもあと2点だ。打順は一番伊波さんから。

「クリーンアップに繋げてやるから、最低でも追いつこう。なんとかしてくれ。」


 有言実行、伊波さんのレフト前ヒット。能登間さんは3塁線を綺麗に転がす芸術的なセーフティバントであっという間に無死二塁一塁。金堂さんの「殺人」スライダーが怖いので右打席へ。


 俺は魔法無しでも打てるのだろうか?


 いや、そうじゃない。魔法はこの世界にだってある。俺がこれまで積み上げきた汗と涙の努力の魔法。先輩たちやコーチ、監督たちと築いてきた絆の魔法。家族や亜美に支えられてきた愛(仮)の魔法だ。そしてスタンドから応援してくれる人たちの願いがまるで魔法のように俺の背中を押してくれる。


 金堂さんがワインドアップから球を投げる。速いけど、思ったより見えるじゃん。外角へと逃げるスライダー。見送ってボール。クンって音出して曲がりそうだ。


 次、インハイが来る。ボール。これは見せ球。もう一度外角低めで併殺(ゲッツー)が欲しいはず。


 来た!でもコースが甘い。十分に踏み込んでしっかりと打つ。インパクトの瞬間、確実にグリップして振りぬく。


 打球は快音とともにセンター方向へ。割と鋭い角度の弾道を目で追いながら走る。

入れ!という呪文とともに。打球はそのままバックスクリーンの右わきのスタンドにつきささる。


 よし、これで同点か。俺はダイアモンドを回りながら次の回の投球に思案を巡らせていると、ベンチの外にみんなが出てきた。ちょっ、本塁打のベンチ外のお迎えは禁止ですぞ。


 「何言ってんだよ。試合終わったぞ。」

俺が不思議そうな顔をしていると山鹿さんが俺の肩をぽんぽんとたたく。ふぇ?

「こいつ最後の最後で一人でおいしいところを全部もっていきやがって!」

中里さんが笑顔で俺に抗議する。俺の頭は「軽く」小突いてください。あなたのはフルスイングです。


「あ、こいつ自分が3ラン打って、サヨナラ決めたことに気づいてねーぞ。いいから礼に行くぞ。」

伊波さんにせかされる。俺だけヘルメットで礼。なんか変。その瞬間サイレンが響きわたった。


 ホームベースのラインに並んで校歌を歌う。そして応援してくれたスタンドに向かってあいさつに行く。

「健!泣いてんじゃねーぞ!顔汚えぞ!」

スタンドのチームメイトから野次られる。泣いてねーし。あれ、汗じゃないの?これ。


それから表彰式のためにいったんベンチに戻った。

 「健、顔の汗、拭いておけよ。」

「すびばせん。」

俺は慌ててタオルに顔を埋める。やべ、鼻水まで出てる。

「お前が真っ先に泣いたせいで俺らが泣けないじゃないか。少しは気を使えよ。」

「すびばせん。」

勝ったんだ。ようやく実感がわいてきた。

「なんで去年俺たちが泣きたいのを我慢したと思ってんだよ。」

いやいや、みんな泣いてますやん。


 あとは表彰式、そして制服に着替えての記者会見。俺は「優勝投手」になった気分を聞かれた。そうか、形式的にはそういうことになってしまうのか。

「いや、中里さんの不慮の事故(アクシデント)からリリーフしただけなので、中里さんの魂をそのまま引き継いで投げてました。僕は身体を貸しただけです。誰がどう言おうと優勝投手は中里さんです。」

それが偽らざる気持ち。


伊波さんは

「チーム一丸となって3年生にとっては最後の甲子園で最高の結果を手にできました。学校や家族や地域のみなさんに支えてくださったことに感謝しかありません。」

とまじめにコメントしていた。


一応、最後の夜まで宿泊費が出るため泊まっていったのはいいが、撤収作業がまた大変なのだ。練習用具やら差し入れやらをトラックに積み込み、部屋や共用部の掃除。勝利の余韻のへったくれもない現実。


 睡眠魔法を使えなかったせいで俺はなかなか寝つけなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ