表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/185

天才と呼ばれる連中はたぶん転生者だろうと思う。

 「同じ高校生だから」という表現がある。どんなに素質があっても「子どもらしい」隙がメンタル面にあるはずだ、と言う時に使われるのかもしれない。しかし残念ながらあの先輩たちにこの言葉は一切当てはまらないのだ。


 俺は凡人だ。ただ、幼少期から自分の能力の底上げを魔法を使って計画的にやってのけたと言う意味で俺は他人より優位な立場にいただけだ。もし俺が普通に地元の中学やシニアに入っていたらここまでは来れなかっただろう。でも俺はこの先輩たちに出会ってしまった。正直言って凡人は人生を何周しようが凡人のままだ。でも、本当に「すげー」あるいは「やべー」やつに出会ったとき、その全てが変わる。


 素質のある少年たちが優れた環境下と指導の下で、確固たる意思と揺るがぬ目標を据え、(たゆ)まず研鑽(けんさん)を積めば自ずと結果が出る。「同じ」高校生ではないのだ。


 相手投手は制球の良い打たせて取るタイプの投手。大会で完封経験は無いが防御率は1.29とチームの守備能力の巧さが光る。おまけに与四球も少ない。


 だから相手チームの監督さんも「同じ高校生だから」という表現(フレーズ)を使ったのだろう。もちろん、名門としての自負もある。ぽっと出の新興校への対抗心を剥き出しにして萎縮(いしゅく)しそうなチームを鼓舞(こぶ)する狙いもあるだろう。


 「熊科技(くまかぎ)って『攻めて熊鈎(くまかぎ)守って熊鍵(くまかぎ)』ってフレーズがあるらしいぜ。」

住居さんが言うと伊波さんが食いつく。

「うはぁ、カッケーな。ウチもフレーズないの?なんかいいのないかな?」

伊波さん、どうせエロいことしか思いつかないからやめておきましょうね。


 ただこちらも一回、いきなり能登間さんを置いて二死二塁で山鹿さんが先制のツーラン(大会9号)。スタンドまで飛ばされたら守りようがないよね。


 ただ、守備が本当に上手くて、ヒットを打たれても長打にならないフォーメーションはさすがだった。


 さらにファインプレーも多く、俺の最初の打席なんか三遊間を抜けると思ったのに抑えられてしまったほどだ。


 ただ、硬いガードの上からぶち破っていくのがこちらのスタイル。

3回には2塁に伊波さんを置いて俺から三連続2塁打、さらに8、9回には住居さんと山鹿さんに本塁打(大会10号、11号)が出て10得点。


 凪沢も3点は失ったが、崩れることなく完投で嬉しい甲子園初勝利を挙げた。

「一生の思い出です。」

という凪沢の頭を撫でながら中里さんがからかう。

「一勝で良いのか?」

「おかわりしても良いスか?」

「いやお疲れ。後は俺一人で十分だ。」

投手というエゴの塊がぶつかりあう。


ここまでにもう4本塁打の山鹿さん。

「まあ打てる時に打ってるだけですから。」

と答える。今回は揃い踏みではなかったですね、と3番の俺に本塁打がなかったことについては

「健は『打てる』時じゃなくて『打つべき』時に打つタイプですから。」

としっかりハードルを上げるのをわすれない。


次は坂田さんだから魔法を使わないと打てないからな。


横浜学院の土門さんも2回戦を勝ち上がり、準決で当たる可能性も出てきた。


 最後、先輩たちにあなたにとってライバルとは誰ですか?と聞かれていて皆が皆、同級生がそうだと答えていた。俺も先輩たちだと答えていた。


「うっそピョーン!」

記者会見が終わってから伊波さんが舌を出す。


「俺のライバルは健に決まってるわ。いつかお前を絶対に倒す!」

は?なに言ってんすか?味方でしょーが。

「俺も健だな。」

中里さんも?

「お前なんか卒業したらすぐに敵だよ。これ以上ないくらい厄介なやーつ。」

ええ?そう言う認識?

「俺も健だな。」

山鹿さんまで⋯⋯。


「別にお前を憎んでいるわけじゃないぞ。先輩後輩関係なくお前を認めているだけだ。甘えても依存しない。対抗してもにくまない。俺たちは健を対等だと思っている。


 俺たちはいつまでも『仲間』じゃない。時が経てばいつか立場が変わって違うチームになって優勝を争うライバルになって行くだろう。でも俺たちは野球を極めていくという同じ目的を持った『同志』なんだ。それだけはずっと変わらない。だから今、この6人が同じチームにいる『奇跡』を楽しみたい、ただそれだけなんだ。」


 学校を卒業したら現役を引退するまでは敵同士ですか。

「安心しろ。同じチームでやる可能性もあるだろ?それに引退しても人生はまだ半分残ってる。そこから先はまた友達だ。悪くないだろ?」

「そうだな。健にはメジャーでたっぷり稼いでもらってみんなで健持ちで旅行とかしようぜ。俺世界一周でいいぞ。」


こいつらほんとは人生3周目だろ?本気で女神を問い詰めたくなった俺がいた。

ご覧いただきありがとうございました。不定期投稿ですのでぜひブクマをお願いいたします。

そして、気が向かれましたらぜひ評価の方もポチッとしていただきますと励みになります。


最速で続きをご覧いただきたい皆様には「カクヨム」様で「万年補欠の下克上」で検索していただければ最新部まですぐにご覧いただけます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ