表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
627/1337

625 レーンの願い

「もう1度聞く。ロミオとゼロスリードが死ななくて済む方法は、ない?」

「ないわ」


 フランの質問に対し、威圧感を発したまま間髪容れず答えるウィーナレーン。取り付く島もないとはこのことだろう。


 しかし、俺には分かる。その言葉の裏に隠された真実が。


『フラン……嘘だ』

(今の、ウィーナレーンの?)

『ああ、そうだ』


 つまり、ロミオたちを犠牲にせずとも、済む方法があるのだ。


「……嘘」

「嘘ではないわ」

『やっぱり嘘だな』


 嘘ではないという言葉が嘘だった。


「ロミオたちが死ななくていい方法を教えて!」

「……ないわ」

「嘘」

「……ちっ」


 確信した表情のフランを見て、自分の嘘が完璧に見抜かれていると理解したのだろう。ウィーナレーンの目が鋭く細められた。


 その身から放たれる威圧感が増す。すでに殺気と呼んでもよいだろう。


「私がないと言っているの。それでは納得できない?」

「ん」

「……はぁ」


 明らかに苛立っている。だが、それでもいきなりフランを排除しようとしないだけの、分別は残っているようだ。

 

 いや、儀式の最中であるせいで、攻撃ができないだけか?


 ウィーナレーンの放つ殺気は、手を出さないことが不思議なほどに、禍々しい。


 これはウィーナレーンか? いや、これが本当のウィーナレーンなのか?


 ウィーナレーンが忌々しそうな口調で、再度口を開く。


「では、それで違う人間が死ぬとしたら?」

「どういうこと?」

「ロミオとゼロスリードを殺さずに事態を治める。そんな方法があったとしましょう。それが、結局違う人間を生贄にする方法だったとしたら、あなたはどうするの?」

「それは、誰なの?」

「例えばの話よ」

「それは――」

「その犠牲とやらを、気にすることはないわ」


 フランが口を開こうとしたその時だ。その言葉を遮るように、少女の声が聞こえた。


「……え?」


 ウィーナレーンがフランの背後を見て、目を見開いている。驚愕の表情だ。怒りから無表情。そして苛立ちから驚愕と、なかなか忙しいね。


「……レーン……なの……?」


 ウィーナレーンが、擦れた声で呟く。そう、乱入してきた声の正体は、美しいオッドアイを持つ精霊の少女、レーンであった。


「ちょっと、姿が違う?」

「精霊になった私にとって、姿形なんてかりそめのものにすぎないけど……。一応、これが本当の姿と言っていいかしらね?」


 フランが言う通り、地面スレスレに浮かぶレーンの姿はかなり違っている。声と目の色が同じでなければ、即座には分からなかったかもしれない。


 今のレーンの姿は、ウィーナレーンと双子と言われても納得できるような、非常に華奢で細い、エルフの特徴を色濃く反映した外見をしている。耳も長い。


「生き延びてくれて、よかった。フラン」


 どの口が言うのかと思ったが、その言葉に皮肉や悪意は感じられない。心の底から、フランの無事を喜んでいるようだった。


「久しぶりね、ウィーナ」

「ええ! 何百年ぶりかしら……」

「もう、放っておいても大魔獣は復活してしまう。私と、貴女の中のレーンが惹かれ合ってしまったとしても、もう関係ないから」


 そういえば、ウィーナレーンが湖に近づきすぎると、大魔獣が活性化して封印が緩んでしまうんだったな。


 だから、レーンはウィーナレーンに会えなかったのだろう。しかし、復活がすでに止められない以上、もう会わずにいる意味はないってことか。


 だが、2人の表情は対照的だった。ウィーナレーンは、泣きそうな顔をしている。しかし、その中にあるのは間違いなく喜びだった。


 だが、レーンは無表情。しかも、そこに喜びの色はなかった。むしろ、失望しているようにさえ見える。


 だが、何に対してだ? それに、さっきの言葉の意味も分からない。


「ねえ。犠牲を気にすることはないって、どういうこと?」

「ふふ。だって、犠牲になるのは私だもの」

「え?」


 首を傾げるフランの横を通り過ぎ、レーンがウィーナレーンの前にスーッと進み出た。


「ウィーナレーン……。あなたは、大魔獣を再封印するつもりなのね?」

「そうよ。今なら、邪神の聖餐を使って再封印までもっていける。そうでしょ?」

「……そうね。再封印、できるかもしれない」

「でしょう?」

「でも、あなたは分かっているでしょ? 私が、それを望んでいないと」


 レーンがそう告げた直後、ウィーナレーンが今にも泣きそうな表情を浮かべる。


「……レーンの目的は、なに? 大魔獣を復活させて、何がしたい?」

「私はね、滅びたいの。だから、再封印では困るのよ」

「どうして滅びたい?」


 てっきり、封印されることが不満で、復活を目論んでいるのかと思っていた。何せ、レーンと大魔獣は繋がっており、自分でその封印を解いたのだから。


 しかし、どうやら彼女の動機は、俺たちが考えていたものとは違っているようだ。


「いい加減、解放してあげたいのよ」


 解放されたいじゃなく、あげたい? つまり、自分がどうこうというわけじゃないのか?


「ウィーナレーン……。あなたなら、私を滅ぼせるはずよ」

「……」


 レーンの言葉に、ウィーナレーンが返したのは無言であった。だが、その内に渦巻く激情は、強く握り込まれた拳の間から流れ落ちる、赤い血が証明している。


「ウィーナレーン――」

「いやよ! なぜあなたを滅ぼさなくちゃならないの!」

「お願いよ」

「いや! いやよ! あなたがいなくなるなんて、絶対に許さない!」


 そう絶叫するウィーナレーンは、まるで駄々っ子のように見えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ウィーナーとレーンはハイエルフに至ったから普通のエルフよりも長い年月を生きている。両親も親戚も子供達も友達も知り合いももう他界していて唯一二人だけが残ってるのだろう。精霊になって会えなくとも生きてるっ…
[一言] 可哀相であるが、ウィーナレーンがウザい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ