表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/185

図に乗れ!ハイスクールボーイ。

 10回表、無死無走者。まあ早い話が先頭打者。新人の代打の起用としては打って付けである。


 「健ちゃん、気楽に行ってこいよ!」

みんな半笑いである。まあお手並み拝見というところか。ではそれなら遠慮なく。何しろ今日は魔法を使ってないもんだからモリモリにかけちゃおうかな。


 思考加速。体力倍加(エンハンス)遭遇率(エンカウント)アップ。一撃魔法(クリティカル)


 相手投手も代わったばかりなので情報がないけど行けるでしょ。


 MCが俺を紹介する。まあウグイス嬢に実況アナウンサーを足した感じ。そうやって応援を促すってカンジなのかな。俺が現役高校生であることに歓声があがる。


 ただ台湾球界は国の代表に何度か高校生をぶっ込んだことがあるので、そこまでサプライズということではないらしい。ちなみに中国語であるため、こちらのチームで何人理解できているかはわからない。


 左打席の俺にぶつけんばかりのカーブ。すごい落差だ。一応のけぞっておく。二球目もインサイドでボール球。一応、怖がっておく。そんな「どうだい?少年(ボーイ)」というドヤ顔はやめなはれ。そいつはただの「死亡フラグ」ですぜ。


 いわんこっちゃない。アウトサイドに速球かい。踏み込めるんだよ。あ、すごいの当たった。珍しくすべての魔法が同一時に発動する。これ、東京ドームの天井スピーカーに当てて以来のあたりやん。


 試合会場の台中スタジアムは改装前は狭い球場で「投手の墓場」なんて言われていたそうだ。今回のインコチ杯のために国際規格に合わせて改装されたそうだがそれでも狭い方かな。


 打球はスタンドを超えていった。いわゆる場外本塁打。


ダイヤモンドを一周するとベンチ前でみんながお出迎え。

「まさかホントに打つとはね。」

「いいとこみんな持っていきやがって。(笑)」


 みんなの俺を見る目が一気に温かくなった気がする。というのも、俺をよく知らない選手たちにとっては、「話題作り」のために無理やり押し込まれた、という印象が強かったのだろう。


 だが、少なくとも存在が認められたのは確かだ。マスコットとしてではなく、戦力として。そして弟分ではなく競争相手(ライバル)として。


 試合はこのまま逃げ切って4対3で勝利。初戦を勝利で飾ることができた。

「健ちゃん、絶好調だな。」

大窪さんがほめてくれた。今日は2番中堅で先発してたのだ。

「大窪さんも初安打っすね。……って長丁場ですし、彼女さんとの電話は控えめにしてくださいね。」

「うるせえよ。」

図星を突かれたのか若干声が上ずってまっせ。


 翌日は新しい「インターコンチネンタル球場」でナイトゲーム。開催国の台湾代表が相手の試合だからだ。


 試合は台湾が2点先制、その裏に日本が追いつき、次の回に1点勝ち越すと8回に再び追いつかれるというシーソーゲーム。


 8回裏、4番の瀬郷さんがソロ本塁打を打って勝ち越しに成功。9回は福森さんがきっちり抑えて快勝。残念ながら俺に出番は回ってこなかった。


  自国チームが負けてしまっても、台湾のファンはきちんとこちらにも拍手をくれた。さすが、ホスト国はこうでなくっちゃね。


 2連勝で割とチームの雰囲気がよくなってきた気はする。翌日もナイトゲーム。というのも南高麗戦だからだ。日本ではテレビ中継なんて専門局だけだからな。それで練習用に借りたグランドでチームで軽く調整する。


「健ちゃん、南高麗のテレビ局が話を聞きたいってよ。」

はあ。練習合間に監督に呼ばれる。作り物かってくらい美人なお姉さんとテレビスタッフ。多分美容整⋯⋯げふんげふん。


 コーチに同席してもらって10分ほどインタビューを受けることになった。通訳さんを通すから内容は半分くらいだろう。ごめん、ほんとは通訳いらないんだけどね。


 最初190cm近い身長の俺を見てなんか違う……感を出してくる。ジョニーズみたいのを期待していたのだろうか。まず同級生の反応を聞かれる。


「10日以上も合法的に学校がさぼれて羨ましいとは言われます。」

お、ウケた。ついで南高麗代表の印象を聞かれる。


「いや、まったく存じ上げません。代表の最後の一人として急遽追加で呼ばれたんで。勉強不足ですんません。」


 あれ、お姉さんの顔がくもる。「最大のライバル」とでも言っておけばよかったか。ついで南高麗の印象も聞かれる。

「いや……母が南流ドラマをよく観てたんじゃないかな。俺はテレビは全く観ないのでちらっと見ただけですけど。」

どのドラマ?と聞かれて困る。なんだっけ?DVDのパッケージを思い出す。

「こういうやつです。」


上を見上げて口を半開きにして……調子にのって「変顔」をしたらお姉さん大爆笑。ああ、よかった。……でも、あまりよくなかったらしい。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ