表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/1337

38 ゴブリン討伐戦 帰還

総合評価20000pt突破しました!

 ダンジョンを攻略した俺たちは、町への帰途に就いていた。


 冒険者たちの顔には、深い疲労と、それ以上の喜びが浮かんでいる。


 冒険者に10名の死者が出ていたが、今回の規模の魔獣災害で、その程度の被害で済んだことは寧ろ幸運らしい。


 俺たちがさっさとダンジョンを攻略し、魔獣を消滅させたおかげだと、冒険者たちから感謝された。まあ、悪魔の死体を独り占めしなかったことも、好意的に受け止められている要因だろう。というか、それがデカイ。


 悪魔の素材は同ランクの魔獣の素材よりも相当高いらしい。なにせ、ダンジョンにしかいない固有種だしね。


 取得できる経験値も段違いで、脅威度Aの魔獣に並ぶという話だ。フランのレベルが8もアップしたのも納得である。悪魔は美味しい相手のようだ。まあ、逆にこっちが食べられてしまう危険が非常に大きいわけだが。


 あと、ドナドには1人で突っ走ったことをメチャクチャ怒られた。小1時間くらい説教を喰らっていたな。


 世紀末覇者が獣人の少女を説教する図とか、犯罪的を通り越して喜劇的だった。笑ったらフランが拗ねるから、なんとか堪えたけどね。


 出発前に絡んできた少年のとりなしが無かったら、もっと長かっただろう。フランに絡んできた傭兵たちは死んだが、自分がそうならなかったのはフランのお陰だと、弁護してくれたのだ。


『あいつら……結局、死んだんだな』

(いい声で言っても誤魔化されない)

『やっぱり?』

(師匠は怒られなかった。ずるい)

『まあまあ』

(私だけ怒られた)

『悪かったって』

(じゃあ、お肉)

『分かった』

(焼肉)

『いいだろう』

(ステーキと串焼きも)

『オーキードーキー』


 ここのところ、俺の地球料理を食べ続けてきたせいか、フランが食いしん坊キャラになってきた気がする。まあ、それで機嫌を直してくれるなら、いくらでも作っちゃうけどね。悪魔という格上の相手を倒した記念でもあるし。食べたいものを好きなだけ食わせてやろう。


 街にたどり着く前に、戦果の確認でもしておくか。


 因みに、ランクアップ前はこうだった。


攻撃力:392 保有魔力:1650/1650 耐久値:1450/1450

スキル

自己進化〈ランク7・魔石値2599/2800・メモリ62・ポイント0〉


 それが、こうだ。


名称:師匠

装備者:フラン

種族:インテリジェンス・ウェポン

攻撃力:434 保有魔力:2050/2050 耐久値:1850/1850

魔力伝導率・A

スキル

鑑定:Lv7、鑑定遮断、高速自己修復、自己進化〈ランク8・魔石値3099/3600・メモリ70・ポイント40〉、自己改変、念動、念動小上昇、念話、攻撃力小上昇、装備者ステータス中上昇、装備者回復小上昇、保有魔力小上昇、メモリ中増加、魔獣知識、スキル共有、魔法使い


 ランクアップ毎の、ステータスの上がり具合が凄くなってきたな。最初は、攻撃力が30、魔力は100しか上がらなかった上、耐久値と魔力の回復もなかったのに。もっとランクが上がったらどうなるか、今から楽しみだぜ。



 レベルアップしたスキル。ホブゴブもアーミー・ビートルも、スキルレベルがそこそこ高かったので、かなりレベルが上がったぞ。


風魔術:Lv7、剣技:Lv8、剣術:Lv9、眷属召喚:Lv6、硬化:Lv4、状態異常耐性:Lv3、土魔術:Lv5、毒魔術:Lv3


 新たに入手したスキルだ。ホブゴブリンからも大量だったから、結構多い。


暗黒魔術:Lv1、弓技:Lv1、恐慌:Lv1、棍棒技:Lv1、心話:Lv1、短弓技:Lv1、短剣技:Lv1、調教:Lv1、刀技:Lv1、皮革:Lv1、魔工学:Lv1、魔力障壁:Lv1、闇魔術:Lv2、錬金術:Lv1、連携:Lv5、罠感知:Lv1、暗黒強化、暗黒無効、酸の牙、自動魔力回復、支配無効、皮膚硬化

エクストラスキル

スキルテイカー:Lv1


 自己進化ポイントが40も入手できたのに、やりたいことが多すぎて少なくさえ感じてしまう。


 剣技、剣術のレベル上げに、魔術のレベル上げ。暗黒強化を手に入れたからには、暗黒魔術を上げるか? 眷属召喚が有用なら、レベルを上げてみたい気もするし。以前に諦めた、瞬間再生、状態異常耐性。さらに、今回手に入れたスキルテイカーも候補に入るだろう。ここにスキルスペリオル化も入ってくるのだから、悩みは尽きない。


 しかも、フランはレベルが25に達している。悪魔戦では、奴を倒しただけで8も上がっている。普通はパーティに分散されるであろう膨大な経験値が、フラン1人に集中してるわけだしね。


名称:フラン  年齢:12歳

種族:獣人・黒猫族

職業:魔剣士

状態:契約

ステータス レベル:12→25

HP:189→304 MP:115→215 

腕力:92→150 体力:74→129 敏捷:82→140

知力:50→95 魔力:62→117 器用:63→108

スキル

ゴブリンキラー、精神安定、剥ぎ取り上手、不退転、方向感覚、夜目

〈New〉インセクトキラー、成長効率上昇、デーモンキラー

称号

一騎当千、解体王、回復術師、ゴブリンキラー、殺戮者、スキルコレクター、火術師、料理王

〈New〉インセクトキラー、超大物喰い、ダンジョン攻略者、デーモンキラー


インセクトキラー:同一戦場内において、蟲系魔獣を300匹以上葬った者に与えられる称号。

効果:スキル・インセクトキラー獲得


超大物喰い:圧倒的強者に単身で挑み、打ち勝った者に与えられる称号。

効果:HP+20、全ステータス5上昇、スキル・成長効率上昇を獲得


ダンジョン攻略者:ダンジョンマスター殺害、もしくはダンジョンコア破壊で与えられる称号

効果:ダンジョン内において、HP、MPの自動回復速度が上昇


デーモンキラー:デーモンを葬った者に与えられる称号。

効果:スキル・デーモンキラー獲得


 またまた来たよチート称号。超大物喰い? 一騎当千並の強力な称号だ。おかげで、フランのステータスがおかしいことになっている。もう、ステータス合計では、ドナドロンドと互角だろう。


 フラン! 恐ろしい子! いや、俺のせいなんだけどね。フランは向上心もあるし、天狗になることはないだろうけど、今後さらに危険な場所を求める可能性がある。俺も、もっと気を引き締めてフランをサポートしないとな!


 そのためにも、スキルのレベルアップは急務である。


『なあ、フランはどのスキルのレベルを上げたい?』

(剣技と剣術)

『だよな』


 今回感じたが、魔術は格上に効きづらい。だが剣であれば、不利な局面も逆転できるチャンスがある。高い魔力伝導率と、魔力保有量を誇る、俺であればこそだが。


『とりあえず、剣技と剣術を上げちゃう?』

「ん」

『よし、やっちゃうか』


 はい、やっちゃいました。


 自己進化ポイントを6消費して、剣技LvMax、剣術LvMax。さらに、剣聖技Lv1、剣聖術Lv1、属性剣:Lv1、が発生しました。


 剣聖技、術は分かるが、属性剣? 魔術との複合スキルで、剣に魔術の属性を一定時間付与することができるらしい。使ってみないと、分からんな。


 さて、後はどうする? やはり気になるのはスキルテイカーだ。


スキルテイカー:Lv1・対象の持つ、レア度1以下、かつLv1のスキルを1つ選択し、50%の確率で奪う。同一対象に1度のみ使用可能。スキル再使用には1日必要。射程はスキルレベル×1メートル


 スキルのレア度ね。鑑定のレベルが足りていないのか、今までレア度が表示されたことはない。


 これがあれば、よりスキルの収集がはかどるだろう。それに、相手のスキルを封じることができたら、戦闘もより楽になる。なにより、いままで手出しの出来なかった、魔石のない相手――つまり人類種からもスキルを得ることができる。


 どうしよう。いや、俺としてはもう完全に乗り気なんだが。フランはどうだろう。


『なあ、スキルテイカーなんだが――』


 俺は、一通りのことをフランに説明した。


(いいと思う)

『そうか』

(エクストラスキルだし。きっと凄い強い)

『よしよし、じゃあ、レベルアップさせよう』


 お言葉に甘えまくってしまおう。とりあえず、Lv2にしてみた。


スキルテイカー:Lv2・対象の持つ、レア度2以下、かつLv2以下のスキルを1つ選択し、60%の確率で奪う。同一対象に1度のみ使用可能。スキル再使用には2日必要。射程はスキルレベル×1メートル。


 なんと、Lv2で60%? よ、よし、もっと上げよう!


 エクストラスキルをレベルアップさせるには、1レベルにつき3ポイント必要らしい。残り自己進化ポイントが7まで減ってしまったが、後悔していない。


スキルテイカー:LvMax・対象の持つ、レア度10以下、かつLv10以下のスキルを1つ選択し、100%の確率で奪う。同一対象に1度のみ使用可能。スキル再使用には18日必要。射程はスキルレベル×1メートル。


 再使用には18日も待たなきゃいけないのか。使う場合を、よく考えないとな。まあ、俺たちの場合、俺とフランの2回チャンスがある。普通よりは、気軽に使えるだろう。あと調べなくてはいけないのが、レア度10がどの程度なのかってことだ。鑑定のレベルを上げるか? もし、エクストラスキルやユニークスキルも奪えるのであれば、有り得ないくらい強い。はっきり言ってチートだ。


 早速使いたい。ただ、周りには味方ばかり。山賊でも出ないかな? まあ、冒険者の集団に向かってくる山賊なんて、居る訳ないけど。


 結局、何もないまま、ギルドまでたどり着いてしまった。


 ギルドはお祭り騒ぎだ。勝利した喜びと、支払われる報酬で、皆の顔も明るい。


「嬢ちゃんはちょっとこっちへ来てくれ」

「ん」


 フランがドナドに連れられて、ギルドマスターの部屋に向かう。だが、周辺の冒険者は驚いていなかった。フランが最大の功労者だと理解しているからだ。


 色々な噂を聞いて、フランの実力に懐疑的だった冒険者たちも、今日の活躍で分かったのだろう。


「いいな、きっとボーナスだぜ」

「しかたない、大金星だったんだ」

「俺も命を救われた」

「どうやったら、あの年であれだけ強くなれるんだ?」

「化け物だよ。化け物」

「うちのパーティに入ってくれないかな」

「はぁはぁ、フランちゃんカワイイ」


 好意5割、嫉妬4割、嫌悪1割ってところか。ていうか、最後の奴、ちょっと怖いぞ!


「やあ、フランさん。お待ちしていました」

「ん」

「まずは、お礼を。あなたのおかげで、被害が少なく済みました。あの程度のダンジョンに悪魔がいたとは……。まともに攻略していれば、死者はもっと増えていたでしょう」


 軽い礼から入るが、その眼は笑っていない。この人はドナドと違って、油断できないんだよね。未だにこっちを疑っている感じだ。


「正直、1人で抜け駆けされると困りますが、今回はそのおかげで助かりましたし、命令を聞かなかったことは不問としましょう」


 様々なことを天秤にかけた結果、とりあえずお咎めなしとなったらしい。


「貴女が倒したという、悪魔の死体を見ました」


 ドナドが見せたんだな。


「はっきり言って、あれは脅威度Bの個体でした。それを、あなた一人で倒したのですか?」

「ん」

「それが本当であるなら、貴女はランクA相当の実力があるという事になってしまうのですがね」


 評価されるのは嬉しいが、下手にランクA認定とかされて、危険な依頼を割り振られるようになっても困る。


「運が良かった」

「ほう? どういう意味です?」


 なので、ここは本当のことを言っておくことにした。


「なるほど、ダンジョンマスターを狙って牽制し、不意を突いて倒したと……」

「ダンジョンマスターが馬鹿だった」

「それでも、瞬殺されなかっただけでも十分おかしいんですがね。それに、あの悪魔の死体ですが……」

「?」

「致命傷となった心臓への攻撃。強靭な魔力障壁を貫いて、悪魔を倒すことができる者がどれほどいるとお思いですか?」

「さあ?」

「はぁ……。それはまあ、いいでしょう。では、本題なんですが」


 やっぱり、何か言われるか。


「悪魔の魔石はどうされました?」

「消滅した」

「……あれだけの個体です。魔石は凄まじく有用だ。国が欲するレベルです」

「ん」

「本当にないのですか?」

「もうこの世に存在していない」


 俺が吸収しちまったからな。


「はぁ。分かりました。信じましょう」


 嘘は言ってないんだし、一応誤魔化せたかな?


 と、安心したその時だった。


「待ちたまえ! それで見逃すつもりかね!」


 部屋の扉をバーンと勢いよく開けて、誰かが乱入してきたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今更ですがスキルテイカーで 覚醒持ちから奪えば、楽に進化出来たのでは?
[良い点] 面白いです。評価やランキングに値する点も素晴らしいですね。✨ その内容の低下しない意欲も嬉しいです。 ありがとうございます。❤️
[一言] アニメ見て読み返してましたけど、フランは剣術しっかり盗られてたんですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ